
いい天気ですね!
朝9時すぎの余野コン。
アフリカツインとオイラだけ。
こんなに少ないのは珍しいですね。まだみんな寝てるのかな??

朝一は、ピョンピョンに向かいましたが、入り口工事中につき入場不可でした。
準備運動は万寿越で。

朝の空気と光の低さがとてもいいですね~
一気に気持ちがオフロードモードに切り替わります。

支線もぶらぶら。

本線に戻ります。

峠を越えると亀岡盆地の霧につつまれました。
わはは、これはこの時期の風物詩ですな。

パンツ林道に行きましょう。
南側の犬飼側から。
そういえば、地名からなのか、犬飼付近は盲導犬の施設がありますよね。
去年盲導犬がすごい数集まってるイベントを見ましたわ。
大きくて賢い犬も魅力がありますね。旧友が薦めてくるので生涯で一度は飼うかもしれないですわ。

最初の分岐。
まだ未調査なので入ってみましょう。

川の左側を登っていく道。
わはは、気持ちがいい。

お、ちょっと楽しげな雰囲気になってきました。

お~この広場につながってましたか。
以前、まんとさんに教えてもらった広場ですね。
まだ支線が他にもありますが、本線を進むことにします。

さぁ、いよいよというところで、なんとゲート。
奥では林業の作業をされてるのでしょう。チェーンソーのけたたましい音が鳴り響いています。
あ~残念。
今日はピョンピョンといい、パンツといい、走れない症候群です。
さっきの広場へ戻って、支線散策に切り替えましょう。
こういうときは、気持ちの切り替えが大事よーん。

わはは、なかなか細い支線ですが、がんがん行こうぜ。

すぐに終了ですが、まぁあるあるです。
そしてまた広場に戻ると

なんと、一度お会いしている、KLX乗りさんがおられました。
偶然ですね!
愛車を並べて記念撮影(^^)
KLX乗りさんのマシンはピカピカの新車ですね。雑談に花が咲きます。
そうこうしているとオフ車4台が本線を勢い良く登っていきました。
あ~封鎖されてるのにぃ。。。。すぐに戻ってきますよとKLX乗りさんと話していたのですが、
一向に戻ってきません。あれ?
ちょっと様子を見にいきます?と二人で走り始めたところ、
さっき封鎖されていたところが、開放されているじゃないですか(^^)/
これはラッキー!
もちろん、走りましょう!

上の広場到着。
わはは、ニューご神体は最近の雨・雪で、ちょっとしょげた感じになってますが、
まだまだがんばってもらわないと(笑)
男たちに力を与える感じでビンビンで頼むぜ!

逆側へ下る途中、支線がありました。
KLX乗りさんは入ったことがあるそうな。ピストンとのこと。
お付き合いいただいて、入ってみましょう(^^)
想像してたより距離はありましたが、細い倒木が多くて障害物競走状態(笑)
そしてピストンを戻って下山。
楽しかった。KLX乗りさんと別れます。
年齢はきっと近いですが、聞けばキャリアは何十年も乗られてるベテランさんでした。
前を走らせてもらうのはへたくそがばれて恥ずかしかったですわ(笑)
また会うでしょうからヨロシクね~

冬は南側ばかりでマンネリなので、そろそろ今日は北上して様子を見ることにします。
保津川沿いで、ヒルメシにしますか。
人がいないところにもぐりこみます。そういうのが得意です。
暖かいなぁ。空がいいなぁ。

今日はコレだ。
余野コンで仕入れたチキンラーメンとウインナー。

えへへへ。この階段が最高でしょ。
バーナーには風除けがいらないほど無風でぬくぬくです。

でけた~
冬はカップラーメンは結構冷めておいしくない。
袋麺が最強なんです。
冷めたらガスで再加熱。すぐに100℃の楽園へあなたをいざないます!(笑)

イイネーーーーー!
絵力アルネーーーーーー!
熱が最大のご馳走。
そしてチキンラーメンは元から油がありますが、ウインナーから出る重油が最大の魅力(爆)

今日一番の大事な場面なので、写真は3枚使います。
これ以上、旨いラーメンがあるなら持ってきてみろ、ボケ!カス!(←コラー)

今日は春を感じてますよ~
水中に大きなオタマ。

いいね~
青いね~
さぁ、満腹。
土手ダートでもぶっとばしますか。

いくぜ。
もう春だぜ!

ニュータイヤの威力を満喫します。

北上。
紅葉山をのぼるぜ。
日置林道は大丈夫かな?

