写真アップの前に・・・(^^♪
<みんなと私の野菜畑>イベント、12月がラストです。
12月10日(日)参加申し込み、受付中( ^)o(^ )
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
サツマイモを掘っている時に、お子さんが茶色のサナギのようなものを見つけました。
名前を聞かれて、芋畑には<ヨトウムシ>がいたので、もしかしたらと答えました。
調べてみたら、やはり<ヨトウムシ>のサナギでした。
検索で出てきた写真(お借りしま~す^^;)
右が<ヨトウガ>、左がサナギ
ヨトウムシは、幼虫で、ブロッコリーやカリフラワー、
サツマイモなど、バクバク食べます。
名前の通り、夜間活動するので、懐中電灯で探して捕獲すると聞きます。
*ヨトウムシは生ぬかが大好物、根元に置いておくと、食べ過ぎて
お腹を壊し死んでしまうと言います。
以前、ブロッコリーでは試して成功したのですが、
サツマイモ畑では、気が付いた時には、根元がわからないほど
芋ツルが茂り、諦めました^^;
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
発泡スチロールで素敵なプランター作り( ^^) _U~~
ペットボトルの蓋に両面テープを貼り、箱の底に貼ります。
蓋を色違いで使うのも、おしゃれですね。
次は、鉛筆などで箱の底に穴をあけます。
結構、思い切り突き刺します。
間隔は、箱の大きさにもよりますが、7~8センチくらいかな?
次は、箱のおしゃれで~す(^^♪
テープに、ライオンとお星さま!(^^)!
僕のお気に入りのシールかな?
油性ペンでも描いてますね。
可愛い~~(^^♪
テープ+お気に入りシール( ^)o(^ )
何か描いてま~す♪ 残念、出来上がりを見てない^^;
確か、シールに色を塗っていました・・・おしゃれ~~~♪
僕の大切なシール・・・見たかったなぁ。。。
もう、みんな箱というより作品です。
ちゃんと見せてもらわなかったのが、本当に残念!!!
見たかったぁ( ^^) _U~~
イベントに参加した方に、ネットを差し上げました。
このネットに鉢底石を入れて、箱に平らに敷きます。
これを敷くことで、水はけがよくなります。
土を直に入れると、穴に土が詰まり、水はけが悪くなるのです。
もう片側にも入れて、その上に土を入れます。
土の量は、縁から3センチくらいまで。
次は水を底から流れ出るくらいまでしっかりかけて・・・
種を蒔きます。
レタスや春菊(キク科)、セリ科の野菜は、
種を蒔いたら土をかけない。
光が大好きな<好光性>の種だからです。
次は、<リース作り>