goo blog サービス終了のお知らせ 

プチ農業体験プロジェクト♪ <みんなの畑と自然探検2018>

自然や土に親しむことから、地域の活性化、環境保護を考えていきたいと思います。

収穫祭・・・おいしいランチ( ^)o(^ ) と 集合写真(^^♪

2015-11-19 07:20:47 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 お待たせしました! <本当に!ネ(^^♪

 慣例、ランチの前に、みんなで写真で~~す( ^^) _U~~

      あれ??? 同じ写真?

      いえいえ、どっか違います!!!

      どこが違うでしょうか( ^)o(^ )

      ・・・・・・ホントに違うんだって~~~(^^♪

 

 共催のNPO法人うつのみや環境行動フォーラムでも撮ってくださってます。

   http://kankyokoudouforum.jimdo.com/

 稲刈りの時の写真もありますよ~(^^♪

 

    お待たせしました!

    収穫祭のラスト、ランチの写真!!!

      ・・・ここでこけそう(汗)

         ほとんど、撮ってないじゃない(;'∀')

    

    お米を作ってくださった、青柳靖男さんの奥様手作りの漬物(^^♪

     ・・・アンケートに、作り方教えて欲しいってありました。

        奥様から~~~<茄子漬けの素>で漬けるだけ)^o^(

     でも、野菜が違いますよね、丹精込めて作った新鮮野菜ですもの。

    きゅうりの古漬けは、青柳好(こう)さんと、梨農家の大島さんから(^^♪

       

  

  

    

     

  

  

     羽釜・マキで炊くまでは例年通りですが、

     今年は、里芋、栗を炊き込んでみました。

     栗は、スタッフの一人が山栗を、ホントに山ほど拾ってきてくれて、

     たくさん剥いてくれました!!!(感謝)

     ・・・私も剥いたけど、途中でめげて。。。。。。。

        残りは、茹でて食べました<美味(^O^)

 

     次回は、稲刈りの写真です <遅すぎるだろ!!!・・・ホント(;'∀')

     

     


収穫祭・・・・・竹とんぼ(^^♪

2015-11-14 21:40:23 | 天日干しのお米プロジェクト♪

  芋掘りの後は、竹とんぼ(^^♪

  お子さんを年齢でいくつかのグループに分けて、

      飛ばした距離を競います。

  

   

    

   

   

   

   

        

      

     この竹とんぼ、実は、一昨年の収穫祭用に作ってもらったもの。

     JAXAの仕事をしていた方のお手製で、

      『 自慢じゃないけど、よく飛ぶよ~~!!! 』って( ^)o(^ )

 

     おチビちゃん、初めての竹とんぼだった?

     みんな、楽しかったみたいですね。

 

     この竹とんぼ、本当は、遠くに飛ぶというよりは、

          高く上に飛ぶ竹とんぼだったんです!(^^)!

 

     途中で、お米の農業指導をしていた塩山先生も飛び入り参加)^o^(

     さすが、お・と・な( ^)o(^ )、最長?記録でしたね。

 

     塩山先生は、第一回目のプチ農業体験イベントからお世話になっています(謝)

     お米だけじゃなく、麦や大豆も詳しい方。

     そして、田んぼ周りの生き物にも詳しい方です(^^♪

  

        

  

   

   

     

  

  

   お忙しい中、時間を作って、稲刈りに続きいらして下さいました。

       ありがとうございました<m(__)m> 

 

 次回は、ランチと、みんなの写真。。。です(^^♪

  

 

       

     

  

   

  


芋掘り。。。。。。。です^^;

2015-11-10 08:56:03 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 確か、すぐ~~~といってたはずなのに・・・・・・ネ(汗)

 お待たせしました(^^♪ サツマイモ掘りで~~~す( ^^) _U~~

 今年も、昨年掘らせていただいた、すぐ近くのアスパラ農家さんの畑です。

 去年は、お芋の出来が悪くって、畑を代えて植えてくださったのですが、

 なぜか育ちが悪い。。。。。。。。

 試し掘りをすること4度。。。。。。。

            わぁ、心配!!!

 

  

    畑の隣に山積みされているのは、芋のツルです。

     ・・・九州の方では、これを佃煮や炒め煮にして食べます。

        お芋の種類も違って、ツルが少し太いんです。

        関東では、戦争を体験した世代は、

          『戦争中を思い出してイヤ(;'∀')』と言います。

        そんな事もあって、食べる人は本当に少ないようです。

     数年前、安納芋にチャレンジした時に、芋づるを料理してみましたが、

        お浸しにしても、美味しかった(=^・^=)

        これを捨てるなんて、と思ったけれど、

              下ごしらえが、結構手間がかかって。。。

 

     関東のお芋のツルで、少しだけ炒め煮を作ってみたのですが、

     ランチの時に、味見ができた方はいらっしゃいますか?

          細いので、味はイマイチでしたネ(汗) 

     

 お子さんたち、本当に芋掘りが上手☆☆☆☆☆

 とてもとても丁寧で、宝物を掘りだすよう( ^)o(^ )

   みんな、100点満点

     私も、数日前に、焼き芋用に芋掘りを。。。

       ザクッとお芋を何度刺した事か。。(;'∀') 

 

  

      

      

      

  

  

  

     たくさん、採れた~~~~~( ^^) _U~~

 

  

    

   

    

   

   

      掘ったお芋は、みんなのお土産(^^♪

      でっかいの、チビちゃん、いろいろです(=^・^=)

       おつかれさまでした~~~(^^♪

       お芋を育ててくださった農家さん、

      ありがとうございました<m(__)m>

 

  次回は?・・・なんだろ???