東京のカルガモ、皇居のお堀へお引っ越し、今年は5年ぶりと報道されてましたネ♪
針ヶ谷のカルガモの卵の続報です(@_@;)
5月半ば、梨農家さん摘果作業中、卵を二個発見!!
==今年は、4月に気温が急激に下がり、
凍ってしまった幼果もあり、被害が大きかったそうです(涙)==
5月17日頃、 梨の木の根元の卵が3つに増える!!!
翌5月18日、卵は4個に!!!!
産毛や羽もあって、夜間は卵を温めていたようです。
5月25日・・・卵が8つ!
何故か3つは、とってもチビ(驚)
他の鳥の卵? エネルギー切れ?
産毛もたくさん落ちています。
5月31日
25日、8つに増えた後、カルガモの姿を見てないそう。。。
産毛も無く、巣に活気がありません^^;
6月某日・・・・カルガモの姿を見る事も無く、
卵も消滅(号泣)
何かに食べられてしまった様だとの事^^;
カルガモ親子のお引っ越し、楽しみにしていたのですが。。。
今年成功すれば、来年以降も~~~毎年見られる?・・と。。。。。
~~~気を取り直し~~~
カルガモ親子を探して、針ヶ谷探検再開しましょ♪
カワセミの写真も撮りたい!!!
追記: カルガモって、一度に卵を産まずに、何回かに分けて産む
そして、これからが凄い!!!
ほぼ同時に孵化するように、卵の抱き方を変えるのだそう(驚)
そして、最後に産んだ卵から23~28日くらいで、同時に孵化する( ..)φメモメモ
ホント、残念(涙^^;涙^^;涙^^;)