goo blog サービス終了のお知らせ 

flatな日々

栃木県小山市の自転車出張修理 星野輪業(HRG)のブログです。
店主の独り言を綴っています。

FLAT年忘れサイクリング、意外な結末

2012-12-03 19:58:00 | サイクリング
夏にぎっくり腰を患って、早三ヶ月。すっかり体力が落ちているところにFLATの特攻隊長からサイクリングのお誘い♪


久しぶりに6人集まるらしいから無理を承知で(多分みんなの足を引っ張るが)参加!会長だからね。


ちょっと空模様が怪しいけど小雨くらいならいつものこと、喜連川の道の駅へ向けてGO!


走っているところを撮るつもりだったけど、とてもついていけない。50を過ぎると体力戻すにゃ時間がかかるね。じんぺいさん、お守りありがとうね。


やっとの思いで約30km、喜連川道の駅に到着です。





お目当ての足湯は10時30分から、サイクリングといってもゆっくり走るやつらじゃない。予定の時間よりはるかに早くついたため、ちょっとジェラート食べながら糖分補給!



「今日は寒いね」

なんて話していたら・・・

なんということでしょう!



♪こな~ゆき、あ~♪が降ってきたではありませんか!?

うちのチームに雨男はいたけど、雪男もいるのか!

仕方が無いので足湯で暖まってしまいましょう。





そうこうしてるうちに、あたりは銀世界!



天の助けか、ちょっと前まで自転車休業中だったぱっつら隊長がキャンピングカーでやって来た!ので雨宿りならぬ雪宿り。

道路がシャーベット状になってしまったのと、風邪をひいてもしょうがないのでキャンピングカーで修学旅行気分!のまま宇都宮までいったん帰り自分の車で自転車を取りに来ることに。


再度訪れた道の駅には、あれほど積もっていた雪もちらほらしか残っていませんでした。ま、スタッドレスを履いていない車だったのでよかったけど。


さあ、これからがFLATサイクリングの2次会、急いで帰ってまた宇都宮に来なくちゃ。


昼間も楽しい結末でしたが夜も楽しい忘年会!



FLATOUTレジェンドたちが集まり楽しい宴。今年もありがとう!そして来年も楽しく走りましょう!

そして夜は更けてゆく・・・





芝桜サイクリング♪

2012-05-05 21:45:00 | サイクリング
今日は市貝町で行われている「芝桜まつり」を見にFLATの仲間とサイクリング。


残念ながら時期はちょっとすぎてしまったかな。

やはり車は大渋滞!県外ナンバーも数多く、埼玉のナンバーは秩父の方が良いんじゃないのかなあ。


話は前後しますが、最近はトレーニングのために100km圏内なら自走で行くようにしています。今日も集合場所は宇都宮。茂木まで廻っても十分戻ってこられるもんね。

と言うわけで小山から宇都宮を経由して市貝へ、久しぶりのFLATメンバーとサイクリングです。(サイクリングとは名ばかりとなることは予想していますが)

芝桜公園ではヒルクライムやレースの相談いや密談?


さて、変なカッコした集団は観光客の中では異質ですね。次に行きましょうか。でも、郡山から来た妙齢なご婦人からは
「カッコ良いわねえ」
と言われまんざらでもない4人でした。

ここからは烏山をかすめ茂木の道の駅に向かいます。


以前もアップした「おとめミルク」を食べに・・・

と思ったけどなんとありつくまで40分待ち!!

気を取り直してちょっと休憩してお昼にでもしましょう。

エースじんぺいさんの麺リストから「藤人」と言うお蕎麦屋さんでお食事。



さっぱりとおろし蕎麦を食す。お店の雰囲気もお蕎麦、大変美味しくいただきました。

お腹も落ち着いたところでトレーニングがてら宇都宮に戻りましょう。トレーニングといいながら、ずっと引いてくれたきんだいちさんありがと!

無事に宇都宮に帰りついて一休み。

アルパカも一休み。


帰りは田川CRでゆっくりと。

お疲れの129kmでした。みんなお付き合いありがと!

