goo blog サービス終了のお知らせ 

プチ農業体験プロジェクト♪ <みんなの畑と自然探検2018>

自然や土に親しむことから、地域の活性化、環境保護を考えていきたいと思います。

<私の野菜畑>・・・収穫できる野菜が、もうチラホラと(^^♪

2017-06-16 23:13:47 | 天日干しのお米プロジェクト♪

  6月16日(金)、みなさんの所でもヒョウが降りましたか?

  私の所では、午後4時頃かな?

  ものすごい音にビックリして、外に出たら、

  空から1センチ以上もある氷のかけらが落ちてきました(驚)

  3時頃に降ったところもあるようですね((+_+))

  

  今朝、麦わらを敷いたスイカの実が心配( ;∀;)

  そして農家さんの野菜も、梨農家さんの梨も心配!!!

  

      ~~~~~~~~~~~~~

  今朝撮ってきた、<私の野菜畑>の収穫できそうな野菜( ^^) _U~~

 

       

           コカブ

 

 

 レタスミックス・・・ベビーリーフ(^^♪

 

      

       シソも大きくなってきました。

       夏になると、葉が固くなるので、

       これからが、大葉は、お薦め( ^^) _U~~

 

      

      

      そして、細長ラディッシュ(20日大根)

      これが、あちらこちらで凄い!!!

      早く採らないと、身割れしてしまいます。

      収穫して、また種を蒔いても、他のものを植えても(^^♪

 

         ~~~~~~~~~~~~~~~~~

      間もなく? ちょっとだけなら?

 

  まだチビですが、スィートバジルとダークオパール(紫バジル)

  

      

      名前のわからない野菜も大きくなってきました。

      ツルナ???

 

      

      もう少し・・・

 

      

      パプリカ? 唐辛子?

      かなり大きくなってきました!

 

        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

       

       茄子は、下の方の葉を取ってあげると良いかも。

       実に栄養が行くように(^^♪

 

     

   <私の野菜畑>の周りの雑草?は、取ってくださいませ<m(__)m>

      畑をお借りする時の約束なのです。

 

   

     野菜畑らしくなってきました( ^^) _U~~

     針ヶ谷の農家さんやご近所の方々が、

     声をかけて行って下さってます。

      大きくなってきたね(^^♪

      収穫、楽しみだね~~~( ^)o(^ )     

  

  


みんなの野菜畑~スイカ・枝豆・綿・落花生~

2017-06-16 10:30:34 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 火曜日は、朝一で落花生畑の上に掛けたネットを、広げてきました。

   前日?掛けたネットが、あら!二列にしか掛かってない(涙)

   ネットの幅は? 大丈夫! 押さえている金具をずらせばOK( ^)o(^ )

       ~~~~~~~~~~~~~

 水曜は朝早くから、浅草に草木染の勉強に行って来ました(^^♪

 昨日、木曜は、機織り(^^♪

 帰りに靖男さんの所に寄ったら、

   あら!!!麦わらが!!!

 靖男さんが、凄い量の麦わらをもらって下さってました(謝)

     ~~~~~~~~~~~~~~~

 今日、金曜の朝6時から、スイカに麦わらを敷いてきました。

 スイカの孫ツルを摘み取り、からんでいる小ツルを伸ばし・・・

 思ったより時間がかかりましたが、

 

 

   

   

     スイカ、もう、たくさん生っています(^O^)/

   

  

    

     

   大きいのは、3センチくらいあるかな?

  

    順調にいけば、収穫は、7月末から8月初めかな?

 

   

   スイカの勝手に受粉(^^♪の強い味方!

   ペニーロイヤルというハーブ🎵

   ミントの一種なのですが、ピンクの可愛い花が咲く

   普通のミントは、はびこって抜くのが大変なのに、この子は(笑)

   邪魔にすると、すぐ消える(汗)

   その上、蜂が寄って来て、スイカの受粉をしてくれる( ^)o(^ )

   *でも、食べたりお茶にはできません!!!

