ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

ようやく、屋根の工事が終わる。

2018-09-18 20:00:00 | 家庭・教育
きょう18日、台風21号で被害を受けた関西空港へ通じる鉄道が2週間ぶりに開通した。

車道の復旧にはまだかなりかかりそうだが、関空利用者の約8割が鉄道を利用するそうなので、コレでかなり楽になりそうだ。
あとは第一ターミナルの停電が完全に復旧すればとりあえず何とかなるが、それにしてもタンカーをあんな内海に留めた日之出海運の損害賠償は一体いくらになるのか…?
想定外とはいえ、ものすごい額の損失を生んだだけに業務上過失は問われるであろう。

我が家は7月下旬の台風12号で屋根が破損し、修理に1ヶ月以上待たされたが、このほどようやく完了した。

まだ全景の写真はもらっていないが、3階の部屋から真下の小さな屋根を写すと、真新しいガルバリウム鋼の屋根が見える。

耐用年数は40年だそうなので、何とか私が生きている間はもってほしいものである(笑)…

トマト3個食べた気になる「太陽のトマト麺」。

2018-09-17 20:00:00 | うまいもん
この店に最初に来たのは、もう11年ほど前になる。
環状線・福島駅前、「太陽のトマト麺」。

一度食べて、
「コレは、家で簡単に再現可能」
と感じ、以来しばらく来なかった。

その後5年ほど経って、遠方から来た友人が行きたいというので連れてったのが2度目の来訪。
今回はそれ以来なので、6年ぶり3回目となる(甲子園かよ)。

ランチメニュウは、こんなん。

ひとまず普通の太陽のトマト麺をオーダー。

出てきたのがこちら。

そうそう、こんなん。
イタリア産トマト、約3個を使っておりあとは鳥ももと小松菜。
おそらくトマトは、缶詰のホールトマトではないかと思うが私はその方がまろやかで好きだ。

箸を上げてみる。

「おやっ?」私は驚いた。
こんな麺だったっけ…
長浜ラーメンの麺に極めて近い、細麺である。
長浜ラーメンよろしく、口の中でのキレが良い。
また、細いため濃厚なスープをよく絡めて口に入って来てくれる。

11年前に初めて来た時にも
「鳥ももを炒めてホールトマトとコンソメスープを入れ、小松菜を散らすだけで簡単に自宅で再現出来る」
と評したが、その時よりもずっとウマいと思った。
何がどうウマいかと聞かれると困るのだが、味の角を全く感じない至極まろやかな味わいなのだ。
店が進化したのか、私が老化してこんなラーメンが合うようになってきたのか(笑)…?

「丸亀製麺」の裏メニュウ、天かす丼130円。

2018-09-16 20:00:00 | うまいもん
久しぶりの、丸亀製麺。

さぬきうどんブームも一段落したようにも思えるが、ブームの立役者とも言えるのがここだ。
麺を一切セントラルキッチンにせず、客の前で打つというのがウケたのかもしれない。

さて、何にしようか。

頼んだのは普通のうどんだったのだが、実は丸亀製麺には
「130円でそこそこお腹がふくれる、裏メニュウ」
があるのである。

単品で、白ごはん(中)を頼む。

トッピングフリーの、ネギと天かすのコーナーに行く。

かけ放題のダシをかける。

「天かす丼」の完成なのだ(笑)。

天かすがダシを吸ってコクが出て、お茶漬け感覚でサラサラいけるのだ。

もっとも、いいトシしてコレのみの単品での購入は人格を疑われるので、あくまで普通のうどんと共にオーダーされる事をオススメする(笑)…

人間がダメになる、「みずほ食堂」のカレーうどん。

2018-09-14 20:00:00 | うまいもん
昨日のライブも、我ながらよく頑張った。
今日は、自分を甘やかそう。
人間がダメになるようなランチメニュウにしよう(笑)。

ここで記事にするのは2度目の、福島「みずほ食堂」。

ここは昔ながらの、ガラスケースに並んだおかずとメシを頼める大衆食堂だが、単品も実にウマい。

そんな中、私のB級グルメ&山下達郎しばりカラオケ仲間(仮名;水上温泉)が写メで送ってきたカレーうどんが、ものすごい破壊力だったので行ってみたのである(笑)。

「カレーうどん」は、ちゃんと存在した。

満を持して、カレーうどんに中ライス170円をオーダー。

着丼。

ヤバい。ヤバすぎる。
「ヤバい」という言葉の使われ方は、若者によってすっかり変節した。
我々世代は、本当に危険な場合、あるいは食べ物が腐っていた場合などに使うのだが若者にとって「ヤバい」は最高の褒め言葉なのだ。
オッサンに分かるように言えば、例えば女性に
「あなたって、悪い人ね」
と言われてどう思うか?と聞けば分かっていただけると思うが、もうそんな遠い昔の事は忘れた(笑)。

しかしながら、この組合せは本当にヤバい。
まず、炭水化物オン炭水化物の組合せがヤバい。
うどんの上にわずかなツユと、あとは普通のカレーがかかっているというバランスがヤバい。
ここの中ライスは「どこが『中』やねん?」と言いたくなるぐらいに盛りがよいのだが、そんな盛りのよいライスすらもこのカレーで簡単にクリア出来そうでヤバい。

せっかくなので、カレーうどんをアップで。


箸を上げてみる。

立ち昇る香り。
湧き上がる食欲。
泉のように分泌され続ける胃液。

ヤバい。

「据え膳食わぬは男の恥」
と云うが、この状況でこのカレーうどんに口を付けないのも男として恥だ。
(今日は妙に下ネタが多いなぁ…)

あぁ…

いぃ…

うぅ…

えぇ味や…

おぉ…

(発声練習かいっ!)

この店は何でもありの大衆食堂だが、ハッキリ云ってこのカレーだけでもカレーハウスとしてやっていけるだけのバランスの良さ、ウマさだ。

…このカレーを、中ライスにかけていいのか?
いや、いい悪いを聞いている場合ではない。
かけなければならない。

やってしまった。
禁断のカレーonライス。
私はうどんか?カレーか?どちらを食いに来ているのか?
もう完全に分からない。
誰に話しかけてもわからない。
650円でトリップ状態。

で、最終的にはこうなる(笑)…

カレーとうどんのある国に生まれて、よかった…

今宵は、「50代のための秋の名曲メドレー」。

2018-09-13 21:00:00 | No Music,No Life.

2ヶ月に一度、遊びで出演しているライブハウスに、今宵も私のアコギとエレキ、キーボードで出演。
今宵は「50代のための秋の名曲メドレー」を披露。

<50代のための秋の名曲メドレー>
秋止符(アリス)
〜秋桜(山口百恵)
〜秋の気配(オフコース)
〜燃える秋(ハイ・ファイ・セット)
〜てぃーんずぶるーす(原田真二)
〜九月の雨(太田裕美)
〜今宵の月のように(エレファントカシマシ)
〜楓(スピッツ)
〜セプテンバー(チューリップ)
〜September(竹内まりや)
〜September(Earth,Wind&Fire)