goo blog サービス終了のお知らせ 

プチ農業体験プロジェクト♪ <みんなの畑と自然探検2018>

自然や土に親しむことから、地域の活性化、環境保護を考えていきたいと思います。

<みんなと私の野菜畑🎵>・・・5

2017-04-30 06:00:23 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 お申込み、ありがとうございます。

 締切、7日です( ^)o(^ )お早目に( ^)o(^ )

 

  《一つわかりにくかったかな》

 参加費ですが、一家族で一年間で1000円

 5月は別途イチゴ摘みの費用実費、

 12月は、稲穂飾りの材料費が必要ですが、

 他の月は、原則、要りません。

 

 イベントの日に参加できない方、ご連絡くださいね。

 他の日でも、畑のお世話ができるようにしたいと思います。

 

 9月の予定、決まりました。

 9月18日(月・祝)・・・雨の時には24日(日)

 時間は午前中(^^♪

 

 ~~~**~~~**~~~**~~~**

 今日は、ご家族専用の畑の区割りをしてきます。

 木曜日に畑に行ったところ、

 カボチャの他にも、こんなものが(驚)

  さぁ、何の野菜でしょうか?

  この野菜を植えたい!という方がいらっしゃいましたよ~。

  でも、植え替えができない野菜なので、

  カボチャと一緒に、<さよなら>してきました(泣)

 

  

   もうこんなに咲いている株もあります。

   慌てて、小さな苗を少し追加しました。  

 

  カモミールも植えたいという方がいらっしゃいました。

  こちらは、調べてみたら、遅蒔きにすると、

  秋に咲くようですね。

  花も大きいらしいです( ^)o(^ )

  試してみましょう!(^^)!

 

   

    カモミールを残して、

    靖男さんがトラクターで耕して下さっている予定。

 

    看板も素敵なのが、できているらしいです。

    またお知らせしますね!

 

              つづく・・・・ 

 

 


みんなと私の野菜畑・・・4

2017-04-26 09:24:36 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 お知らせは届きましたでしょうか?

 もう申し込みが来ています。

 みなさま、お早目にご連絡お願いいたします(^^♪

 今年は参加できないなぁ・・・という方も、

 返信はがきにご住所・お名前・ご連絡先をご記入の上、

 ポストに投函、よろしくお願いいたします。

 

 ◎参加ご希望の方は、ご家族で参加される方のお名前全部、

  お子様は、学年か年齢もご記入ください。

 ◎それと、第一回目の5月20日、出席できるかどうかもチェックしてくださいね。

 ◎それからもう一つ、持って来て是非植えたいという野菜やハーブ

  ありましたら、ハガキの一番下にご記入くださいね。

  *大きくなりすぎる、はびこりすぎる、季節的に難しいなどの場合は、

   ご遠慮いただく場合があります(事前にご連絡いたします)

 

 *私だけの畑の大きさは、30日(日曜)に区割りをして来てから

  こちらで、お知らせしますね。

  ほんとうにミニサイズかな。

        

    ~~**~~**~~**~~**~~

  我が家の庭?畑?から~~~~~(^^♪

    レンゲの花を見ていたら、

 

  上から見ると・・・・

 

  下の方から見ると・・・

  なんか、逆に花が付いている気がしますね。

 

     

  カモミール、朝と昼間では、花の咲き具合が違うのです。

  これは、朝早く・・・花弁がそっくり返ってます。

  毎日、朝と昼で、これを繰り返します。

  ・・・そういえば、チューリップも、

  日中は、思い切り開き・・もう終わり?と思っていると、

  夕方になるとつぼみ、翌日また開きますよね。

 

     

  これは、いわゆる雑草なのですが、

  花が可愛くて、取れないでいます^^;

  <名前は、ホトケノザ>

 

     

      昨年末に種を蒔いたミニキャロット、

      間引きしてないところを抜いてみました。

      つまようじの太さ・・・

      でもカワ(・∀・)イイ!!

 

      

      野菜やハーブのネームプレート、

      プラスティックのスプーンや割りばしで試してみました。

      この割りばしは、間に切込みがあって・・・

 

                 まだまだ続く

 


<みんなと私の野菜畑>続き・・・3

2017-04-24 11:33:26 | 天日干しのお米プロジェクト♪

   今日は、脚がちょっと痛むので、家でのんびり^^;

 昨日、追加でカモミールの苗を植えようと、

 仮鉢に植え替えたのですが、延期です。

 

 今日は、我が家の雑草畑の中で、健気に育っている野菜やハーブを紹介しますね。

     

  

   どちらもグリーンアスパラガス^^;

   下のは、ちょっと気まぐれさん( ^)o(^ )

   どこから出てくるかわからないアスパラを踏まないように

       ブルーの棒は目印!

 

    

   エンドウ豆が、いつの間にかwwこんなに大きくなりました。

 

   

   

   

   これは赤花絹さや

   どんな実がつくのかと思ったら、

   フツーの絹さやでした( ^)o(^ )

   初収穫4個です。。。。。初物は宝物!(^^)!

   

    

    こちらの白い花は、スナップエンドウ

    二個、見っけ~~~!!

    絹さやもスナップエンドウも、葉っぱと同じ色^^;

    ・・・見過ごしそう~゜・_・゜~

    こちらは、もう少し大きくしてから食します(^^♪

        

 

 小カブとラディッシュ

 ラディッシュは赤いのが見えてますが、まだまだチビ

 ちょっと栄養不足^^;

     

     こちらは、昨年の12月末に種を蒔いたミニキャロット

     ビニール袋で寒さから保護しながら生き延びました🎵

     でも、まだまだ根っこがつまようじサイズ(驚)

     葉っぱが美味しそう・・・(天ぷらにすると美味しいですよ)

      *この三種は、小さな種蒔きポットで育てたので、

       根っこは期待していません^^:

 

   ~~~**~~**今回の<私の野菜畑>に植える候補です~~**~~**~~