 

 

 みんなの枝豆も大きくなっています( ^)o(^ )

 

 

 みんなで植えた綿、今は、根が伸びているところらしいです。

 この後、上が育つ! 楽しみ( ^^) _U~~

 

     

   

    

   落花生も、ドンドン芽が出て大きくなってきています。

   まもなく、ネットも外せる( ^^) _U~~

 

   

    オクラやトマトも、畑の片隅で育ってます。

 

   お子さんたちに、いろんな野菜の芽が出たところ、

   育つ様子を見せてくださいませ。

   野菜の花も可愛いですし、

   茄子の花、トマトの花、比べてみると似ています!

   どちらもナス科の植物。

 

   スイカときゅうりはウリ科・・やはり似ています。  

 


7~9月のスケジュール、お知らせ(^^♪

2017-06-12 11:49:10 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 サツマイモのツル苗の植え付けは・・・・・

 元気なツル苗が手に入り、雨が降る直前か、小雨の時

 明日は、雨が降る予定ですよね。

 ツル苗が手に入ったら、明日植えるかも。。。

 決まったら、こちらですぐにお知らせしますね!!!

 

 膝を痛めている私一人では無理なので、

 武子農場さんにお願いしてあります。

 ・・・車の運転できない私・・・

 ツル苗購入もお願いしてあります。

 

 ハウスで成長中の芋苗(って言うんだそうです)から

 ツル苗が取れるのは月末?

 これでは足りないので、購入です。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~

 7月・・・23日(日)

  《内容》 ●野菜畑の手入れ・観察・収穫・草むしり

       ●木の枝等で<私の野菜畑>の看板を作ったり

        隣りとの境がわかるようにしたりしよう(^^♪

        *オタマジャクシの田んぼの手前の林から、

         好きな木の枝や板をもらってきて作ります。

 

       ●晴天だったら・・・ソーラークッキング

  《時間》 午前中

    詳しくは、後日・・・

 

 8月・・・6日(日)

  《内容》 ●野菜畑の手入れや収穫など

       ●生き物観察

       ●ソーラークッキング

         太陽光でホットケーキ? ゆでたまご?

       ●スイカ割り(スイカが採れたらね( ^)o(^ )

         冷やしスイカを食べる

  《時間》 午前中

    詳しくは、後日・・・

 

 9月・・・18日(月・祝日)

  《内容》 ●荒木さんとカエル調査 (今年で三年目)

       ●自然観察

       ●野菜畑の手入れ・収穫・サツマイモのツル返し他

  《時間》 午前中

    詳しくは、後日・・・

 

  駐車場や集合場所は、いつもと同じ

  集合時間: 毎回 8時45分

        時間になったら、始めますね( ^)o(^ )

   

   野菜は、天気などによって収穫時期が変わります。

  内容が変更になることがありますので、ご了解くださいね。

   

  詳細は基本的に、メールとブログでのお知らせになります。

  よろしくお願いいたします。

  ブログのコメント欄も活用ください。

 (畑・会員番号を記入して下されば、出欠のご連絡もokです

   お名前は不要です(^^♪ 質問もどうぞ)

 

 

   気になって気になってという野菜がひとつ( ^)o(^ )

  

   名前を教えて下さいませ

   なんか、お茶の葉っぱにも似てる?

           

        

  


オタマジャクシとペットボトルで稲(^^♪

2017-06-11 17:36:07 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 6月4日のイベントで、7~9月までの予定をお知らせしました。

 詳細は後程ですが、日程だけお知らせしますね。

   7月・・・23日(日)

   8月・・・6日(日)

   9月・・・18日(月・祝)

 

 みなさんが連れて帰った<オタマジャクシ>はどうしてますか?

 私のオタマジャクシは・・

 

   

    大きいものは、後足が出てきました。

    荒木さんから・・・・

     足が出てきたら、水の深さは2~3センチくらいにして、

     水から上がれるように石を入れる。

      (オタマ君はエラ呼吸、カエル君は肺呼吸)

     そして、板などを斜めに入れて片側を水に浸け、

     板に布を掛けて置く。

     先日、説明があったそうです。。。

      (スミマセン、オタマジャクシの捕獲に夢中で聞いてなかった。。。)

     カエルになったら、濡れた布の上を歩いて、外に出るのかな?

