プチ農業体験プロジェクト♪ <みんなの畑と自然探検2018>

自然や土に親しむことから、地域の活性化、環境保護を考えていきたいと思います。

収穫祭に向けて~~~(^^♪

2012-09-29 07:05:35 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 稲は、生命力が強いですね~!

 肥料をやって育てると、稲穂がつき、人が食べていた時代もあり、

 地方によっては、家畜のエサにしたりもすると言います。

            この緑、美しいです。

 

 

                上は、25日

                 その二日後

 

 

 収穫祭に向けて、靖男さんにトラクターで耕してもらいました。

 稲架のところだけ、緑が残っています。

 

          

                  そして、看板です(@_@;)

          すみません、でっかい看板を立てる杭の準備がまだで、

          とりあえず、チビ看板♪

          かがまないと見えませんが、

          プロジェクトの事と、下野新聞の拡大コピーを貼ってあります。

          お近くにいらした折には、是非ご覧ください。

 

          10月1日には、レンゲ農法の先駆者の方に、話を伺いに行って来ます(=^・^=)


新聞にも掲載されました(^^♪

2012-09-22 13:44:15 | 天日干しのお米プロジェクト♪

   9月20日の下野新聞で、天日干しプロジェクトが紹介されました♪

   

 

天日干し・・・針ヶ谷の辺りでは、<がぼし><はでがけ><はぜがけ><さおがけ>

なんて言い方もするようです。

聞くと、み~んな違っていて、一つに絞れません^^;

     ・・・で、天日干し(^_-)-☆

この辺、散歩する人が、天日干しの田んぼの前で、記念写真を撮ったりしてるとか。

     

 ならば・・・と言う訳じゃないのですが。。。 

 靖男さんの所にあった看板をいただいて、天日干しの看板作り♪

 ここに、プロジェクトのこととか、新聞記事なども貼る予定(=^・^=)

 パウチも済んで、間もなく・・・・・・・・・・・・・                   

          ドデカイですが、手造り看板が立ちます!

 

     

         ↑ 20日の稲です♪♪♪

        な~~んか、美味しそうに見えません?

     

針ヶ谷の、他の田んぼです。

脱穀した後の稲ワラの干し方が、楽しいですね。

地方によってなのか、農家さんによって違うのか・・・・・

風情があります(^^♪

 

                      ⇓ 栃の実

    

 収穫祭では、もみがらを使って焚火をする予定です。

 焼き芋<サツマイモだけでなく、里芋にもチャレンジ♪>に、

 花炭・・・も!

 ・・・花炭は、缶に松ぼっくりなどを入れて、焚火の中に!

   缶を開けると、中は炭に変身(^_-)-☆するんです!

 

 総合運動公園を通りかかったら、<栃の実>が落ちていました。

 栃の木も、実がなっているのも、見てましたが、

 中身をみるのは初めて!

 栗のような実にビックリ、こんなに拾って来ました♪

 これも、花炭に(^_-)-☆

 

     ^^:^:^:^:^:^:^:^:^

 栃の実、これ見たら、食べたくなりますよね?

 ・・・でもそのままでは渋くて食べられない!

   食べるには、長いこと流水に漬けたり、灰汁で煮たり、

   アク抜きがとても大変!!らしいです(@_@;)

 ちなみに、栃の木は、栃木県の県木です。

    ^:^:^:^:^:^:^:^:^

 

ブログ更新した後で、宮城の水田で塩害の被害というニュースを。。。

稲穂に実が入っていない映像を見て、絶句。

塩害対策をしていた田んぼなのにです!

田んぼに引いた水に、海水が入ってしまったせいらしいのですが。。。

福島が、今年は放射能検査でOKが出てる・・という事を聞いて、

良かった~~~と思っていたのに。。。

地震の前年だったか、東北を旅した友人から、

『休耕田が増えて、荒れ地になっている所が多いの^^;』と

聞いた事を思い出されます。

津波に遭っても、頑張って農業を続けている方たち

苦労が報われる日が、一日も早く訪れますように!!!

 

 

 


イベントの模様が、放送される事になりました。

2012-09-18 20:52:29 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 

     ^:^:^:^:^:^:^:^:^:^^:^:^

     9月9日の模様が、19日(水)18時40分からNHKで放送されます。

 是非、ご覧になって下さい。

      (もしも、大きな事件が起きたら、放送は延期になるようです) 

     ^:^:^:^:^:^:^:^:^:^:^:^:^:^

     翌日10日の夕方です♪

夕日に映えて、黄金色に輝いていました。

 

田んぼには、刈り取った後から、稲のひこばえが。

ひこばえは、稲孫(ひつじ)の事で、孫生えと書いたりするそうです。

昔々は、肥料をやって育てて食べたりもししたそうです。

     稲の凄い生命力を感じます。

 

コンバインで刈り取ると、同時に稲ワラは細かく刻まれて、田んぼに撒かれます。

靖男さんは、モミガラも田んぼに戻していました。

家庭菜園でも、終わった後の葉っぱや茎を、その畑に埋め戻すと良い、と言います。

でも、今年は、まだモミガラはホンの少しです。。。。。。

     収穫祭の焚火があるからです(^_-)-☆

燃やして戻すと、もっと良い~~~~~~!!!

