
綾部市へ。
いや~こういう空、久しぶりですね。
テンションあがるわ~
雨が続いてましたものね。

先日スプロケ交換でショップから引き取ったカンガルー号。
明るいところでみたら、しっかり洗車してくれてますね~
フェンダーの裏までピカピカ。

もう25年も前のバイクでいろんなところがやれてきてますが、

洗車のときに黒の部分をより黒くなるように
ケミカルを使うと、若々しさが戻ったように見違えます。

スプロケだけ交換してはい終わりじゃなくて、
こういう丁寧な仕事をしてくれるので、
ついついお願いしてしまいます。
エンジンもちょっと磨いてくれたみたい(^^)

ピカピカのマシンを汚すのは忍びないですが、
君尾に突入です。
木漏れ日が気持ちいいですね~

早速汚してしまいました。

やっぱり君尾はいいね~

路面が土なのと、やっぱり今日は青空がサイコーです。

そして泉富終点。
奥にオフローダーが数名休憩されてましたね。かるく会釈。
CRFだけがチラリと見えました。

帰りは木和田線にしましょう。

チェーンの調子もバッチリ。
静かだわ。
ナンバープレートにクラックが入っていて
そこがギシギシとうるさいのが難点。
そのうち割れてどこかに飛んで行きそうなくらいもうやばい。
バイク屋の兄ちゃん曰く、再発行ができるそうな。

今日のメイン。
あそこであれをするために、今日はこの周辺にきたんです。
入口祠でいつものご挨拶。
ご無沙汰しております。あそこであれをさせてください(笑)

スプロケの丁数を若干ロング側に変更したので
確かに発進・加速時の挙動が以前よりおとなしくなりましたわ。
ただその分、公道での普段乗りの部分がすごく使いやすくなりましたね。
以前は低速側に集中してたので加速もそうですが、エンブレもすごかったのです。
スタンディングで乗ってるとエンブレで前につんのめりそうになってました(笑)

お、なんとなく秋の気配を感じますね。

そしてあそこに到着。
気に入りの天空の秘密基地ですね~
ここで久しぶりにラーメンを食べましょうよ。楽しみにしてました。

涼しい秋空を想定してましたが、今日は暑いですね。
ラーメンは・・・失敗かな?(笑)

カップヌードルに新製品が出てました。
スパイシーチキン!旨そう!
そしてぺっちゃんこのおにぎり。リュックに入れるといつもせんべいのようになります。

これこれ、これだーーーーー

旨し!
気温は30度くらいあって暑いですが、
じめじめした日が続いてたので、その反動で今日はなかなか気分がいいですよーー。

さぁ、この林道の頂上を目指しましょう。
水たまりがありますね。
いつものやっちゃう??
今日はどんな生き物に出会えるでしょうか・・・・・・・・

ぐわし!!!!!
わははははは、水の中から引っこ抜いたのは、このカエル君。
山の湧水が流れ込んでる水たまりなので
カエル君の体もひんやり。

捕まってから、慌てだしたカエル君。(おっそー・笑)
しばし強力な後ろ足の抵抗を観察します!
・・・・・・・・

だらーーーーーん。
こうさーーーーーーん。(爆)
撫でたくなるくらいにかわいい。

フライングフロッグ!

今、手、ピクンとした?(笑)
たぶん生まれて初めての景色だと思う。
良し、どうもありがとう。冷たい水の中に帰ってもらいます。
悪かった。ごめん。怒らないで欲しい。
今日のタイトルの禁断のゲロって・・・・君のことだよね???(汗)

そして終点へ。
以前は脇が甘くなってたのですが、また土が盛られましたね。
今日はこの先を調査してみようかなと思ってましたが、やめ~

ラスト。

頭巾山へ登る林道。名前はわかりません。

随分前に一度だけ調査したときには2.7kだったとメモがあるのですが
その後、どうなってるのか見にいきましょう。

なかなかいい感じで走れますが、途中に開けたら閉めるのチェーンがあります。
工事が予定されてるようで、あまり歓迎ムードはありません。

この先で作業車がいたのでUターンです。
道は続いていますが、ここまでで4km
今後、期待できそうですね。
さ、帰りますか。

和知の道の駅でソフトクリーム。

地元に帰還。
ドロドロの恰好のままでみどりの窓口へ。
明日の出張の新幹線のチケット購入。
へたれオフローダーからへたれビジネスマンへ戻る瞬間でした。は~日曜日ももう終わり。