今日のちょっと良いこと

田川CRがこのところの雨で護岸が崩れ、普通区間ができていました。迂回すると綺麗な公園が

その先には美味しいいちごを作るため農家の人と伴に一生懸命働くもう一人の裏方さん

迂回がくれた偶然の出会い、でしょうかね。

業務連絡だよ

2012-04-24 21:50:00 | サイクリング
昨日はえらいことになってたな。こんな私のブログに62もアクセスがあったなんて。誰が覗きに来ていたんだろう。



さて、FLATOUTの業務連絡です。

きんだいちさんから連絡があったと思いますが、芝桜公園へサイクリングのお誘いです。

5月4日(金)ベルモールに9時集合!ここに参加者はここにコメント入れて表明下さい。


今日のちょっと良いこと

最近自転車の交通ルールについて取りざたされてますね。私も手本となるような自転車運転に心掛けてますが、なかなか浸透していません。でも、今朝見かけたローディーは、しっかり車道の左端を走り、赤信号では左折なのに停止線にて止まっていました。徐々に浸透していくと良いなあ。

ま、その前に行政や警察はもう一度勉強しなおして欲しいけど。

大人の遠足、Chakoさんとランデヴー

2011-11-13 19:37:00 | サイクリング
さて、時間が空いてしまいましたが、国道に別れを告げ涼しげな山道へ。


8kmほど暑い中を登ってきてやっと林道に入ると、結構涼しく登りとはいえ気持ちよく感じる。あと5~6kmか、約束の1時までには楽勝だろう。


Chakoさんと、やっぱり林道に入ると涼しいね、とか、この調子なら間に合うかなあとか話しながら登り進める。ここでも、男の子は前を牽かねば。


しかし、ここでも必要以上に私のお尻をせっつくChako嬢、ふと昨夜の女王様振りが脳裏をよぎる。

ちょっとの急勾配でちょいと差を広げる。しかし、なぜかまた人生を振り返ってしまう私。するとすぐに背後に気配を感じる。



私の好きなタイプの女性は、突き放してなお喰らいついてくるタイプ。スキーに行って、
「きゃー」って転んだと思ったら「起こしてぇ」みたいな目で見るぶりっ子は苦手である。

「大丈夫、どうやって起きたら良い?」
これが良い。今後も一緒に滑っていけそうだと思う。

自転車でも同じ。必要以上の手助けを拒むような走りをする人は、やはり一緒に走っていけそうだと思う。

話はそれたが今回の女性ライダーは皆そんなタイプ。また一緒に走りたいね。


さて、男の子(50を目の前にしてはいるが)としてはちょっと位差をつけないと。

頑張って前を牽いて国道から5kmほど走ったところにやっと看板が・・・
かー坊たちと別れた茶屋まで1kmちょっとだ。

ん、待てよ。茶屋から昼処の大平宿までもう少しなかったか?木曾峠なんてものがあったような・・・

考えているうちに茶屋に到着。
   
考えてもしょうがないのでとりあえずアルプスの山々を眺めながらChakoさんを待つ。

ここから大平宿までもう6kmあったようだ。残り時間20分ほど。Chakoさんにそのことを告げ先を急ぐことにする。

そろそろ上りもお腹一杯になった頃、木曾峠手前の幽霊トンネルが見えた!あそこを過ぎれば後は下り!トンネルの手前の霊園がちょっと気になりながら幽霊トンネルを通過。不気味さを紛らわすために訳の分からない声を発しながら。

さあ、あと10分を切ってるぞ。疲れきった足をぶんぶん回しながら下る下る。景色なんぞ見てる暇も無く。

お~っ、見えてきたぞ!時間はどうだ。2~3分を残し到着。良かった約束までに間に合った。おっと、相方のChakoさんを忘れていた。

待っていると、見えてきた。ジャスト1時!頑張ったねChakoさん。

後続のチームメタボリックとずんこさんも程なく到着し、サポートカーのピックアップは無し(ん?国道から林道の入り口でサポートカーに誰か乗ってたなあ)さあ、美味しい昼食だ!

  

きのこ博士の旦那さんとそのお友達のおかげで、見たことも無いでも美味なきのこと美味しい肉ですき焼き。上がりにはうどんと、とても食べきれるか分からないほどの量。しかし、まだまだ、この他にきのこ汁が出てくるはしまいにはご飯も炊いたから食べてくれ、とご主人。そんな無理~とみんなでご主人に謝って許してもらう。


2時間ほどの昼食を終えさて帰りますか。

裏幹事から、ここから飯田峠まで去年もレースになってたなあ、なんて悪魔のつぶやき。もう疲れたから、なんて思っていても相手がいるとついついと。あおさんとかー坊が仕掛けてくればついて行くっしょ。

しかし、先の見えない峠道。疲れた足でちょっと突き放されるともうついていけません。往路と同じ峠のピークを目の前に帰りも山岳賞を奪われる。

仕方が無いので下りは景色を堪能しながらゆっくりとね。

  

久しぶりの山岳コースでとっても疲れたけど、とても最高のサイクリングでした。また来たいね。


このあと宿へと帰りついた面々と、始まった宴。今日も今日とて良く飲んでよく食べてそして良く漕いだなあ。綺麗な景色と美味しい空気と食べ物、酒。そして愉快な仲間たち。また遊んでくださいな。

大人の遠足、試練編

2011-11-11 04:38:00 | サイクリング


気持ちよ~く下った先には気持ちの良い古い町並み。

妻籠宿という伝統的な建物を保存している宿場町らしい。(詳しく見ている時間が無かった)

  

そしてここには裏幹事さんおすすめの銘菓「栗きんとん」があります。箱売りなので今回お土産は断念、しかしあとで振舞われるようなので楽しみです。

栗きんとん屋さんで美味しく頬張っているモデルさんは「ずんこさん」、でもこれはソフトクリームだったような。

栗きんとんはあとで食べられるようなので、その前のお店で出している「栗きんとんソフト」を食することに。

この日は11月にしては暖かく疲れた身体に甘いものはサイコー!

栗の味がしっかりしていて美味しかった。

さて、しばらく町の様子をご覧下さい。

  
  

そろそろお昼の時間に間に合わないので出発です。

気持ちい~下りのとき、スピードセンサーが感知しなくなり何km下ってきたのか不明だった。と言うことは何km登ればいいの?

あれこれ考えても仕方が無いので登れ!

まずは国道をひたすら登り始める。ここは前情報で8kmあるとのこと。しっかりした国道なので割りと勾配がきつい。上りが不得手な私は自分のペースで淡々と。いつの間にかトップで牽いていた。前に誰もいないとあれこれ考えるもので、これからの人生のことなど考えていると(なぜ自転車に乗り人生を考える?)後ろから

「右行きま~す」

な、なに?チャコちゃんがかる~く私をパスしていきます。これはいかん、男の名折れだ。日本男児として女性の前を牽いてあげなければ。しかし、結構息が荒くなっている私。少し息を整えながら

「右行きま~す」

と心で叫び(息が整いきれませんでした)チャコちゃんを牽く形に持っていく。ちょっと勾配がきつくなると突き放す形になるが、そこで油断して人生を考え始めるとゆるい勾配のときぴたっと後ろにつかれてしまう。負けず嫌いなチャコちゃん、強くなるな。来年は私がついて行けないかもしれない。

11月だと言うのに暑い!なんなんだ。熱射病になりそうだ!
沿道に「木曾ビール」なる地ビールの工場を発見!チャコちゃんと「ここでビール呑みながらピックアップを待つか?」なんて会話をしながらも、二人の視線は遠く私たちを待ち受ける峠のピークを見つめていた。



やっと灼熱の国道に別れを告げ、九十九折の山道へ。

さて、ここからどのくらいだ?考えていても着かないので先を急ごう。お昼に約束している時間まで1時間を切っているのだから。

しかし、あ~なんてこったい。今日も会社に行く準備の時間だ!なんせ夜が起きていられない年寄り体質、朝の更新は時間との戦い。

二人のランデブー編はまたあとで。