IT経営実現へのITC、長野ITベンダー協議会、電子政府推進員の活動報告

IT経営実現のための長野県ITC協議会・長野ITベンダー協議会、総務省電子政府推進員の活動報告。

産業フェアin善光寺平  e-Tax編

2010-10-31 08:55:52 | 電子申告・電子政府 e-Tax


 29.30の両日、長野市ビックハットで「産業フェアin善光寺平」が「明日へつなぐ出会いと発想 ビジネスマッチングと地元産業を知るための2日間!」と題して開催されました。


(イータ君も大活躍)

 長野税務署の税務広報広聴官も「e-Tax(イータックス)なら、ネットでどこでも申告・納税」の旗を掲げ利用を呼びかけ、イータ君も入場者をブースに案内して、国税に関する各種手続き(申告、納税、申請、届出等)がインターネットを利用して行うことができるシステムであることをスライドで説明していました。案内を聞いていただきアンケートに応じてくれた方は二百数十になっており、関心の高さを知りました。


(e-Taxやっているよ!)

 説明のお誘いをかけると、大人の入場者は理系の人が多いのか、「e-Taxやっているよ」と笑顔で応えてくれる方がいました。電子申告の進捗も、出来る人は当然やっている。一方、関心がうすい人もいるのが現実。多数の方が来られる行事で電子申告推進の呼びかけすることは意義ある展示ブース・広報活動だと思います。「担雪埋井」のたとえ通り、利用促進の呼びかけによる継続が力。ご苦労様、お願いします。



 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。


「新たな情報通信技術戦略」の概要続き

2010-10-21 06:59:18 | 本会情報システム部会

 18日の電子政府推進員協議会の続き「目標」につき報告します。なお、この協議会の開催も政府による「事業仕分け」により定期集合開催は最後となり、以後、「電子政府推進員の活動報告」はWeb上での報告・討議だけになるとのことでした。


(目標)

1,情報通信技術を活用した行政刷新と見える化

(1)これまでの情報通信技術投資の総括とそれを教訓とした行政刷新

  ・電子行政推進の基本方針を策定(2010年度中)

(2)行政サービスのオンライン利用に関する計画の策定

  ・行政サービスのオンライン利用に関する計画をとりまとめ(2010年度中)

(3)行政ポータルの抜本的改革と行政サービスへのアクセス向上

  ・行政キオスク端末による各種証明書交付等のサービス拡大案を検討(2010年度中)

(4)国民ID制度の導入と国民による行政監視の仕組みの整備

  ・電子行政の共通基盤として、国民ID制度の導入(~2013年)

  ・国民IDの運用やアクセスを監視する第三者機関創設、公的ICカードの整理・合理化

(5)政府の情報システムの統合・集約化

  ・クラウドを活用した「政府共通プラットホーム」で政府情報システムを統合・集約化

(6)全国共通の電子行政サービスの実現

  ・クラウドを利用して地方自治体の情報システムを統合・集約化

  ・行政手続の電子フォーマットの共通化、企業コード等を推進

(7)「国と地方の協議の場」の活用

  ・政府、地方自治体が整合性を持った施策推進のため「国と地方の協議の場」活用


2,オープンガバメント等の確立

(1)強制情報の公開、提供と国民の政治決定への参加等の推進

  ・文書管理の電子化、公文書等のデジタルアーカイブ化を推進
  ・国民のニーズの高い情報を電子政府の総合窓口(e-Gov)をはじめとするウェブサイトにおいて公開

(2)強制機関が保有する情報の活用

  ・行政機関が保有する情報について、個人情報・プライバシー保護の対策を講じつつ活用を推進

以上。



 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。


「新たな情報通信技術戦略」の概要

2010-10-19 07:01:34 | 本会情報システム部会

 昨日18日は東京で関東地区「第6回 電子政府推進員協議会」があり出席しました。冒頭「新たな情報通信技術戦略」につき説明がありましたので報告します。


(概要)

 平成22年5月11日に開催された内閣府高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部において「新たな情報通信技術戦略」を決定。


(基本認識)

・政府・提供者が主導する社会から納税者・消費者である国民が主導する社会への転換を図り、「知識情報社会」を実現。
・今回の戦略は、過去の戦略の延長線にあるのでなく、新たな国民主権の社会を確立するための重点戦略(3本柱)に絞り込んだ戦略。これは、別途策定される新成長戦略と相まって、わが国の持続的成長を支えるべきもの。