      

       小松菜・・・

      菜の花もきれいですけど、

      これから蒔くと咲くのは秋、

      普通に葉を食べましょう。       

    

     

  レタスミックスの種には、いろんな種類のレタスたちが入っていて

  芽が出るのが楽しみ(^^♪

  写真は、昨年末に苗を買って育てたもの。

  今回は種から育てます。

 

      

    イタリアンパセリ、こちらも候補の一つ。

    これは二年草ですが、二年目はとう立ちして

    葉っぱが固くなってしまいます。

    <これも昨年11月に苗で購入>

    イタリアンパセリは、直根性なので、

    今回は、種を直播きします。

     *直根性・・根が真っ直ぐ下に伸びる性質。

         植え替えはちょっと苦手

 

      

    これはルッコラ(ロケットサラダ)の花

    最近はスーパーでも売っていますネ。

    胡麻の香りがするハーブです。

    種を直播で簡単に育ちます。

    若いうちに食べましょう。

    ・・・ここまで大きくなると葉っぱが美味しくない!

    

    小カブとラディッシュも、これからは早く育つので、

    種を用意しますね。

    この二つは、植え替えはできません。

    ラディッシュは20日大根とも言いますが、

    やはり一か月くらいはかかるかな?

 

   今、我が家で育っているのは、これくらいかな。

   ~~**~~**~~**~~**~~**

   おまけの写真

     

       ローズマリーの花

     春先から、寒くなるまで、真夏の暑いときを除いて、

     可愛い青い花が楽しめます。

 

   エンドウ豆やアスパラ、ローズマリーは、今回の畑では作りませんが、

   野菜やハーブを育てるのって、

     芽が出て

     花が咲いて

     そして収穫

   楽しいです( ^)o(^ ))^o^(!(^^)!

 

   そうそう、前回の花は、ブルーベリーの花( ^^) _U~~

 

                続く

  

 


<みんなと私の野菜畑>続き・・・2

2017-04-23 11:46:53 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 今年のプロジェクトの参加者募集のお知らせ、

 昨日、4月22日(土)に発送しました( ^^) _U~~

 今回、初の試み! どのくらい申し込みがあるのか???

 もしも、たくさん参加したい方がいらっしゃる時には、

 スミマセン、抽選にさせていただきます。

  応募締め切りは、5月7日です。

 もし、応募が少ない時には、

 参加者のみな様、ちょっとだけ頑張ってくださいな。

 その分、収穫が多いぞ~~~)^o^(

 

 私の脚、まだまだよくなる気配が無い。。。(涙)

 一緒に活動している方々にご迷惑かけながら、

 準備は順調に進んでいます。

 来週の日曜日30日には、

 <私の野菜畑>の区画割りをして黒のマルチを敷く予定。

 お近くの方は、のぞきにいらして下さいな。(10時くらいからの予定)

 

 

  4月21日(金)の畑

  8日に植えたカモミールの苗が大きくなっていました。

  あれ!花も咲きだしてる。。。。。。

  5月20日までもって欲しいなぁ。。。

  <この白い花を摘んだカモミールティ>

           

  みなさんに試して欲しい!!!

