29日==グリーントラストの田熊さんと一緒に、摘み草の最終下見♪
雉の出る場所は、大分前に除草剤を撒かれてしまってアウトになっています^^;
第二の候補地、梅林の下を見に行きました。
・・・ところが、何と何と、ここも、昨日除草剤を~~~って???
二度もお願いしていた筈なのに~~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしても、田植え近くなると、周りの草が邪魔になり、
除草剤を撒いたり、草刈りをしたり・・・・
それはわかっていて、お願いをしていたのですが(@_@。
気を取り直して、もう一か所、キープしてあった所に(^^♪
ここは、レンゲ畑のすぐ近く♪
ただ、あまりにも近過ぎて、針ヶ谷の自然を見てもらえない?
少し、狭いかなぁ。。。
・・・という事で、サブになっていました。
ここは・・・幼稚園の園児が梅採り体験をする所、
除草剤を撒く事も無いし、消毒も多分ほとんどしない!
犬の散歩コースからも外れてる!!
摘み草には、もってこいのスペースです(^_-)-☆
すぐ傍に田んぼがあって、3日に田植えの予定だよ~って。
田植えを見ながら、摘み草ができるかも。。。(*^_^*)
どんな所かは、3日のお楽しみ♪
田熊さん、準備して下さってたものを、リセット^^;
もう一度資料作りをして下さる事になりました。
本当にありがとうございます
~*~*~*~*~*~*~*~
写真が無くて寂しい^^;
前回の竹つながりの写真でも♪
東京の御徒町と秋葉原の間、線路の高架下に職人の街があります。
数字が入った名称に代わってから、覚えられないでいますが。。。
職人といっても、若い方ばかりなので、どこもモダンな素敵なお店ばかりです。
『匠の箱』というお店で、鬼おろしと竹ベラを購入♪
ついつい、手が出てしまうお店なんです(^_-)-☆
前回行った時にも、確か、菜箸を・・・あまりに素敵で購入。
この竹ベラは、ヘラの部分がカーブしていて、お玉代わりにも使えます。
木より竹の方が、浸み込みにくく使い勝手が良くて、私は好きです。
丁度、職人さんが居るからと、名前もサービスで彫って下さいました。
♪ ラッキー ♪