goo blog サービス終了のお知らせ 

プチ農業体験プロジェクト♪ <みんなの畑と自然探検2018>

自然や土に親しむことから、地域の活性化、環境保護を考えていきたいと思います。

摘み草♪と、竹つながりで<鬼おろし>と<竹ベラ>♪

2013-04-30 10:31:28 | 天日干しのお米プロジェクト♪

    29日==グリーントラストの田熊さんと一緒に、摘み草の最終下見♪

    雉の出る場所は、大分前に除草剤を撒かれてしまってアウトになっています^^;

 

    第二の候補地、梅林の下を見に行きました。

    ・・・ところが、何と何と、ここも、昨日除草剤を~~~って???

   二度もお願いしていた筈なのに~~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

   どうしても、田植え近くなると、周りの草が邪魔になり、

       除草剤を撒いたり、草刈りをしたり・・・・

   それはわかっていて、お願いをしていたのですが(@_@。

 

   気を取り直して、もう一か所、キープしてあった所に(^^♪

   ここは、レンゲ畑のすぐ近く♪ 

   ただ、あまりにも近過ぎて、針ヶ谷の自然を見てもらえない?

   少し、狭いかなぁ。。。

     ・・・という事で、サブになっていました。

 

   ここは・・・幼稚園の園児が梅採り体験をする所、

   除草剤を撒く事も無いし、消毒も多分ほとんどしない!

   犬の散歩コースからも外れてる!!

   摘み草には、もってこいのスペースです(^_-)-☆

 

   すぐ傍に田んぼがあって、3日に田植えの予定だよ~って。

   田植えを見ながら、摘み草ができるかも。。。(*^_^*)

   どんな所かは、3日のお楽しみ♪

 

   田熊さん、準備して下さってたものを、リセット^^;

   もう一度資料作りをして下さる事になりました。

     本当にありがとうございます

 

     ~*~*~*~*~*~*~*~

   写真が無くて寂しい^^;

      前回の竹つながりの写真でも♪

   

               

   東京の御徒町と秋葉原の間、線路の高架下に職人の街があります。

     数字が入った名称に代わってから、覚えられないでいますが。。。

   職人といっても、若い方ばかりなので、どこもモダンな素敵なお店ばかりです。

   『匠の箱』というお店で、鬼おろしと竹ベラを購入♪

     ついつい、手が出てしまうお店なんです(^_-)-☆

     前回行った時にも、確か、菜箸を・・・あまりに素敵で購入。

  

             

   この竹ベラは、ヘラの部分がカーブしていて、お玉代わりにも使えます。

   木より竹の方が、浸み込みにくく使い勝手が良くて、私は好きです。

   丁度、職人さんが居るからと、名前もサービスで彫って下さいました。

                            ♪ ラッキー ♪

         


竹林♪ 困ったチャン? いえいえ、嬉しいスペース(^_-)-☆ 

2013-04-28 19:31:04 | 針ヶ谷♪

           針ヶ谷には、竹林が残っています♪

           梨農家さんの裏の竹林にお邪魔しました(=^・^=)

                         ・・・レンゲ祭りでお世話になってます<m(__)m>

   

    この辺は、孟宗竹

          ・・・この時期、美味しいタケノコがはえます(^_-)-☆ 

  

         

            スクスク伸びた竹、素敵ですよね~♪

            京都の嵐山に行った気分(^^♪

               夏は涼しそう!

            『いえいえ』

                ・・・蛇が出そうで奥さまは怖いそうです^^;

         

         でも、こんなものも

                  ・・・・蕗です(*^_^*)

         美味しそうでしょ(^^♪

        やっぱり、嬉しいスペースですよね~~(^^♪


田植えの準備・・・4月28日、種まきです♪

2013-04-28 13:06:44 | 天日干しのお米プロジェクト♪

         4月17日に、水に漬けておいた稲の種モミ。

          ポチッと白く芽が出てきました。

         4月28日(日)、9時から種蒔きです(=^・^=)

 

          レンゲの武子農場さんも、駆けつけてくださいました(謝)

 

        まちづくりのメンバーとも打ち合わせをしなきゃ~~

           レンゲ祭りの打ち合わせをしましょう♪

           ついで種まきの見学も(^_-)-☆と声をかけたら・・

           出席率、良いですネ(^_-)-☆

    

               男性陣、興味津津♪              

             見学じゃなくって、しっかり参加です!

