以下、今朝の朝日新聞。
>音や動きなどを登録出来る、新しい商標制度の運用が始まった。特許庁が登録を認めた第1陣には、味の素の「あ・じ・の・も・と」といった、CMでおなじみのメロディーや映像など27企業・個人の43件が選ばれた。
いわゆるサウンドロゴが、軒並み認められたという事になる。
紙面によると、他にも久光製薬の「ひ・さ・み・つ」やフジッコの「ふじっ子~のおま~めさん」、大正製薬の「ファイト~、イッパーツ!」なども登録。
さらに映像では、風呂敷がほどけて酒瓶が姿を見せる菊正宗や、映画の冒頭に東宝が映すロゴなども選ばれたそうな。
だったら、言わせてもらえば関西こそこれらの宝庫である。例えば、
「関西電気保安協会」
「西沢学園」
「有馬兵衛の向陽閣へ」
「奈良健康ランド」
「ホテルニューアワジ」
「ひらパー」
「ハナテン中古車センター」
「箕面温泉スパーガーデン」
という固有名詞を、関西人は普通に読めない。みな、字面を見ただけで勝手に唄ってしまうほどに浸透しているのだ(笑)。
また動きも、551蓬莱の「ある時~、ない時~」や、とんかつKYKの「K!Y!K!うぅ~ん」も、一連の動きとして立派に浸透している。
これらを関西が誇る文化として、是非商標登録してほしいものである…
>音や動きなどを登録出来る、新しい商標制度の運用が始まった。特許庁が登録を認めた第1陣には、味の素の「あ・じ・の・も・と」といった、CMでおなじみのメロディーや映像など27企業・個人の43件が選ばれた。
いわゆるサウンドロゴが、軒並み認められたという事になる。
紙面によると、他にも久光製薬の「ひ・さ・み・つ」やフジッコの「ふじっ子~のおま~めさん」、大正製薬の「ファイト~、イッパーツ!」なども登録。
さらに映像では、風呂敷がほどけて酒瓶が姿を見せる菊正宗や、映画の冒頭に東宝が映すロゴなども選ばれたそうな。
だったら、言わせてもらえば関西こそこれらの宝庫である。例えば、
「関西電気保安協会」
「西沢学園」
「有馬兵衛の向陽閣へ」
「奈良健康ランド」
「ホテルニューアワジ」
「ひらパー」
「ハナテン中古車センター」
「箕面温泉スパーガーデン」
という固有名詞を、関西人は普通に読めない。みな、字面を見ただけで勝手に唄ってしまうほどに浸透しているのだ(笑)。
また動きも、551蓬莱の「ある時~、ない時~」や、とんかつKYKの「K!Y!K!うぅ~ん」も、一連の動きとして立派に浸透している。
これらを関西が誇る文化として、是非商標登録してほしいものである…