goo blog サービス終了のお知らせ 

プチ農業体験プロジェクト♪ <みんなの畑と自然探検2018>

自然や土に親しむことから、地域の活性化、環境保護を考えていきたいと思います。

今日は、枝豆を植えます(^^♪ 

2017-06-06 07:45:55 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 おはようございます🎵

 昨日、月曜日は、ちょうど水をかけに来ていた方と、

 綿の苗に水をたっぷりかけました。

 かなりたくさんかけたので、綿は雨が降るまで大丈夫?

 みなさんの畑までは手が回りません。

 時間を取っていらして下さいませ<m(__)m>

 

 今日、6日(火曜)は・・・

 カモミールを抜いた後を、靖男さんが午前中に耕して下さるとか。

 で、午後、先日の枝豆の苗を植えてしまいます。

 お手伝いいただけたら助かりま~~す(^^♪

 一人でやると1時間?

 二人なら30分、3人なら20分(笑)

 

 実ったら・・・9月くらいかな? ゆでて食べましょう!(^^)!

 

 4日の写真の続きは、後程。。。

 

  写真が無いと寂しい。。。我が家の庭に来たお客様の写真(^^♪

  

     

  紫の花は、チドリソウ

  (ラークスパー、ヒエンソウとも言います)

   ヒバリや燕、千鳥が飛ぶ姿に似ているところから名前が。

 

 


6月4日(日)・・オタマジャクシと<みんなと私の野菜畑>(^^♪

2017-06-04 19:21:57 | 天日干しのお米プロジェクト♪

  お天気、最高でした!!!

  晴れたし、暑くも無かった(=^・^=)

  でも、相変わらず盛りだくさん?・・毎回反省(;'∀') 

     

 

お子さんたち、虫捕りアミを持参です。

・・・これが役に立ったんですよね~(^^♪ 

 

 写真をアップする前に、

 オタマジャクシの観察を指導して下さった荒木さんから

 訂正の連絡が入っています。

  オタマジャクシじゃないのですが・・・

 ミズカマキリと言ったけれど、<タイコウチ>だそう。

 写真撮って無かったので、検索してみてくださいね。

 私も実物見ていましたが、確かに<タイコウチ>!

 

 

 では、オタマジャクシ観察の写真から~~~(^^♪

   ビックリ? 朝来た道を戻りま~す(^O^)/

   青柳梨園さんの田んぼをお借りしました(感謝)

   大きな木がたくさんの林の奥が田んぼです。

   田んぼの向こうは畑で、直接、道路に面していません。

   なので、いっぱいいたのですが。。。。。

   逃げる逃げる逃げる。。。。。。。

   お~~い、お願い!逃げないで!!!

  待ってくれるはずもなく。。。。。。(涙)

  稲苗の3列先の所にいるのに~~~~~~( ノД`)シクシク…

 でも、チャレンジ、チャレンジ・・・捕まえた~( ^^) _U~~

 結構、みんな必死です・・私も必死です(笑)

 長いアミが、ホント、役立ちました(^O^)/

 捕まえたオタマジャクシは、白いトレーに入れて・・・

 15分経ったところで、荒木さんチェックです。

 オタマジャクシの種類、足が出ているかどうか、

 前足と後ろ足、どちらが先に出るか・・・などなど

 オタマジャクシを見ながらの説明!

 わかりやす~~~い( ^^) _U~~ 

一通り、説明が済んで、Q&Aも済んで、

「まだチャレンジしたい人~~~?」

 もちろん、みんな「イエス!!!」

 

 後5分、の予定でしたが、

 はい、時計見てませ~ん、でした(汗)

 

   次回は、畑で( ^^) _U~~ 

 

  


6月2日の、<私の野菜畑>( ^^) _U~~

2017-06-03 06:48:03 | 天日干しのお米プロジェクト♪

  いよいよ明日ですね!!!

  オタマジャクシ、スタッフ同士で、持ち帰って、飼ってみよう(^^♪

  と、話し合いました( ^^) _U~~

  私は、稲を植えたペットボトルを発泡の箱に入れ、

  箱にも水をたっぷり入れて、その中に~~~(^O^)/

  2~3年前、チャレンジした時は、いつの間にかいなくなった((+_+))

  再チャレンジだぁ~~~~~~~!!!

 

  みんなの野菜畑、ミニトマトとオクラ、スイカが順調に育ってます。

     

     オクラ、2~3日経ってもおいしいとか言うオクラ🎵

     

     ミニトマトは、2種類、全部で4本。

     スイカは、4種類、全部で8本。

     みんなの畑の野菜は、みんなで食べましょうね(楽しみ)

 

     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     何故か、8番からスタートww

     

 

      

           8番

 

   

     

   

         9番       

 

     

     

      ミニキャロット、発芽率良いですね~(^^♪

             10番

 

      

       ネームプレート、カワ(・∀・)イイ!!

   

    ダークオパールだぁ(^^♪

    紫色のバジルです。

         11番

 

        

       苗から植えた枝豆

     

      赤い茎が見えます。ラディッシュ

      

     パプリカの赤と黄・・そろそろ支柱かな?

             12番 

 

     

           13番

      これが何か、気になっているのですが。。。

      教えて下さ~~~い!

 

     

           14番

 

  

  

    

             16番

     5月30日に植えたり蒔いたりしたばかりなのですが、

     ラディッシュ、もう発芽(早!)

 

     

             17番

      レタスミックスですよね?

 

    

       

 

   18番

  パプリカ???

 

    

     直播枝豆、大きくなりました!!!

 

     20番

 

       

        唐辛子でしょうか?