いつもジュクジュクの切り通し付近。
わはは、定番のジュクジュクです。

あ~やっぱりあるね。

全然駄目。
轍のところしか走れないほど
雪が重いですね。
ずっと轍をトレースして走るだけの面白みのない作業が続きます。
楽しむにはもう少し待たないと駄目ですわ、皆様。

出口は近い。
天気がいいから、気分は全然OK牧場。

久しぶりにあけびちゃん巡礼。
わはは、寒いのにご苦労様だねぇ、あけびちゃん。

あけびちゃんがいつも眺めている風景。
素晴らしいよね。
これからもよろしくね、あけびちゃん。
卒業しないでね(笑)

愛宕弓槻線で様子見。

倒木、残念。

高間谷
大川表林道で様子見。

わはは、降参。
雪におしっこぶちまけてUターンします。(←コラー)

そして、ウジウジ峠です。
そろそろ南部の近場ばかり走るのもなんなので、
京北周辺の調査です。

走れど、走れど、苦痛です。
いてこまされました。楽しくも何とも無いです。出直しです。

やっぱ土ヤデーーーー
周山街道トンネル迂回のダートで気休め。

そしてウッディ京北をすぎて桂川沿いの砂利ダート!
ぬおおおーーーーー

そして、着いた~
オイラの秘密基地。今年初。
空に何か飛んでますね。

珈琲と甘いもので一服です。

暖かいね~
ヒルネしまーす。
わはは、気持ちがいい。

良し、あそこどないなってんねん。調査調査。
稲荷谷から茶吞峠を目指します。

ここまで来るのもアレやったけど、
ここから行くのもアレやんけ!

ここで、コウサーン。
京北周辺、時期尚早です。皆様、もちょい我慢やでしかし。

帰宅してビール。
マイパソコンがウイルスバスターの更新の失敗をキッカケにして現在死亡状態。息子のPCで更新中。
パパのユーザーを追加してくれたんやけど、壁紙がカメやねん。気が利くやん(^^)
京北付近はまだ無理そうですね。
調査報告ありがとうございましたw
パンツは昨日初めて走りました。
少しハードな箇所もありますね。
何回か走れば慣れるかなって・・・
でも、楽しかったです。
一緒に行ったお友達が2回ゴロンしてしまいました・・・。
怪我無くて良かったです。
京北は取りあえず雪解け待ちですね。
今朝の亀岡市内は濃霧でしたね!しかしながら、亀岡市内にバイクで見に行けます素晴らしい雲海スポットが有るんです!今度雲海の日に良かったら、是非とも御一緒させて下さい!!
免許を取ってからず~っとOFF車乗りですが、運転技術は進歩しないので初心者同然で恥ずかしいです。同行中も転びましたし、あの後 高槻方面に行って2回も地面とハグしました。(涙)
やはり北部は雪でダメでしたか。
また会った時は、よろしくです。
先日の私の雪中走行と同じく轍がクセモノで新雪のよ~には楽しめませんよね(-_-;)
冬場は袋麺が最強なんは勉強になりました!
次回機会があればやってみたいですね(^o^)
けど雪の林道内でする勇気が.....
パンツ走られましたか。
後ほどそちらにはお邪魔します~
ご友人はまたデカイバイクで林道を
走られてるんですね。格好いい。
短期間にかなりあちこち走られてますね。
オフへのはまり具合が伝わってきますよ~
同じ林道でもどちらから入るかで印象がかわりますが、私は北側から入る方が上りのイケイケを楽しめて好きですわ。かーぶーさんも双方向試してみてくださいまし。
初めまして。CRM50にお乗りですか。2スト原付オフは貴重ですね。
私は16才のとき初めて所持したバイクが2スト原付オフのMT50でしたよ。RZなどオンロード全盛期なのに(笑)
シートが長くてニケツが楽勝でした。(←コラーしたらアカン)
私は川西市ではなく伊丹市在住でーす。これからもよろしくお願いいたします!雲海の日を狙って約束するのも・・・難しくないですか?(^^;;;
ご一緒できて面白かったですね~
お互いソロで走り回ってるタイプなので
話がばっちり合いましたね(笑)
高槻方面へ行かれましたか。
また私が知らない面白そうなところがあれば教えてください。
またお会いできたら、一本は一緒に走りましょう!!(笑)
今年は雪が多いんでしょうか。
こちらもなかなか走れる場所が限定されますわ。
振り返ると、過去の行動はこの季節は淡路島へ逃げたり和歌山へ行ったりしてましたね(^^;;;
今年はダートが走りたくて走りたくて(汗)
冬のラーツーはやはり袋麺!
カップめんの味がどうしても好きなら、裏技としては出来上がったカップめんを鍋に戻して再沸騰という荒業も
あります。これは雪の中では感動するはずです!!!!
非力な2ストモトクロスバイクですが、初心者な私にはサイズとパワー的にちょうど良い感じです(苦笑)
亀岡の雲海は晴れ予報の日の早朝に亀岡市内のWEBカメラで濃霧を確認してから雲海スポットへ行きますので100発100中です(^_−)
わはは、大鹿ですか。
あの交差点が171の渋滞の元凶なんですよね~(ってどうでもいいか)
なるほどWEBカメラで確認ができるなら確実ですね(^^)
こうやってお誘いいただけるのもありがたい話です。いきなり待ち合わせしてというのがとても恥ずかしいので
余野コンあたりで偶然私をみかけたら捕獲してください(^^;;
その流れで行きましょう!だいたい土日の天気のいいほう(笑)の朝は珈琲買い出ししてることが多いですので。
私も今後CRM50を意識して見ることにします(^^)