
年末年始は呑んで食って、まぁやりたい放題、だらけ放題でした。
体重計には乗ってないので、どんなことになってるのか知りませんが、
ちょっと運動しておいた良さそうな気がします(汗)

とは言っても腹は減ります(笑)
尼崎のうどんや、穂乃香さんへ。
混んでますがすぐはけるでしょう。

ずっと前からこのスタイルでやってはりますね。

この店へ来たら、キムチのぶっかけが旨いので必ず注文するのですが、
今日はキムチが品切れ。がっかり・・・
ならワカメにしましょう。
となりがキムチ屋さんなので、旨いキムチが入るんだと思います。正月だから品切れなのかな?
麺も太くてふわふわで旨いです。

尼崎の商店街をぶらぶら。

この春、尼崎城グランドオープンですよーーー(笑)
お城がオープンするってなかなかないですが、日本全国にある天守閣のほとんどは再建天主。
とはいえ、平成のこのご時勢に再建するという話は滅多にない話。
興味あります。
なんでも尼崎市で家電販売店の旧ミドリ電化(現エディオン)を創業した安保詮(あぼ・あきら)氏が私財を投じて
建設するらしいです。
「お世話になった尼崎に恩返しがしたい」という思いから、天守の復元を尼崎市に打診。
建設費用は実に10億円以上。
すごい話です。

さ、腹も膨れたのでチャリンコでもこぎましょうかね~
立派な神社があったので参拝。
貴布禰(きふね)神社ですって。
その名前を聞くと、京都の奥座敷、貴船神社(きふねじんじゃ)を思い浮かべてしまいますよね~
関係あるのかなぁ~

武庫川にやってきました。
どんよりしてますね。
川にかかる手前の橋が、阪神電鉄の武庫川駅です。(南方向を向いてます)
橋の上に駅があるなんて、珍しいです。
駅の用地買収が不要だったことがここに駅ができる経緯だったようですよ~
右が西宮市、左が尼崎市、もちろん両方から乗車できます!

北側は青空。
河川敷へ降りて、ベンチで昼寝でもしましょうかね。
午後になって太陽が出てきて、暖かいです。

あー、きもっちえーー

ぼちぼちこぎましょうか。

穏やかな陽光を浴びながら、のんびり流してると、
えもしれない満たされた気分になってきます。自転車っていいなぁ~

帰宅。
エビちゃん号、左側の前後のウインカーを新品に交換。
ネジの溝をなめてしまったドレンボルトの修理も完了。
明日はバイクに乗ろうかな?
ネジ切り直したのかな??
尼崎城は、こないだ近く通りましたが、立派なお城でした。
貴布禰神社さんは京都の貴船神社と同じ御祭神で繋がりありますよ(^^)
尼崎は実家が近いのですがあまり行ったことがないです。
🏯なんかあったんですね。
いつも世話になってるバイク屋といろいろ相談してたのよ。まずボルトサイズとピッチにあうタップがないからそれを買うところからだったんだけど、サイズがないなら大きな穴を開けてしまえとか、色々案が出たあとで、ドレンボルトだけ新品にして差し込んでみようと試すと、なんとちゃんと閉まる。きっとだましだまし閉まってるんだろうけど、オイル入れても漏れてこないので、このままで行こうということになりました。今後10年乗るマシンじゃないからね。
穂乃香さんはメディアへの露出もあって
年々人気が出てきてますわ。
でも洗練された大阪讃岐うどんじゃなくて、
いい意味で素朴なのでおすすめです。うどんはひと玉320gだったかな?市販の生麺が200gらしいので量が多いよ。で、安くて旨い。
貴船神社と繋がりがあるんですね。
別のところでも、読み方が同じで漢字が違うという神社をたまに見かけますが、きっとそういうことなんでしょうね。
ワカメうどん、最高ですよ。
でもここより旨いワカメうどんなら、西宮のいわしやです。
鳴門の灰干しわかめを使っていて、ただでさえあそこのうどんは絶品なのに、もう極上です。
尼崎の城、楽しみですね。
名実共にあの一帯が城下町になりまっせ~
どこかオススメの店はありますか?
引き換えにカレーうどん(そば )の名店を教えます😋
うーむ、讃岐うどんが好きなので難しいですね~
そういえば年末の高槻ツーリングの際に鍋焼きうどんを食べましたが、あれは食堂の味ですしね(^^;;;
お力になれず。