(3つの柱と目標)

1,国民本位の電子行政の実現
   2013年までに国民が監視・コントロールできる電子行政を実現等
2,地域の絆の再生
   2015年頃を目途に「光の道」を完成等
3,新市場の創出と国際展開
   2020年までに約70兆円の関連新市場を創出等


(目標)

1,2020年までに、主要な申請手続や証明書入手をワンストップ化
2,2013年までに、上記手続を行政キオスク端末(郵便局等に設置)を通して国民の50%以上が利用可能に
3,2013年までに、国民が監視・コントロールできる電子行政を実現
4,2013年までに、2次利用可能な行政情報の公開を実現(オープンガバメント)

以上、概要の説明を頂き、意見交換が行われました。なお、その内容はまた次回に報告します。



 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。


「経営力育成実践講座」の受講生募集

2010-10-15 06:56:56 | 信州を元気にする会





 来月10日より開講する中小企業の生き残りをかけた「経営力育成実践講座」が始まります。不況下で経営体質改善が求められる地元企業経営者に「経営計画から始まる黒字化へのシナリオ」を提示し、地元経済の再興をめざす定期セミナーであります。案内パンフレットが出来ました。皆様のお手許に配布いたします。どうかご参加の程お願いします。


(ガンバレ地元企業)

 平成21年12月中小企業金融円滑化法施行により、金融機関は従来以上に返済条件の変更に柔軟に応ずることとなりました。しかし、返済条件の変更(緩和)のみで問題がすべて解決するわけではありません。出口が見えない景気低迷下において、早急に抜本的な経営計画を策定し、一刻でも早く「強靱な経営体質への脱皮」を図ることが経営者の第一の責務です。
 私たち「信州を元気にする会」は、経営計画の樹立を真剣に考えている経営者の皆様のために、この講座の開設を計画しました。講師は、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士、ITコーディネータ等専門家が担当します。
 経営改善でお悩みの経営者の方、是非ご参加下さい。そして、一刻も早く「不況に負けない強い経営体質」を構築しましょう。


(講座の特徴)

 先ず、経営計画書を作成し、その作成過程に解決すべき経営課題を見出し、次に、IT専門家の指導でITツールを駆使した経営者の計数管理能力を身に付けていただきます。毎月異なる専門家による経営改善提案で、受講生の皆さんには、あらゆる経営課題を解決する実践能力を身に付けて頂きます。私ども信州を元気にする会に集まった士業IT専門家は、地元企業に「IT経営」を実現させ、「経営品質」を高める支援をいたします。


(開催日時)

初回講座  平成22年11月10日 14:00-17:00
会   場  ホテルメルパルク前、大成第2ビル1階 セミナールーム
会   費  一講座2千円 (但し、プレ開催中のみ)


(資料請求先)

信州を元気にする会事務局 (長野GODO税理士法人内)
電話番号  026-227-5418  
F A X  026-224-0884


本会情報システム部会報告

2010-10-09 11:34:53 | 本会情報システム部会

 6日に関東信越税理士会情報システム部会を開催し、任期残すこと半年の活動方針を協議しました。


(e-Tax、eLTAXの推進について)

 電子申告は、(1)会員事務所のIT社会下での業務効率化、(2)税理士の対外的評価向上、(3)国の行政コスト削減に資することにその推進の意義があります。そこで、税理士会として最重要活動項目として取り組んでいます。推進して6年一応の成果はあげていますが、今あらためて推進目的の徹底という本質的問題を乗り越えなければならない時を迎えています。そこで次のことを決しました。

1,再度、ベンダー各社に協力を部長名でお願いする。
2,運動の中心を求めるアンケートを実施す、利用率のアップを促す。


(税理士情報ネットワークTAINSについて)

 全国の運営主体が一本化するに当たり、関東信越ユーザー会は発展的解消を求められました。税理士会の知的財産としてTAINSを一部会員の為でなく、全税理士が利用する環境構築へと組織活動を展開することとなりました。会員事務所には情報誌「税理士業務に役立つTAINS活用法」が配布され、税務情報データーベースを日常業務に加えることが求められます。そこで、本ユーザー会は、

1,支部・県連でTAINS利用に資するセミナー開催に5万円支援する。
2,総代会で、解散に当たり残余財産の活用につき審議を行う。


(その他審議報告事項)

