「マッキーのつれづれ日記」

進学教室の主宰が、豊富な経験を基に、教育や受験必勝法を伝授。また、時事問題・趣味の山登り・美術鑑賞などについて綴る。

マッキーの山登り:西吾野駅~高山不動~関八州見晴台~白滝~不動滝~大滝~西吾野駅

2017年07月04日 | 日帰りの山登り



 
にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
ブログ人気投票にクリックいただけると幸いです。

 7月2日(日)、奥武蔵の山を一人で歩きました。今回の山歩きは、奥武蔵有数の古刹・高山不動に詣で、関八州見晴台で昼食をとった後、帰路は白滝・不動滝・大滝と三つの滝を巡り、出発点の西吾野駅まで歩くルートでした。





 西吾野駅に9時20分に到着。駅からしばらくは舗装した道を歩きます。高山不動の道しるべがある橋を渡り、間野集落の細い坂を上ります。突き当りの民家を左に巻くように進むと、登山路になります。登山路は、湿度が高く蒸し風呂状態で、歩きながらちょっと息苦しささえ感じました。



 杉林から、広葉樹も交じる登山路となり、どんどん高度を上げていきます。かつて茶屋だったという建物のある萩の平を過ぎると、勾配も若干緩やかになります。滝の道分岐からは、下りとなり高山不動直下を直進する道を選ぶと、名物・大イチョウが生えている広場に着きます。下の画像のように、根元周りもかなりの長さがあります。





 この大イチョウは、推定樹齢800年と言われる大木で、後ろに回り込むと露出した根から、画像のように気根が幾つも垂れ下がっています。この気根からイメージしたことだと思われますが、産後にこの大イチョウに祈願すると乳の出が良くなると言い伝えられ、「子育てイチョウ」とも呼ばれているそうです。





 この広場から、110段の急な階段を登ると、高山不動の不動堂が建っています。656年創建と言われる古刹です。お参りした後、右手に不動堂を回り込むように歩くと、関八州見晴台への道となります。しばらく、舗装された車道を歩きます。奥武蔵グリーンラインと交差する所にあった茶店跡の右手に登山路があります。しばらく登っていくと再び奥武蔵グリーンラインに合流します。右手に少し歩くと、関八州見晴台入口の石碑がありますので、そこから再び登山路に入り、少し登れば到着します。





 関八州見晴台には、高山不動尊奥ノ院の祠が建っています。その横には、東屋もあります。かつては、関八州(関東一円)が見渡せたことから名付けられた場所です。現在は、半分は灌木に囲まれていますが、奥多摩や奥武蔵の山々を一望することができます。





 ここで昼食をとった後、再び同じ道を通り、滝の道分岐まで戻ります。ここから、往路に使った登山路の北側にある登山路(滝の道)を選択します。この登山路には、3つの滝に通じる分岐があります。ただし、道を間違えたのではと心配するほど分岐から歩く必要のある滝もありました。それぞれの滝は、この登山路に面してあるわけではありません。

 まず最初の滝は、白滝です。小川に架かった橋を渡ったら、道標に従って右手に歩きます。最近の雨天のせいで、滑りやすくなった細い道を注意しながら歩くと、下の画像の白滝に到着します。岩肌を這うように滝が流れていました。、



 次は、不動滝です。滝の道標から山腹を巻くようにかなりの距離を歩きます。途中、道を間違えたのではと、不安になるほど歩きました。しかし、不動滝は、水が枯れてほどんど流れていませんでした。



 最後は、大滝です。道標に従って、稜線から谷底まで急で滑りやすくなった細い道を下ります。谷川に到着したら、左手に歩くと直に大滝があります。今回の三つの滝の中では、一番大きな滝でした。落差15mで三段に流れ落ちる滝です。

 滝巡りは、滑りやすい登山路となりますので、滑落しないように注意して歩く必要があります。実は、家族に行き先を告げずに、今回の山歩きに来てしまいました。滑落したら、発見までにかなりの時間がかかるだろうと思うと、より一層気を付けて歩きました。山歩きには、必ず行き先を家族に告げて出発しましょう。





 大滝分岐まで戻り、沢沿いの道をしばらく下っていくと、舗装道路に出ます。左手に針路を選択して、しばらく歩くと、間野集落に到着し、今朝通った分岐を左手に見ながら、往路と同じ道を再び西吾野駅に向かって歩きます。

 前回わらび採りに出かけた折、体力が大変落ちていることに気付きました。8月の北アルプス夏山登山の為に、体力増強が必要と感じて、今回の山歩きをしました。大変気温が高い日でしたが、それも役立っただろうと感じています。標準的な歩行時間は、4時間50分で、滝の分岐からの時間も加味すると、それに1時間ほどプラスされるでしょう。

【標準的な歩程】

西吾野駅~1.00~萩ノ平~0.35~高山不動~0.30~関八州見晴台~0.25~滝の分岐点~0.40~白滝~0.40~不動滝~0.40~大滝~1.10~西吾野駅 (約5時間)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マッキーの随想:タレントの... | トップ | マッキーの随想:「第六の絶... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日帰りの山登り」カテゴリの最新記事