goo blog サービス終了のお知らせ 

プチ農業体験プロジェクト♪ <みんなの畑と自然探検2018>

自然や土に親しむことから、地域の活性化、環境保護を考えていきたいと思います。

松ぼっくりの虫喰いを防ぐために・・・

2017-11-07 10:47:15 | 天日干しのお米プロジェクト♪

  昨日、総合グランドで松ぼっくりを拾ってきました。

  後で虫喰いにならないように、料理を(笑)

  草木染のために購入した大きなステン鍋の使い初め、

  まさか、松ぼっくりを茹でることになるとは(#^.^#)

  <料理用の鍋は使わない方が良いですよ!>

  

  土を落とした松ぼっくりを洗って・・・

  

  お鍋に入れて沸騰したら火を止めて。。。

  (熱湯に2~3時間つけて置くだけでも良いらしいです)

   他にも、水につけるだけとかレンジでチンとか・・・

   検索すると色々出てきます(^^♪

  松ぼっくりは、いつの間にか笠が閉じています。

  

  新聞紙にのせて、日に当てて乾かします。

  ここでしっかり、数日乾燥させた方が良いらしいです。

  松笠は、乾くと開いてきます。

 

    


11月・12月参加申込受付中(^^♪

2017-11-04 10:49:49 | 天日干しのお米プロジェクト♪

   11月の参加申込、8日(水)までにお願いいたします。

   <発泡スチロールの箱が間に合わない方、ご連絡下さいね🎵>

   準備の都合上、12月の申込みもお知らせください。 

             ~~~*~~~*~~~*~~~*~~~  

   棉畑、和綿がまだ残っています。

   こちらも、木曜日くらいには抜いてしまう予定です。

   お持ち帰りになりたい方は、水曜までにご自由にどうぞ(^^♪

   11月9日(木)、さつま芋のツルの刈り取りをします。

   日曜日まで少し干して、使いやすいようにします。

   お手伝いいただける方、軍手持参で、2時頃に是非!!! 

    今のところスタッフ3人♪ 

    一人でも増えればあっという間に終わります(^O^)/      

     ~~~*~~~*~~~*~~~*~~~

  良く降りますね(涙)・・・<10月29日記入>

    落花生掘り、土曜午後・日曜の方々、残念でした(涙)

 残りの落花生は、このイベントでお世話になっている方々に( ^)o(^ ) 

  11月は、お天気が続きますように!!!

 

  11月の予定です( ..)φメモメモ

     ==参加申込み、8日(水)まで==

   日時: 11月12日(日)8時50分集合

   内容: 芋掘り

       芋ツルで、リースを作る

       発泡スチロール箱でプランター   

    

     <発泡スチロールでプランター>

   準備するもの: 発泡スチロールの箱

      できたら、深さが20センチくらいあるもの。

        (もう少し浅くてもOkです)

      大きさは、30センチ~50センチくらい?

        ◆小さい箱は、移動が便利・土も少なくて済む。

          たくさん育てられない^^;       

        ◆大きい箱は、重くて動かしにくい・土がたくさんいる。

          色んな種類を楽しめる♪

      大きな箱は、スーパーなどで早い時間なら無料で手に入ります。

      小さなタイプは、アイスクリーム等が入っていた箱、ありませんか?

      100均なら、150円位から~あるようです。

   シールやテープ・・箱の側面に貼ります。

      お子さんの不要になったものを利用しましょう。

      水にぬれても大丈夫なものなら何でも。

     *イベントでは、箱のみ仕上げます。

   不要になった封筒など数枚

      野菜の種、レタスミックス他数種を差し上げます。

      種を入れる袋など(紙が良いです)お持ちください。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

   12月10日(日)・・・たき火で焼き芋・リースを仕上げる 

     リースに飾りたいもの、見つけておきましょう(^^♪

      ●松ぼっくり・ドングリ・ヒイラギ、松、南天の葉など

      ●リボン・ヒモなど家にあるものを探しておきましょう。

     プロジェクトで、棉と稲穂は用意します。