1,11月4日の実務諸懇談会提出要望事項の取りまとめ。
2,税務支援対策部からの確申期電子申告代理送信業務への協力依頼の承諾。
3,本会サーバーのデータ保護策への提案。
4,「J-SaaS業務」への情報提供と対応策。
5,資料提供、
(1)清水会長から税理士・職員向け「財務金融アドバイザー講座案内があり、
(2)私部長から中小企業の社長さん向け「経営力育成実践講座案内」を紹介させて頂きました。





 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。

セミナー会場の環境整備

2010-09-26 10:25:46 | 電子申告・電子政府 e-Tax
 25日は、私が主催しているシニア世代向けの「NPOシニアのための財産と生活を守る会(シニアの会)」のコア活動であるパソコン教室があり、今回からインターネットの活用がセミナー内容に組み入れられました。


(会場のWeb環境)

 先々週に受講者からインターネット活用について講習希望がありました。そこで、会場責任者として無線LANで受講者のパソコンと対応したWeb環境を整えることとしましたが。昨日は機材の設置が間に合いませんでしたので、既存のルーターを使い会計事務所の旧パソコン(XP機種)と結び、講師の期待値とはスペックが違いましたが、受講者にインターネットの世界を学んで頂きました。


(無線LANの整備)

 今や、iPad等のタブレット型情報端末やノートパソコンに無線LANの標準装備が当たり前の時代になりました。そこで11月には「信州を元気にする会」主催の経営者向けセミナー開講に当たり、LAN環境整備が必要になりました。パソコン活用は「いつでも・どこでも・誰でも」が当然であり、受講者のパソコンを使いセミナー展開を図り、より実践的な研修ができるよう、セミナー会場の環境を整えていきます。これからは、士業による経営専門知識とIT業者が提供するITツールを結び付けた講習会開催での成果を楽しみたいと考えています。



 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。

岐阜での会議  電子認証局

2010-09-17 04:59:52 | 電子申告・電子政府 e-Tax

 昨日から今日の二日間、日税連情報システム委員会会議が岐阜で開催されています。日税連の任期は二年で会議は通常東京でありますが、一回だけ委員長の職権で開催地を決められます。今回は委員長地元の岐阜となったのであります。


(事前資料の読み込み)

 会議事前に100ページの資料がメイリングで配布され、事前の確認を求められます。今回の議題は「電子認証局への対応」であります。事前資料は常任委員が数回の会議を重ね文章としてまとめらたもの理解した前提で、説明を受け、今回の全体会議で承認を求められるのであります。


(将来の税理士業務を決める)

 電子認証局は電子申告において税理士業務であることを認める大事な位置づけにあります。また、求められる認証基準は厳格でその維持コストも高額であります。国家行政の一環に民間を組み込むために必要な手続きと考えれば仕方がありませんが、他士業との共同運用の可否、税理士との属性表示、電子申告が行政業務と考えれば別途方策の存否などと抱える課題は多い。


(25年の更新)

 電子認証局は5年毎に更新期を迎えます。今回の会議は25年更新に向けて日税連会長に情報システム委員会審議結果を報告する事項の最終取りまとめでありました。税理士一人ひとりにご負担頂く金額を決める内容でありました。



 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。



税理士業務に役立つTAINS活用法

2010-09-08 06:18:26 | TAINS

 熊本で開催された「税理士情報ネットワーク全国ユーザー会」では、税理士のためのIT活用情報誌全国配布が協議された。


(税理士の為の、税理士による、知的財産)

 TAINSは、名古屋会・東京会等を中心に税務情報をデーターベース化され、会員制で運営してきた検索システムであります。願いは、日本国中どこでもインターネット活用ができる今、TAINSを全国の7万2千余の税理士会員が自由に業務に役立たせるべき知的財産とさせることであります。そこで全国ユーザー会は、このTAINSの活用を促進させる方向性に動き出しました。


(広報誌を配布)

 これまでの、気の遠くなるようなデーターベース化構築の努力は利用者・研究者から高い評価を受けています。特に、外部からは高い評価を受けていますが、税理士会員での利用の輪はそれ程進んではいないのが現状であります。そこで、全国ユーザー会では、利用を促進させるために活用方法をまとめた広報誌を全会員に配布し、7万二千余会員全員の利用を求めます。


(TAINSを使うには)