 

実は、稲刈りイベントの後、スタッフに集合がかかりました。

竹が、ちょっと虫喰っていたせいで、一本ポキッと折れました(涙)

ちょっと、しなり過ぎた所もあり、手直しです。

 その後、稲の上に長~~~~~いビニールシートを、かけて、

 何箇所もロープで縛り、

 これで、台風が来ても、大丈夫(^_-)-☆

気がつくと、少しですが、アキアカネが戻ってきています。

今年は、まだまだ暑い日が続いていますが、確実に秋はそこまで来ているようです。

 

 

 


天日干し・・・稲刈り編・・・

2012-09-16 07:47:46 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 

朝、8時過ぎ~~~

      ↑ この写真他多数、後援のうつのみや環境行動フォーラムの方からお借りしています(謝)

                        

          稲刈りのお手本

  私たちが<和男さんのお母さん>と呼んでいる方です。

  とても、手早くきれいに刈っていきます。

 

あまり株元を持つと続けて何株も刈れないので、少し上を持ちます。

一度に持てるのは、女性は二株、男性は三株、手の大きな人は四株といったところでしょうか?

お母さんは、ザクザクザクザクっと、続けて四株!!!

刈っては側に置く、そして次、無駄な動きは一切、ありません(=^・^=)

四株なら三回・・・12株分くらいを一山にして置いて行きます。

 

           次は、束ね方・・・・・・

去年の稲ワラを前の日に湿らせて置いたものを使います。

 

一山(12株分)を、稲ワラ4~5本で束ねていきます。

ギュッと締めて、ねじって、本体の稲ワラを数本縛っている稲ワラに加えて、

またねじって、輪の中に入れ込みます。

・・・これが意外に難しい^^;

ゆるいと、運ぶ間に稲がポロリ(汗)

それに、干している間に、中の稲がスリムになってくるので落ちやすくもなります。

 

靖男さんにも、稲刈りをしていただきました(^_-)-☆

速い速い!!!

ドンドン並んで行きます(^^♪

 

 

のどかですね~~~!

住宅地のすぐ隣に、こんなところがあるのが針ヶ谷です♪♪♪

いつまでも、残しておきたい風景です。

 

熱中症予防、20分置きに休憩です♪

水分補給・・・麦茶にウーロン茶、冷水♪

糖分と塩分補給・・・キャンディ、塩飴♪ 手造り梅干しの差し入れも♪

 

稲架(はさ)は、二日前に真竹を組んで作りました。

 

真竹は、針ヶ谷の梨農家の<大島昭一さん>からのいただきもの。

                 他にも、

田んぼの生育の様子を見守って下さった、鈴木さんのお父さん>

テントを貸して下さったり、影に日向に♪お世話になった苺農家の<青柳稔子さん>

広い駐車場を提供して下さった<さつき幼稚園さん>

それに、温かく見守って下さった、<針ヶ谷の地域の皆様>

針ヶ谷の公民館も、休憩所にお借りしました♪

 

     ありがとうございました。

収穫祭もよろしくお願いいたします

 

掛け方も、コツがあります。

稲の束を二つに分け、ただ掛けているようですが、

片側を少なめにして、前に掛けた稲の下に入れ込むんです。

・・・こうすることで、落ちにくくなります!

 

 休憩所の公民館の傍に咲く花、まだまだ夏ですね~(^_-)-☆

                             ・・・・・・・・まだまだ続きます・・・・・・・・


続・天日干しプロジェクト・・生き物探検♪♪♪

2012-09-15 07:56:09 | 天日干しのお米プロジェクト♪

9日、梨は、ちょうど幸水から豊水に代わる時期でした。

皆さんで、二つの梨の食べ比べ(^^♪

甘~い幸水! 甘くて、ちょっと酸味がある豊水♪

『幸水が甘くって好き』、『のどが渇いた時には豊水がいいよ~』

やはり、好みは分かれましたね(^_-)-☆

 ↑ あれれ、どこかで見たような~~(@_@;)

          (-_-)zzz

 スミマセン、梨の皮むいてたら・・・・写真、忘れました^^;

 しかも、容れ物も、これじゃなかったし~~・・・・・・

 

梨を食べて元気いっぱい♪♪♪

子供たちは、特別参加の塩山房雄さんと小野浩一さんと一緒に、

針ヶ谷の生き物探検に出発です!

お二人の先生、本格的な大~~きな網もたくさん持ってきて下さいました!!!

ちょっと待って、田んぼにいました!

緑のイナゴ!!

緑のイナゴは、食べられないんだそうです。

佃煮にするのは、10月の茶色になったイナゴ。

昔は、お米の種類も違ったし、天日干しだったせいか、稲刈りも遅かった・・・

 

みんな、いい顔してます(^^♪

なにか、珍しい△△エビとやらもいたらしいです。

針ヶ谷のこの辺、カワセミもいるらしい。。。

私も、参加したかった。。。。。。(^_-)-☆

 

                    次回は、稲刈りを詳しく?説明します♪♪♪