   ・・・フレッシュハーブティは、特別なんですよ(^^♪

 

 

  畑の真ん中に、あれれ???????

  近くで、よ~~く見たら、

  なぁんと、カボチャの芽!!!

  カボチャにはご遠慮いただかないと、

  全部カボチャ畑になってしまう(汗)    

 

     

     100均、ほんとうに何でもある。

     野菜やハーブの種もありました。

     2袋で100円(驚)

     

        

       種を蒔いた後、芽が出て大きくなるまで、

       何かわからない。。。。。。。。

    野菜やハーブにも<ネームプレート>を付けてあげましょう(^^♪

       絵心無い私が、牛乳パックで作ってみました。  

    ネットで検索すると、素敵なものがたくさん出てきます。

    アイスキャンディの木の棒、割りばし、木の切れ端、

    プラスティックなどで、オリジナルプレートを作ってみましょう。

    

      

    我が家の庭のルッコラ、花が咲きだしました。

    花は可愛いのですが、野菜やハーブの場合は、

    花が咲きだすと、トウが立つといって、茎も葉も固くなり

    おいしくなくなります。

    つぼみの内に、摘んでしまうと良いのですが、お花も楽しみたい(^^♪

 

     

     おまけの写真

     何の花でしょうか?

     スズランではありませ~~ん(^^♪

 

               まだまだ続きます。。。。。   

 

 

 

 


プチ農業体験2017、今年のテーマは・・・・・!

2017-04-20 04:32:45 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 プチ農業体験2017、今年のテーマが決まりました!

  <みんなと私の野菜畑🎵>

  昨年まで5年間、レンゲ祭り、田植え、稲刈り・天日干し、収穫祭と

 イベントを実施してきた針ヶ谷の田んぼ、

 その田んぼの向かい側の畑を、今年はお借りしました。

   

  家庭菜園をする時に、一番大変な作業は、<耕すこと>!

  この作業を、農家さんがトラクターでやって下さいました!!!

           第一段階・・クリア~~~!!!

  肥料は、牛ふん堆肥と有機石灰(主に貝殻の粉末)を混ぜました、

  後で、スイカや落花生のところに、こっそり、私のバッドグアノを

  入れておきます( ^)o(^ )

   *バッドグアノ・・コウモリのふん、リン酸肥料として人気が出て値上がり中(涙)

        肥料は、野菜やハーブの食事のようなもの

 <チッソ・リン酸・カリ・・・葉・実・根>と覚えましょう🎵

  チッソは主に葉っぱ、リン酸は実、カリは根っこに効きます 

     ~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~

 この畑を、<みんなの野菜畑>と<私の野菜畑>の二つのエリアに分けます。

 <みんなの野菜畑>には、サツマイモ、落花生、

    他にも、ラグビースイカ、オクラ、チコリ、ミニトマトなどを植えます。

 <私の野菜畑>は、あなたのご家族だけの野菜畑です。

    植えるのも、お世話も、収穫も、あなただけ(^^♪

    お好きな野菜やハーブを植えましょう🎵

    でも、とってもミニサイズなので、お世話が楽チンだけど、

        (驚かないでね!笑)

    大きくなるものや、ツル性のものは植えられません。

    数も1~2本ずつ5種類くらいまでかなぁ・・・

   ~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~ 

  今年は、ミニトマトも種からにチャレンジしてみますね。

  5月20日に種蒔きでは遅いので、前もって蒔いておきます。

  失敗したら・・・苗を買いに走ります(笑)

  他にも、バジリコ(バジル)、ロケットサラダ(ルッコラ)、

  しし唐か万願寺唐辛子(辛くない大きなしし唐みたいなもの)、

  などを種から。。。頑張りま~~す(^^♪

 

  参加される方は、お好きな野菜やハーブの苗があったら、

  ご用意くださいね。

  でも、20日近くなってからでは、苗が手に入りにくくなり、

  早く買っておくと、小さなポットの中でヒョロヒョロと

  大きくなってしまう!

  プランターがあったら、土の中に少し埋めておくと良いかも。

  でも、何も持って来なくとも、大丈夫( ^^) _U~~

  イタリアンパセリやレタスミックス(お楽しみ袋みたいなもの)、

  ラディッシュや小カブなどの種も用意しておきます。

  種から育てるのって、とっても楽しいですよ~!!!

                   まだまだ続く・・・・