 データーベースを使うにはパソコンが必要、テレビのリモコンで見たい番組を選ぶ容易さへの努力は継続中でありますが、インターネットで国税庁の路線価が掲載されているサイトまで操作できる能力は必要となります。

全国ユーザー会では各地域で研修会を開催します。今だTAINS未利用の会員は、ご参加下さい。そこで、税務情報を駆使できる専門家として求められる能力を我がものとすることができます。



 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。

本会手島副会長の受章祝賀会とeL-TAX推進

2010-09-06 06:37:24 | 電子申告・電子政府 e-Tax



 5日午後、高崎で関東信越税理士会副会長手島保先生の旭日小綬賞受賞記念祝賀会にお招き頂いたので出席しました。先生はこの春の叙勲で栄誉に浴されました。


(税理士の旭日賞)

 手島保先生は永年の税理士業務に精励され、日本税理士会連合会理事等関係諸団体の要職を歴任され、社会的にも貢献されたご功績に対して顕彰されたものであり、60年余の歴史を持つ関東信越税理士会では15人目の税務功労の誉れであります。


(お祝いの席には)

 県知事、市長、地元選出国会議員、日税連会長ほか多数のご来賓と、関東信越税理士会清水会長外役員、地元税理士会会員、顧問先の皆さん380名余がお祝いにかけつけました。外の猛暑に負けない位の熱気に包まれた祝賀会でありました。


(俺がもらった勲章なれど 着けてあげたい妻の胸)

 さわやかなお顔が手島先生のトレードマークではありますが、開業以来35年先生を支えたのは、奥様ご家族、事務所職員、関与先の皆様、地元税理士会の皆々様の支えがあっての叙勲であります。池田日税連会長から「俺がもらった勲章なれど、着けてあげたい妻の胸」との都々逸が披露されました。確かにその通りと感じました。


(行政からの期待)

 群馬県も行政として、地元企業がガンバって仕事を増やすことを願っています。特に、プレイベントとして雇用の裾野が広い観光客誘致を進めています。そこで、これまで通り手島先生が先頭に立って頂き、地元企業の育成に指導力を発揮され、税制改正への取り組みでは景気回復へのインセンティブとされ、eL-TAXの推進で行政の電子化を後押しいただき、地元経済に貢献されますことをお願い申し上げます。



 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。

e-Tax推進と関信越会

2010-08-29 12:31:36 | 電子申告・電子政府 e-Tax
 27日の関東信越国税局との協議会で「e-Taxへの対応について」局から要望あり、関信越会として回答を下記の通り行いました。


(関信越会の現状)

 関信越会は各支部におきまして、e-Tax推進はわが国の高度情報化社会への推進を高めることと理解し、各支部でその対応のために設けた「e-Tax推進特別委員会又は協議会」において、各署の幹部職員の皆さんにご参加頂き、スムーズな進展を得ていますことに、先ず感謝申し上げます。
 その進捗状況は「オンライン利用拡大対象重点手続」の総数では、東京会・近畿会に続く231,503件であり、当会の全国で占める税理士数は約10%(7124/71672)でありますが、利用率では大型地域会(会員5千名越える)ではトップであります。

(フロントランナー)

 清水会長の「日本のトップ・フロントランナーたれ!」との方針に従い、「会員のe-Tax開始届提出割合90%、届出提出会員の利用率80%、税理士会全体に対する利用割合72%」を各支部に達成するよう伝達しているところであります。

(二極化に直面)

 e-Tax推進は、当初の啓蒙的段階が過ぎ、利用割合が100%の会員が多数おり件数を増加させてきましたが、その一方で未着手の会員もおります。その対応につきましては当方の努力不足と認めざるを得ません。また、利用割合の高い支部と低い支部とがあり、統一的な対応ではなく、各支部の実状に合わせた対応が求められております。なお、関信越会全体としては本年度に利用割合72%達成を確実なものとしたいと考えております。

(日税連情報)

 日税連情報システム委員会からのe-Tax推進情報を関信越会各支部情報システム部員に伝達し、推進の進捗とその意義につきました伝達し、推進意欲の継続に努めております。

(さらなる推進に)

 e-Tax推進の目標年度25年には、所期の数値を達成させるためには、達成意欲を高めるために、他支部との比較数値の情報提供が必要と考えます、当局におかれましたもこれまで通り、特段のご配慮を頂けますようお願いいたします。




 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。