帰宅して切れてるヘッドライトを取り出してみます。
しょぼい電球が付いてますね~
このマシンは工具なして手だけでヘッドライトが外せたり、
ウインカー類を全部外せたりするのが、すごくいいです。
きっとレーサーの血統なので、公道用の保安部品は簡単に外せる作りになってるんでしょうね。

まだ17時半。
サッポロから楽しそうなビールが発売されてたので完全にジャケ買いしてしまいました。
明るいうちに、シャワーしてビールを飲んで、アホアホブログを書きましょうかね~
今日はBPOに抵触しそうなタイトルにしてしまったよん(^^;;;;ごめんちゃい。
カエルさんがすごいですね。
(@_@)
こちらは猪名川の野所長谷線の近くのガレガレコース(サイノカミ峠の交差点の裏山の一本下の道)を登ってきました。キョーレツでした。1転倒。ミラー破損。
で、あそこのゲートの先行ったことあるので知ってますよ。でも、内緒のほうがいいですよね。(^_^)/~
もう40日ほどバイク乗って無くて来週こそは君尾&泉富&あそこ行く予定でしたが台風が(`´)(-_-;)
あそこのゲート先の先は工事やってますから
冬場に探査に行ってみようと思ってます!
モチロン内緒でね(^^ゞ
この日走った林道は台風の影響は大丈夫でしたよ。
裏山周辺を走られましたか。あのあたりは皆さん面白いと言われますね~
私は怪我するのが怖いので今までずっと避けてますわ~
お持ちのKLXだと足つき最高でそういうステージではアドバンテージありますね!
あのゲートの先も調査済みですか(笑)さすが。
状況は自分の目で見てきまーす(^^)
水曜日、台風ですね。。。
1年を通して乗っておられるteam1326さんが40日も乗ってないというのは珍しいですよね。
あのゲートの奥は調査されてましたよね。
私もその後の状況を見に行きたいなぁと思ってましたが、ガードが固まってましたので、それを突破してまで・・・という気持ちになっちゃいました(^^;
裏山は、以前ある某所でケガしちゃってるので、誘われても行かないよーにしてます。(^^;)
あの柵の向こう、私も気になってる1人です。
行っちゃ行けないだろうけど、と思うと余計気になります。。
わはは、紛らわしくてごめんちゃい。ケロちゃんでした。
ゲロ系は恐怖を感じるようなところは
ちょっと・・・です。怖いの嫌ですし怪我も嫌。鼻歌交じりで走れるところがいいな~と。
裏山とか兵カンとかには反応しないようにしましょうね(爆)
あの柵・・・みんな知ってるのが面白い。
歩いてなら仏主に抜けられるのはほぼ確実のようですけどね。
その日、泉富林道入口の奥で休憩していた
crf250lに最近乗りはじめたオフ初心者の
オヤジです。
この日は3人組で林道に到着したところでした。
こちらのブログをいつも楽しく拝見し、
同じエリアということもあって、
いろいろと参考にさせてもらっています。
当日その時は、気付かなかったのですが、
今回の記事にて、ハッ思い、初コメしました。
また、どこかのお山でお会いしたら、よろしくお願いいたします。
これからも面白くて心和むお人柄が伝わる
このブログ更新を、楽しみにしています。
あのときの?
これはこれは良くお越しくださいました。
その節は挨拶もろくにせず失礼しました(^^;;;
あの周辺は走りやすい林道が多くて楽しいエリアですね!
行動範囲が重複しているということで
きっとまたお会いできると思いますので、こちらこそよろしくおねがいしまーす。
ブログ応援、力が湧いてきます。ありがとうございます。
スプロケ、少しマイルドにされて乗りやすくなってよかったですね。
私も以前乗っていた2ストのオフ車で加速重視に変更してツーリング時非常に疲れて「やっぱりノーマルが絶妙なんだ」と感じたことがあります。
あんなデッカイカエルよう触りませんわ~(笑)
スプロケの設定は個人の好みが出るところですね。
オンロード、オフロード、兼用の設定もあり、オフ重視の設定もあり。
先日SSTRで高速走行してかなり辛かったので、若干オン寄りに寄せました~
カエル触れませんか~?(笑)
ああいうふれあいが私の中では山に入るメインの目的だったりして。
山で会う生き物には癒されますわ。