阪和線の、和泉府中駅。

ここに降り立つのは、人生初である。
駅前に広がるバスターミナル、商業施設、それらを結ぶ歩道橋。

私は守口・寝屋川など京阪沿線のベッドタウンに3年ほど住んだ事があるが、極めて似ている。
ただ真っ昼間のため、閑散としている。
ここから東へ5分ほど歩くと、こんなひなびた食堂が。

「かどや食堂」と云う。
実は私は、コレ系の大衆食堂に飢えていた。
行きつけだった環状線・福島の「みずほ食堂」が、理由不明の無期限休業に入ってしまわれたからだ。
マスターのお身体に、何かあったのだろうか…
入ると、いかにもな感じで頭上にメニュウが。

心配なく頼める価格帯である。
この店はおでんも名物らしく、客の多くは「麺類・ごはん・おでん」という組み合わせ、もしくはガラスケースのおかずにごはんと味噌汁だ。
私はおでんでごはんは食えないので、こちらの「肉うどん」490円に。

ここに、ごはん小(160円)と、栄養のバランスを取るべく金額非表示の「ほうれん草のおひたしとじゃこ」を合わせる。

いい感じだ。
味も素晴らしい。
奥行きのあるダシ、しっかりとコシのある麺は大衆食堂の平均的レベルを思えば、かなりのものだと思う。
柔らかく煮込まれた肉の甘みがダシと調和し、こっくりしたいいダシになっている。
すっかり満足して、お会計に。
「880円です」
えっ?という事はほうれん草は差し引き230円?
ちょっと、それは高すぎやしないか?
次回から、うどん・ごはんに1品を合わせるならうどんはもっとベーシックなものにするか、もしくは肉うどんありきなら1品はナシにするかせねば(笑)…

ここに降り立つのは、人生初である。
駅前に広がるバスターミナル、商業施設、それらを結ぶ歩道橋。

私は守口・寝屋川など京阪沿線のベッドタウンに3年ほど住んだ事があるが、極めて似ている。
ただ真っ昼間のため、閑散としている。
ここから東へ5分ほど歩くと、こんなひなびた食堂が。

「かどや食堂」と云う。
実は私は、コレ系の大衆食堂に飢えていた。
行きつけだった環状線・福島の「みずほ食堂」が、理由不明の無期限休業に入ってしまわれたからだ。
マスターのお身体に、何かあったのだろうか…
入ると、いかにもな感じで頭上にメニュウが。

心配なく頼める価格帯である。
この店はおでんも名物らしく、客の多くは「麺類・ごはん・おでん」という組み合わせ、もしくはガラスケースのおかずにごはんと味噌汁だ。
私はおでんでごはんは食えないので、こちらの「肉うどん」490円に。

ここに、ごはん小(160円)と、栄養のバランスを取るべく金額非表示の「ほうれん草のおひたしとじゃこ」を合わせる。

いい感じだ。
味も素晴らしい。
奥行きのあるダシ、しっかりとコシのある麺は大衆食堂の平均的レベルを思えば、かなりのものだと思う。
柔らかく煮込まれた肉の甘みがダシと調和し、こっくりしたいいダシになっている。
すっかり満足して、お会計に。
「880円です」
えっ?という事はほうれん草は差し引き230円?
ちょっと、それは高すぎやしないか?
次回から、うどん・ごはんに1品を合わせるならうどんはもっとベーシックなものにするか、もしくは肉うどんありきなら1品はナシにするかせねば(笑)…