5月のイチゴ摘み&落花生の種まきに始まって
毎月イベント、12月のリース作りで無事終了!(^^)!
みなさま、ご参加ありがとうございました(謝)
おつかれさまでした~~~(^^♪
上と下、同じ写真?
いえいえ、微妙に違います。
ほら!顔の傾きとか(笑)
次回は、一年間振り返って。。。の予定。
がんばります!
5月のイチゴ摘み&落花生の種まきに始まって
毎月イベント、12月のリース作りで無事終了!(^^)!
みなさま、ご参加ありがとうございました(謝)
おつかれさまでした~~~(^^♪
上と下、同じ写真?
いえいえ、微妙に違います。
ほら!顔の傾きとか(笑)
次回は、一年間振り返って。。。の予定。
がんばります!
遅くなりました^^;
リース製作中の写真を一気掲載!(^^)!
と、その前に^^;
お土産に差し上げた月桂樹・・・
私も、洗って干して・・・
途中で一枚カップに入れて熱湯を注ぎ、蓋をして。。。
ハーブティでいただいてみました。
スーッとして、中々良いですよ。
ちぎってから入れてくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年は、リース作りのアドバイザーが 4人(^^♪
幼稚園の駐車場の前の梨園さんの奥様、
いつも手伝っていただいているTさん、
いつもはカメラマンの とちおとめさん、
そして、飛び入りでお手伝いを兼ねて参加して下さったNさん
ありがとうございました(感謝)
梨園さんの奥様、毎年ステキなリースを作って飾っています。
今年は、ぶどうの蔓で作ったそう(一番右)
来年は何かなぁ。。。。。
梨のお買い物の時に見せていただくのが楽しみ( ..)φメモメモ
お花が大好きな方で、梨畑の周りにもたくさん育てています!!!
この部屋は、ストーブはあるのですがエアコンが無い^^;
これだけの人数が入ると、ストーブは危険なので暖房無しです"(-""-)"
陽当たりが良いので、日が射すと暖かなのですが、朝は寒いブルブル
みなさま、風邪は引きませんでしたか?・・・今頃ですが(汗)
みなさん、集中してます!(^^)!
今年は松ぼっくりに、雪を降らせてみました。
最初は、100均のスノースプレーで。
なんと吹き付けが一点集中で、うまくいきません。
次は、水性ペイントとアクリル絵の具(どちらも100均)で。
吹き付けじゃなくて塗ったのですが、よい感じです(^^♪
100均、凄いなぁ。。。。。
グルーガン、便利ですよね。
これも、100均にある・・・回し者かぁ(笑)
お顔が見えた~~~(^^♪
小さいお子さん、途中で飽きちゃうかなぁと、田んぼで遊ぶ計画も立てていたのですが、
杞憂でしたね、みんなすごい集中力(感心)
今年の南天、赤い実があまり付いてない・・・ごめんね。
30人近くいるのに、静か・・・・・・・~~~(^^♪
お正月飾り・・・どうかな?・・・ステキ(^^♪
お子さんならではのリボン使い( ..)φメモメモ
稲穂、結構重いんです・・・しっかり実っているから♪
次は、どこに何を入れようかな?
シダーローズ入れると豪華・・・( ..)φメモメモ
髪にもアレンジ(笑)
ヒマラヤスギの杉ぼっくり?・・・シダーローズ
Yさん、今年も、持ってきてくださいました(感謝)
ローズマリー、Nさんが、たくさん持ってきてくれました。
私のは直立性なのですが、持ってきて下さったのは半ほふく性
半ほふく性の方が、リースには使いやすいと思います。
ありがとう・・・写真撮ってません^^;
今回は、私がカメラマンの予定でしたが、
あれ???撮ってない(大汗)
見かねて途中からトチオトメさんにバトンタッチ(#^.^#)
今回も、コメントは後ほど^^;
も一度見てくださいね。
次回は、集合写真です。
12月9日(日)ラストイベントです。
前日までの暖かさが嘘みたいに、寒くなりました・・ブルブル
お子さんが熱を出したりで、お休みの連絡が2家族^^;
少し人数が減ってしまいましたが、
会場がちょっと狭いので、ちょうどよい感じでもありました( ^)o(^ )
今回は、途中の写真は後回し(笑)
みなさんの出来上がりの写真から載せますね!!!
それぞれ、ご家族ごとに番号を付けて写真を撮りました(^^♪
床置きで、失礼しま~~~す( ^)o(^ )
赤が入ると華やか(^^♪
リボンの掛け方がいいなぁ!(^^)!
お正月バージョン ^^) _旦~~
松ぼっくりのリースもいいなぁ・・・
赤いリボンが効いてるネ♪
お正月バージョン ^^) _旦~~
レースのリボンがおしゃれです!(^^)!