     

           21番

 

       

      パクチーのはずだったのに、他の野菜も一緒だった? 

                ・・・調べてみました。

      細い葉っぱの下の方は普通の葉っぱ、

      細い葉の先の方につぼみが( ^^) _U~~

      花が咲き、種子ができると枯れるのだそう。

      20センチくらいに成長したら根本から切り取って

      食べてしまう。。。そして、また種を蒔く。

      1ケ月ほどで収穫できるようになるのだそう<早! 

      学ばせていただきました、ありがとう( ^)o(^ )     

      

             22番 

 

  

   イタリアンパセリが、発芽した!!!

    

    

         23番

 

    1~7番までは、後程、こちらに( ^^) _U~~         

   

      ネギ? ニラ?

    

  

            7番

 

  

      

   

        6番

 

  

           5番

 

      

 

          4番

 

  

          3番

      苗をたくさん植えましたね~( ^^) _U~~

 

  

       枝豆が手前に

      

      ナスタチゥム

            2番  

 

    番号札をもとに、載せているつもりですが、どこかで間違っているかも。。。

    違っていたら、ごめんなさい( ;∀;)

 

   明日は、8時45分集合です( ^)o(^ )      

 

     


ご協力ありがとうございます( ^)o(^ )

2017-06-02 22:25:28 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 みなさま、ご協力ありがとうございます( ^)o(^ )

 次回からは、ほぼ一斉送信でご連絡ができます(^^♪

 ショートメールにさせていただく方も、2,3ありますが、

 迷惑メール対策などで仕方がない事、私の方の設定に原因が

 あるかもしれません。お気にされませんように(*^-^*)

 

 今日、金曜日は、午後になって突然の強風!!!

 カモミールの花の撤去に行ったのですが、諦めて帰ってきました。

 スイカに敷いたばかりのワラが飛んだり、昨日苗を植えに来た方の

 支柱が倒れたり(泣)。。。

 そちらの対応に追われ・・・明日やろう(笑)

 ・・・いえ、花がもう終わりかけですが、日曜まで残しておきましょう♪

 

 6月2日(金)朝9時ころの写真です。

 4日にいらっしゃれない方、せめて写真で( ^^) _U~~ 

  

   みんなで蒔いた枝豆、こんなに立派に!

      

      万願寺唐辛子<辛くないんですよ~

   

   レタスミックス・・・これは一種類?

   

  綿・・みんなで植えますが、残ったらお持ち帰り可能です。

 

  *6月4日、欠席だけど、上記の苗が欲しい方、

   こちらのコメント欄か、メールでご連絡ください。

   他に、バジルとダークオパール(紫のバジル)があります。

    ===畑(会員)の番号と、苗の種類を(^^♪===

 


お願い・・・と、オタマジャクシ情報 (^O^)/・カモミール

2017-06-01 04:32:24 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 6月4日のお知らせハガキ、届きましたでしょうか?

 ハガキの最後に、eメールアドレスをお知らせ下さるように、

 お願いを書きました。

 参加者の皆様に負担のかからない、でも充実したイベントを

 と考えています。

 お知らせにかかる郵送費はできるだけ抑えたいと思います。

 ショートメールでは、一斉送信ができませんし、文字数が限られます。

 お手数ですが、ショートメールで、eメールアドレスをご連絡いただけると

 助かります。(パソコンでもOKです(^^♪)

 eメールアドレス持たないとダメ?・・・そんな事はありません。

 状況お知らせいただければ OKです)^o^(

 お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします<m(__)m>

 

 また、できるだけ、こちらのブログで情報発信していきます。

 時々、チェックしてくださいね( ^^) _U~~

 

    ~~~~~~~~~~~~~~

 6月4日に、指導をしてくださる荒木さんと現場を下見。

 その後、5月29日にも、スタッフ3人で下見をしました。

 現場(笑・・事件記者みたい・・)には、二つ田んぼが並んでいます。

 今回は、小さな田んぼの方に行ってみました。

 小さな方が、道路に面してない、奥にあるためか、

 大きめのオタマジャクシがたくさんいる!

 水もきれいで見つけやすい!!

 なにより、段差が少なく足元が良い!!!

 

 小さな、オタマジャクシをすくうアミは、センターの方で用意して下さるそうです。

 オタマジャクシを家で飼って、カエルになるまで観察したい方、

 ふたのできる入れ物、ご持参くださいね。

 それから、長靴(^^♪

 見るだけ~~~(^^♪の方は、スニーカーで大丈夫です。

 

 畑、昨日は他のスタッフが行ってくれてます。

 日毎に大きくなっています。

 ごっそり芽が出てきているので、間引いてあげましょう。

 そうすると、残った苗は急激に大きくなります。

 今は、栄養や水分を、たくさんで分けている状態^^;

 ちょっと枯れかかっているものも見られます。

 

 基本、スタッフは、水はできるだけやりますが、

 間引いたりはしないようにします。

 ちょっと手間をかけてあげると、育ってくれるのが嬉しい( ^)o(^ )

 

 カモミール、金曜に見に行って、花が終わりそうなら、抜き取りますね。

 種がこぼれてしまうと、来年、畑がカモミール畑になってしまうのです。

 ご希望の方は、お早目に・・・と言っても、今日・木曜は雨?

 

    

  カモミール、こんな風に摘み取った花をお茶にして飲みます。

  熱い湯を注ぎ、ふたをして蒸らすこと・・・これがコツ🎵

  摘んだ花は、ドライにして乾燥剤(お菓子等に入っているもの)を入れて、

  瓶などに入れておけば、来年まで楽しめます。

  買ったものとは、一味、二味、違います(^O^)/