6月4日のイベントで、7~9月までの予定をお知らせしました。
詳細は後程ですが、日程だけお知らせしますね。
7月・・・23日(日)
8月・・・6日(日)
9月・・・18日(月・祝)
みなさんが連れて帰った<オタマジャクシ>はどうしてますか?
私のオタマジャクシは・・・
大きいものは、後足が出てきました。
荒木さんから・・・・
足が出てきたら、水の深さは2~3センチくらいにして、
水から上がれるように石を入れる。
(オタマ君はエラ呼吸、カエル君は肺呼吸)
そして、板などを斜めに入れて片側を水に浸け、
板に布を掛けて置く。
先日、説明があったそうです。。。
(スミマセン、オタマジャクシの捕獲に夢中で聞いてなかった。。。)
カエルになったら、濡れた布の上を歩いて、外に出るのかな?
稲を植えたペットボトルを、残った分、育てているので、
板を入れるスペースがない^^;
もう少し待って~~~!!!
隣りに、水を入れたバケツを置いて、日向水を作っています。
これを玄関先に置いているので、訪問者はビックリ(笑)
タイコウチは、これですね!
田んぼでオタマジャクシを捕らせて下さった青柳梨農園さん🎵
水田の食物連鎖の話が載っている農業新聞を下さいました。
そこに、タイコウチの写真が載っていた!!!
食物連鎖や、水田周りの生き物については、また後程。。。
~~~~~~~~~~~~~~
スイカの実が~~~~~~!!!
この写真は、9日(金)
腐らないように、麦わらを敷いて。。。
今日、11日(日)見に行ったら、ポトリ(泣)
次待ちです。。。。。。((+_+))
皆さんの畑から
細長いラディッシュも、小松菜も、もう収穫できそう(^^♪
まだの方のは、間引いてあげないと・・・ネ。
~~~~~~~~~~~~~~
みんなで蒔いた落花生!
昨夜の雨で、数個ですが、芽を出しました!!!
鳥に食べられないように・・・・・・・
私の所で眠っていたネットも持参して、
全部に掛けることができました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます