goo blog サービス終了のお知らせ 

flatな日々

栃木県小山市の自転車出張修理 星野輪業(HRG)のブログです。
店主の独り言を綴っています。

バージョンアップ!

2015-10-27 16:11:00 | FUJI
栃木県小山市の「自転車出張修理 星野輪業 enjoy bicycle life HRG」です。

今回はプライベートカスタムについて・・・

お遊びカスタムをしている FUJI FeatherCX Di2 をちょっとばかりカスタムしました。





ここでは書けないようなカスタムを友人の「NOHALABO」にお願いしておきました。

すんばらしいでき! ビバ NOHALABO!

消化不良なブログとなりましたが、詳細を知りたい方はHRGまでお越しください!

ちょっと面白い魔改造の世界です(^_^;) あくまでもプライベートプロトな試みです。真似するんも自己責任で<(_ _)>





ではでは

走ったど!

2015-07-19 19:51:00 | FUJI
栃木県小山市の「自転車出張修理 星野輪業 enjoy bicycle life HRG」です。

最近、ロードのメンテナンスで来店されるお客さまが多かったので、

皆さん走ってるなあ、自分も走らなくちゃなあ。

と思っていました。

今日でやっと梅雨も明けちょっぴり早起きして、電動化したFUJI1x11を大平山でシェークダウンしに行ってきました。



いつも通る思川の黒本橋から見た川面、幻想的な靄が水面を覆っていました。

そして大平山へ



シンプルにするため選んだフロントシングルの電動化。44tx11-32t。

44x32で國學院側から上れるかの確認でした。

梅雨前に走り込んでおいたのが良かったのか、この仕様でもひと通りオールラウンドに行けることが確認できました。



謙信平から見える下界も、少し霞んでいました。

今度はラバネロでもう少し走り込んで、ヒルクライムに強くなりたいものです。

開店前の朝練でした。

ちゃんとこの後仕事しましたよ!暑くてバテバテでしたけど・・・

早く涼しくならないかなあ・・・(やっと梅雨が明けてこれからもっと暑くなるんだよなあ(^_^;)






ではでは

FUJIの電動化

2015-05-25 16:35:00 | FUJI
栃木県小山市の「自転車出張修理 星野輪業 enjoy bicycle life HRG」です。

仕事の合間を見ながらとりあえず配線完了!



RDは仕方ないですがその他の配線は上部ルートで行いました。バッテリーもシートポストに取付。

ジャンクションもシートステイブリッジにステイで取付。



後は11s用チェーンリングが来れば乗り出せるんですが。


今日は久しぶりにパンクデイ。出張ご依頼ありがとうございました。





ではでは

開店前の一仕事

2015-05-13 19:35:00 | FUJI
栃木県小山市の「自転車出張修理 星野輪業 enjoy bicycle life HRG」です。

今日は開店前に自分の自転車いじり。



以前オークションで購入したFUJIのFEATHER CXというシクロクロスフレームを、シングル仕様で乗っていました。

電動変速の波は着実に迫ってきているため、先日自分の自転車にも入れてみよう!と仕入れてみました。

今日はちょっとだけ普通じゃない組み方で取り付けてみました。

まずはジャンクションA



通常はステムにバンドで固定するようになっていますが、カンチブレーキの受けがあったりバンド留がいやだったりで、GARMINのマウントにインシロックで固定してみました。



こんな感じ。スマートでしょ^^

先日書いたように私の使っているGARMIN510JもDi2の表示に対応したので、ワイヤレスユニットも装着。



ゴムバンドは位置確認のため仮固定用です。

そこからジャンクションBまでブレーキワイヤー(インナーワイヤーはライナーの中を通していますのでこの状態でもスムースに動きます)と伴巻でもっていきます。



ジャンクションBはキャリア用のダボを使って固定します。

おっと、開店時間だ!今日はここまで。

ちょっと変わった組み方したいなあ、な方は参考にしてみてください。でも実はまだシフトスイッチが来ていないので、この配線で動作するかはこれからです(^_^;)



この後ちゃんと出張こなしてOHのSCOTTさんも仕上げましたよ。今日は暑くて疲れました。



さて、明日は定休日です。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。






ではでは