goo blog サービス終了のお知らせ 

平成版徒然草

自由気ままにその時々の感想や写真などを残しておきたいと思いBLOG作成を思い立ちました。作成から早9年経過・・

第3回長州田舎暮らしの終了

2016-08-20 16:46:48 | Weblog
約4ヶ月の実家での田舎暮らしを終え、今朝横浜の自宅に戻った。 今回の田舎暮らしは、これで3度目となるので、事前に色々と検討を重ねて、有意義なものとするべく準備した。今回のメインテーマはやはり、高校の古稀同窓会を如何に円滑に、楽しく出来るかということだった。
開催するに当たっては、まずは約200名近くの現状の確認から始まり、日時などの事前の案内、場所の確保、予算の適合性等々を詰めていくことだった。横浜に居ながらにして、郷里での同窓会なので地元の同級生参加をメインに考えたが遠方からの同級生も多くなかなか難しい面もあった。結果、75名の同級生が一堂に集まり極めて有意義な同窓会を開くことができた。その他の出来事としては、私の火の不始末から山火事を起こし、消防車10数台が出動し事なきを得たこと。知人友人、先輩等の皆さん、また海自の同期生の来宅で田舎暮らしや近傍の観光地などを楽しんでいただいたことだった。母も今年4月で満92歳となり、施設での生活も4年半近くになるが、当面は大丈夫のようである。また明日から、大都会での生活に戻るが毎日健康管理に留意し、自分のことは自分でできる年齢を維持したいものだ。なお、今後たぶん大丈夫だと思うが、今年の誕生日(8月1日)をもって、長年たしなんだ《タバコ》と決別することとした。 因みに今日で20日継続中である。【写真は8月8日長門市楊貴館で開かれた古稀同窓会の万歳三唱】

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
古希同窓会 (横浜一言居士)
2016-08-24 09:35:05
古希同窓会大変な盛会の様子。旧女生徒のおばさま方の満面の笑みを見ると盛会ぶりが伺えますね。席も指定席のようで幹事の気配りが垣間見えますね。それにしても女性陣が目立ち爺さん方はチラホラしか見えないが、写真に写った前の方の席がたまたま女子クラスだったのかあるいは女性長寿国の日本の実態なのか・・・。いずれにしても大成功、幹事さんお疲れ様でした。
返信する
写真の補足 (福永卓美)
2016-08-29 05:20:08
いつもコメント有難うございます。半年近く更新しなかったので、ついつい自分もブログを見ることも少なくなり失礼しました。さすが洞察力の鋭い居士さん、たまたま女性のクラスとカメラマンの撮影アングルとテーブル配置を企画した幹事(私)がピッタリ合った結果でしょう。こぼれんばかりの同級生の笑みのこの写真が一番好きです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。