ホワイトクリスマス(^^♪
棉のつぼみがステキ( ^)o(^ )
ローズマリーの良い香りが( ^^) _U~~
ヒマラヤスギのシダーローズ・・・ホント、バラの花(^^♪
真ん中のボールが効いてます(^^♪
お正月、杉ぼっくりをあしらうのも良いなぁ。。。
↑ 番号札がありませんが、これも13番です(^^♪
ローズマリーと月桂樹の良い香りのリース( ^)o(^ )
お!ピラカンサス・・・赤が入ると華やか(^^♪
ちょっとハート型に見えません?
芋ツルリースって、乾かしている途中で形を変えられるのが良いですよね。
緑でまとめて落ち着いていて良いなぁ。。。
家にあった鈴を少し持って行ったら、思いがけない使い方(^^♪
お子さんって、ホント楽しい( ..)φメモメモ
ツルをたくさん巻いてなくても、できるんだぁ!!!
月桂樹・ローズマリー・クチナシ( ^)o(^ )
クチナシの実が効いてる(^^♪
お正月・・・私も作ります!
月桂樹と稲穂バージョン( ..)φメモメモ
ちょっと縦長で、お正月にも使えるリースかな?
上下逆バージョンも撮りました(^^♪
松ぼっくりを下にまとめるのも良いなぁ。。。
水引が入ると、お正月らしくなりますよね。
来年も豊作になりますように(^^♪
お正月バージョン・・・
毎年、帰ってから作ろうと。。。。。思いながら^^;
一度もちゃんと作ったことのない私(大汗)
今年は、今頃ですが、クリスマスバージョン作りました(#^.^#)
残った松ぼっくりで、もう一つ(^^♪
下げてみたら、松ぼっくりが重すぎて、歪みますーー;
平置きだわ( ^)o(^ )
飾るとっころが無いので、玄関先に外置き^^;
風で飛ばないように、備前焼の花瓶が真ん中(#^.^#)
芋ツル1本か2本を絡めただけなので、飾りを付けるのが大変。
ローズマリーを括りつけて、リボンで押さえて^^;
出来上がったところにいらした方にプレゼント(汗)
香りが良いので気に入ってくださったようです。
・・・写真の色が変???
後は、稲穂でお正月用を作りたい。。。。。
24日に畑の片付けに行くので、靖男さんから松葉などをいただいて来よう(^^♪
次回は、後回しになった^^;リース製作中( ^)o(^ )
我が家の南側の庭が、数年前から日当たりが良くなりました。
すると・・・気付いた時には、月桂樹も、スモークツリーも、他の木も。。
みんなスクスク伸びて、昨年あたりから、ちょっと脅威さえ感じ始めて(笑)
リースに使う月桂樹、高いところの方が美しい(^^♪
高枝切りハサミを買わなきゃ~!!
のこぎり付きとか、電動とかいろいろあって・・・選べない^^;
友人やご近所さんに『高枝切りハサミ使ったことある?』って聞き込み調査 ^^) _旦~~
話している内に、スモークツリーや月桂樹は4~5メートルもある!
私にできる???
足も腰も痛めていて、今年はイベントの作業も思うようにできていない私!
・・・気づくの遅すぎ(大汗)
シルバーさんにお願いすることに ( ^)o(^ )
昨日、3人来て下さって、庭をすっきりきれいに(^^♪
木だけじゃなく、枯れた雑草も取り除き、庭が本当に広くなりました。
・・・早く頼めばよかった。。。
月桂樹も、こんなに小さくスリムに(^^♪
・・・作業前撮っておけばよかった。。。
月桂樹は、日曜に使う分、きれいなところを分けて、水を入れたバケツに挿しました。
イヌツゲは、濡れ新聞紙で包みビニールの袋に。
冬だし、肉厚の葉なので大丈夫でしょう( ^)o(^ )
イヌツゲって、こんな黒い実がなるんです。
赤だったら良いのに・・・黒い実はサヨナラです^^;
南天とヒイラギナンテンは、そのままにしてもらったので、
直前に切って持って行きますね。
ローズマリーは、昨年持ってきて下さった方が今年も。
我が家のも少し持って行きましょう。
そうそう、ハサミを各自持ってくると良いと思います。
葉物を切っても良いハサミですよ~(^^♪。
<みんなの畑と自然探検2018>、12月9日でラストです。
~~~~~ 12月9日(日) 小雨決行(^^♪~~~~~
内 容 ・棉と稲穂でリースを仕上げる
服 装 ・暖かい服装
持ち物 ・マイドリンク
・11月に作ったリースの土台
・リースに飾りたいもの
松ぼっくりや緑の葉(ヒイラギ・松・南天など)
リボンやヒモ、モールなどを♪
(買わないで家にあるものを探してみましょう)
◎ プロジェクトで用意するもの
棉・稲穂
月桂樹の葉・ローズマリー・松
ヒイラギ(に似た葉ですが)・南天など
松ぼっくり(大・小)
ワイヤー・リボンいくつか。。
グルーガン・・二つあります。
*お持ちの方はご持参ください。
********** *************
集合時間:8時45分
集合場所:靖男さん宅の庭
会 場:針ヶ谷の集会所(靖男さん宅裏の神社の境内)
駐車は・・幼稚園駐車場に♪
◇12月5日までに、出欠のご連絡をメールでお願いします。