     

    稲を植えたペットボトルを、残った分、育てているので、

    板を入れるスペースがない^^;

    もう少し待って~~~!!!   

     

   隣りに、水を入れたバケツを置いて、日向水を作っています。

   これを玄関先に置いているので、訪問者はビックリ(笑)

 

  

   タイコウチは、これですね!

   田んぼでオタマジャクシを捕らせて下さった青柳梨農園さん🎵

   水田の食物連鎖の話が載っている農業新聞を下さいました。

   そこに、タイコウチの写真が載っていた!!!

   食物連鎖や、水田周りの生き物については、また後程。。。

 

     ~~~~~~~~~~~~~~

   スイカの実が~~~~~~!!!

   

   この写真は、9日(金)

   腐らないように、麦わらを敷いて。。。

  

   今日、11日(日)見に行ったら、ポトリ(泣)

   次待ちです。。。。。。((+_+))

 

   皆さんの畑から

   

   

   細長いラディッシュも、小松菜も、もう収穫できそう(^^♪

   まだの方のは、間引いてあげないと・・・ネ。

 

     ~~~~~~~~~~~~~~

   みんなで蒔いた落花生!

   昨夜の雨で、数個ですが、芽を出しました!!!

  

   鳥に食べられないように・・・・・・・

    

   私の所で眠っていたネットも持参して、

   全部に掛けることができました。

   

 

  

 


6月4日<みんなと私の野菜畑>作業中~~~( ^^) _U~~

2017-06-09 20:31:10 | 天日干しのお米プロジェクト♪

   写真の前にお知らせ

  7~9月の予定が決まりました。

  4日にお渡しした予定のうち、

  8月は12日から6日(日)に変更になりました。

  詳細は、次回、こちらでもお知らせします。

 

  もう一つ、ラディッシュや小松菜、大きくなっています。

  キュウリは、支柱やネットを張らないといけません。

  お世話がまだの方、土日でいかがですか?  

 

  オタマジャクシの後、靖男さんの家の庭で小休止~゜・_・゜~

 

      お待たせしました!

    イベントの写真の続きです)^o^(

 

 

 

 

 

 

 

  ちょっと、お隣との境界の件で行き違い発生!

  割りばしを4隅に刺し、境界線を作ってあったのですが、

  聞けば、番号札を境界と思われてたとか。。。

  ひとこと説明が必要でした。。。。。。

  申し訳ありません

  3家族で話し合っていただいて、片付いたようです。

     ありがとうございます。

  <境界の割りばしの頭には、赤く塗ってあります。>

 

 

  

    

    私の野菜畑の隣りは、みんなのサツマイモ畑( ^)o(^ )

    ここに、黒マルチを張ります!

 

 

    3列張って、後日(12日以降)、さつま芋のツル苗を植えます。

    ツル苗の新鮮なものを手に入れてと思うので、平日になるかもしれません。

    ご希望の方は、是非、お手伝いください(^^♪ 

 

 

    

 

 

  マルチ張りと、畑のお世話と・・・みんな頑張ってます!!!

 

   こちらでは、綿の苗を植えています。

   日本の和綿、インド綿、茶色の綿、緑の綿の4種類

 

 

   

 

 

  さて、こちらでは、落花生の種蒔き(^^♪

  カメラマンも、一緒に種まきをしたので、写真はお休み(*^-^*)

  最後に、足で土寄せ(^^♪

  プロに教わって、手でかけるんじゃないんだ!

  早~~~!!!

 

 

 

    みんな、ラストスパート( ^^) _U~~

    植えたり、蒔いたり、間引いたり・・・ああ、いそがし(笑)

 

   

 

     綿の苗を植えたり、落花生の種を蒔いたところ、

     畝ができていたでしょう?

     靖男さんの所に、木製の<畝立て機?>があって、

     それを引っ張っていくと、2本の畝ができます。

     畝を立てるところ、見たかったのに、見れなかった!

      みなさん、見ましたか?

     これがそう ↓ 

    

        

          写真のダブり発見・・・それも4枚も!

    まだある? 取り敢えず修正しました^^;