今日、芋ツルで作ったリースにカビが生えてしまって・・・
という話を聞きました。
みなさんは、いかがですか?
私は、預かったリースと追加で作ったリース、
合わせて全部で9つ。
時折ひっくり返して、雨の日は家の中に入れましたが、
あとは、ほとんど外に出しっぱなし。
こちらの写真を見てくださいね。
カビて修復不可能の方、ご連絡くださいね。
今日、芋ツルで作ったリースにカビが生えてしまって・・・
という話を聞きました。
みなさんは、いかがですか?
私は、預かったリースと追加で作ったリース、
合わせて全部で9つ。
時折ひっくり返して、雨の日は家の中に入れましたが、
あとは、ほとんど外に出しっぱなし。
こちらの写真を見てくださいね。
カビて修復不可能の方、ご連絡くださいね。
三寒四温じゃなくって、三温四寒?
暖かい日が続いた後は、また寒くなるらしいですね^^;
12月10日(日)は、<みんなと私の野菜畑>のラストイベントです。
集合:12月10日(日)朝8時45分
集合場所:靖男さん宅の庭
内容:焚火で焼き芋(田んぼで、みんなで焚火をしま~す)
リースを仕上げる(神社脇の公民館)♪
持ってくるもの:リース(サツマイモのツルで作ったリースじゃなくてもOK)
リースに飾るもの色々(プロジェクトでは、綿と稲穂を用意します)
綿の摘み取りをしてご自宅で保存の方は、お持ちくださいね。
マイドリンク、軍手
服装:暖かい服装で、靴は汚れても良いもの。
お願い:グルーガンお持ちの方はお持ちください。
現在は、3つ(1つは100均)あります。
*購入する必要はありません。
*参加申込みまだの方、受付中です(#^^#)
<リースの参考に(^^♪>
我が家の庭から採集・・紅葉した葉は落ちるのでダメかも。
月桂樹・ローズマリー・ヒイラギナンテン・イヌツゲなど。
☆彡☆イベント当日、持って行きますね。☆彡☆
ピンクのリボンを巻いたリースに、これを付けて・・・・
綿のつぼみや松ぼっくりなども色々、
まだ試しに置いてみただけですが。。。。。
11月12日に作ったプランター、種を蒔きましたか?
すぐに蒔いた方は、発芽してるかしら?
私の発泡プランター(#^^#)は、10月半ばに種を蒔いたので、
大分育ちました。
スイスチャード・上が15日、下が28日
10日間でこんなに育ちました。
レタスは少し成長が遅いようです。
一本雑草らしきものも^^;
マーシュ(コーンサラダ)も成長が早いかも。
上が15日、下が28日(今日)
気温が高くなった時以外は、今は穴を開けたゴミ袋を掛けています。
間引いたら土寄せ(残した苗に周りの土を寄せてあげる)しましょう。
急に寒くなりました・・ブルブル^^;
畑にも霜が降りているようです。
あれほど元気だったナスタチウムが(涙)
これは万願寺唐辛子かしら?
こちらも終わりですね^^;
小松菜は、元気です!(^^)!
こちらも小松菜ですが、大松菜?に(笑)
やわらかい内に、収穫を。
春菊、まだ少しチビですが、霜に弱いので、収穫してしまいましょう(^^♪
寒さに強いターツァイは、元気です。
寒くなると、地面にペタ~っと張り付くようになるんです。
~~~*~~~*~~~*
こちらは、みんなの畑の野菜(^^♪
パクチーも寒さに弱いそうです。
不織布かビニールを掛けに行かなくては^^;
これは壬生菜、食べごろです。
畑に何もない方、遠慮なく収穫を( ^)o(^ )
みんなの畑は、それぞれの畝の両端にあります。
確か、ラディッシュと小カブもありました。
こちらも遠慮しないでお持ち帰りくださいね。
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
みなさんのリースはいかがですか?
藤ツルなどと違って、作り立てが一番きれいかも。
乾燥すると隙間ができてきて、不安になりますよね。
リボンや毛糸、きれいなヒモなどを巻けば大丈夫です。
クリスマスツリーの不要になった飾りも良いですよね。
参考までに、いろいろな例を。
これは、綿や松ぼっくりを飾る前。毛糸は三つ編みに。
クリスマスの飾りでデコレーションしたそうです。
上の3点は、ネットからお借りしました。
綿の飾り方の参考に。
この二点は、お世話になっている梨農家さんの奥様作。
綿は、私たちの綿と同じです。開いてないのも素敵ですね。
***我が家で乾燥中のリースです。***
11月15日ではこんなでしたが・・・
11月23日は、こんなです。
綿も一生懸命、弾け中( ^^) _U~~
弾けたのは別にして・・・・
なんか、動物に似てませんか?
可愛い~~~~~~~( ^)o(^ )
************************************
忘れ物・・・・・・・・・
みんなで掘ったサツマイモたちと、
畑を貸して下さっている農家さんからいただいたお芋、
乾いたので、16日に、新聞紙でくるんで段ボールに入れました。
靖男さんの所の大谷石の倉庫に入れてもらいました。
毛布も掛けてくださっているとか(感謝)
サツマイモのツルでリース作りにチャレンジ( ^^) _U~~
芋ツルは新しいとボキボキ折れやすいので、3日前から刈り取って準備。
これが、材料です!(^^)!
順調、順調( ^)o(^ )
力を合わせて・・・一人でやるよりずっと楽 ^^) _旦~~
二つできたぁ(^^♪
できたては、かなりの重さ・・・でも乾くとすごく軽くなる♪
イツ子先生、12月もよろしくお願いしま~~す(^^♪
稔子ちゃん、まだまだ巻かなきゃ~( ^)o(^ )
虫探しかな?
できたねぇ!!!
僕もできたよ☆彡
ラストスパート・・・ダッシュ!(^^)!
芋掘り→プランター作り→リース作り
今日も、盛りだくさんでしたが、順調に( ^)o(^ )
今日のリースに、綿や稲穂などを付けて仕上げます。
リボンやヒモ、毛糸、クリスマス飾り、松ぼっくり、葉っぱなど、
集めておきましょう(^^♪
みなさま、お疲れさまでした~~~(#^^#)
12月は10日(日)・・・焚火で焼き芋と、リースを仕上げます。
参加申し込みは、お早めに。