   

   

     昔、手作業だったのが、今は種まき機!

    

    機械が土を入れて、平らにしてくれます。

    次は、水を万遍なくかけてっと・・

                 ・・・機械が(^_-)-☆ 

    

   次は、いよいよ主役の種モミの出番です。

   平らに蒔いて行きます。・・人間がやったら大変な作業です^^;

   

    種モミの上にかける、覆土用の赤玉土。

    土をかけて、平らにして・・・

      反対側から撮ったので、ここだけ左から右に動いてます^^;

 

    

   苗床、これでできあがり♪

   まだまだ、全部で50枚くらいの予定です。

 

   ここで、水をかける箇所でトラブル発生(@_@;)

   どうやら、長いホースの中にあったゴミが機械に(涙)

   だましだまし、作業続行(=^・^=)

   最後の手段は・・ジョーロでかければOKさ(^_-)-☆

       50枚完成!!!

          

   不織布の覆いと、ビニールもかけて、田植えの日を待ちます(^^♪

 

        

    隣では、5月1日2日、田植え予定の苗が、待機中(^^♪   

    こちらは、5月1日と2日で田植え予定の、苗です。

 

 

    

 


今日のレンゲ畑・・4月23日♪

2013-04-23 19:08:26 | 天日干しのお米プロジェクト♪

       レンゲも菜の花も、先週末の土砂降りで、少し元気になりました♪ 

                      

                

       5月3日にきれいに咲いている事を祈って、切り戻した菜の花です。

       寒い日が続いているので、大丈夫(^_-)-☆かな?

       両手に抱えて持ち帰れると良いですね(^^♪

 

   

     レンゲは、少し緑のところが大きくなってきました。

     レンゲの花は、受粉して色が濃くなるのだそうです。

                   ・・・レンゲ協会さんからの情報です♪

             

               後10日、大きくなぁれ! 緑になぁれ! (=^・^=)

          忘れるところでした、5月3日は、晴れてくれ~~~(^_-)-☆

          

 


にっこりが結実(^_-)-☆ リンゴが花盛り♪

2013-04-19 13:00:14 | 市場

  2・3月とお休みしていた<ふれあい市場>

  4月13日に二カ月ぶりに開店(^_-)-☆

  次回は、4月27日(土)10時からです。

  13日には、セリに加えてタラの芽やコシアブラ(^^♪

  朝摘み苺にグ朝採りリーンアスパラ、

  それに菜花や小松菜、からし菜などの葉物がたくさん♪

  そうそう、サラダカブも美味しかったですよ~♪ 

  

     27日は、何が出るでしょうネ(=^・^=)

    ~~~~~~~~~~~~

  今日は、梨畑の様子をウォッチング( ..)φメモメモ

  

  ついこの間、梨農家さんは受粉作業で大忙し!

  ・・・と思っていたら、もう結実してました。

  まだまだ可愛い赤ちゃん梨です(-_-)zzz

 

  

   これは、洋梨<ル・レクチェ>の花

   もうそろそろ実が付きそうですね♪

   ル・レクチェやラ・フランスの洋梨は食べごろが難しく、

   梨農家さんは、作ってはいるものの、

   まだまだ販売とまでは、いかないようです^^;

   美味しいんですけど、食べごろを外すとネ(@_@;)

  

  

      梨畑に、こんなに真っ直ぐ伸びている木があったら、

              ☆ラ・レクチェ☆です。

 

  

    今が綺麗だから、見て行って~~♪

    梨農家さんに言われて行ってみたら。。。

    ホント、綺麗~~~~~~(^^♪

    手前が2001年←リンゴです!

    奥がフジです。似てて区別がつきません^^;

 

        

          リンゴ~の花びらが~♪ 

          風~に散ったよな~♪

         

          無農薬のこのリンゴは、美味しくって、秋が楽しみ。

          市場にも、少しお目見えします(^_-)-☆

 

       まだまだ霜が下りる事があって、梨農家さんは大変です。

       今寒さにやられると、秋に美味しい梨ができません。

       明日の早朝あたり、また気温が下がりそう^^;

       木の下で、重油を焚いて、気温が下がるのを防ぎます。

       

       でも、幻想的でとても素敵らしいです。

       側を通る車も、スピードを緩めて行くんだよって!

          見てみたいけど、寒いしなぁ。。。。。。