
日曜日働いたので今日は代休で~す。
今日はめちゃくちゃ空気が爽やか。
こんな日は絶対山に行くべきでしょう~!!
とりあえずホームの林道へ。
新緑・涼風・穏やかな日差し・雨上がりで濃厚な香り。
気持ち良すぎ~♪

サイノカミ峠。

にゃははは、プリティお地蔵さん。
また来ましたよん。今日もよろしくね。
この先にあるのは、

先日あらぎ島で田んぼを満喫したので
地元の棚田もチェックしたくて来ましたよん。
長谷の棚田。
この辺は、大阪の能勢になりますね。
ぐーーーーっと奥まで続く棚田の風景はダイナミックで胸がすく思い。

田んぼには足跡があります。
機械で植えるのは棚田では難しいんでしょうね。
おばあちゃまが手植えされてましたよー
本当にお疲れ様です。

棚田らしい風景。
原付がキー付きで置いてあります。
作業するときはこれで移動されてるんでしょうね~
こういうのが見られると、ぶら旅いいな~と思いますね。

今日は棚田だけぶらっと見るくらいのつもりでしたが、
一応ブーツもプロテクターも着けてきました。
折角なので走っちゃう?
野所長谷線。
写真撮ってたらまた後ろからエキゾーストが(^^)

2ストチームが3台、パイーンと抜かしていきました。
お~手を振って見送り。
この後、裏山へ突入してますね。タイヤ跡からほぼ確実(笑)ガンバレヨー

其ヶ谷線
今日は空が青い。
雨上がりなので、空気が澄んでて気持ちがええわ~

ヒルメシ前ですが、休憩。
ドラちゃん大好きドラ焼き。

もうねー、新緑がまぶしいほどで最高、緑が超緑。
この感動的な緑を何かに例えると・・・
うつみみどり、違う違う、さつきみどり、違う違う、
浮かばないm(__)mワルイ

走った走った。
ヒルメシ。
うどん好きにはたまらない、ふわりさんへ。

店に置いてあるバイクもライダーにはたまらない演出でございますが、

オイラは火器。

数々のランタン。
いいな~
アウトドアとバイクとうどん。
もうツボな店です。

注文したのは豚肉のしょうが焼きのぶっかけ(冷)

麺がいい艶。
旨い!

あそこ行ってみようかなぁ~
満を持しての訪問。
エントランスは爽やかナイスロード。

某ゴルフ場裏の土の道へ入りますよ~
ドキドキ。

ひや~あ
なにこれ~

ええやん、ええやん、
やっぱ、おれこんなん、すきやわ~(なんで急にひらがなになった?)

カエルおるやーん。
捕まえるで~

わはは、深追いしすぎた(汗)

おっと水溜りが。

カニいるね~
いい道だね~

空気が濃厚。
こんなところを覚えちゃったら
もうバラスのフラットダートは走ってられないわ。

出口へ。
シングルトラック散歩道、最高でした。初めて走りましたね。
お~ここへ出るんですね。ちょい前にCDでぶらっと調査に来た場所でしたが、
やはり繋がってたんですね~
左奥にも何やらありそうなので、ここは調査行っちゃいましょうかね。

またお地蔵様。
初めまして~ちょこっとお邪魔させてくださいまし。

分岐。
右へ行ってみましょうかね。

いい道ですね~

おぉ、また来たシングルトラック。
入ってみましょう。

タイヤの跡があるのが、心強いわ。
良し進もう。

わ~なんやなんや。
全身、わしゃわしゃわしゃ~となりながらガマンして突破しました。

あぁ、すごい。
これは登山道レベルですが、今日は気力が充実してるので
慎重に進みます。

ここは道が20cm

ちょっと先を歩いて調査。
ここはキツイなぁ。

その先は倒木。
さらに先は行けそうでしたが、
仕方なし。
Uターンしましょう。

ふ~平地へ戻ってきましたね。
普段より自然率が高いので、すごく癒されます。

さっきの分岐へ戻って、逆側へ進んでみましたが、
こういう場所で行き止まり。
調査を終わりにしましょう。楽しかった。

あれ?
人が沢山いると思いきや、人形ね。




わはは、雰囲気がとてもいいです。
(夜、知らないと驚くでしょうが・笑)

みくまりダムダート。

今日は面白かったなぁ~
川沿いの土手をのんびり。
ずっと空が青いぞ。空気が爽やかだぞ。

夕方4時。
日が長いからもうちょい遊べますね。
R372、天引トンネル手前。
旧道を走ってみましょうか(^^)

お、この分岐は?

天引峠のお地蔵さん。
この峠道はるり渓に続いていそうですね。

もう夕方なのでやめておきます。
また次回、覚えていたら(笑)

そして帰宅。
2台洗車。

不精なので、ブーツも履いたままたわしでゴシゴシ。
よしよし(笑)
今日は初めてのシングルトラック道を体験してすごく楽しめたので、
ダート生活4年にして第二ステージに入った感じがしました。
そのあたり走ってると、遭遇する確率高しです
(笑)
これからの時期は日が長いので、夕方に帰宅しても
「まだ何かできる感」がありますよね。
ちょっと得した気分になります。
とうとうお邪魔しましたよ~
これは楽しい遊びですね。
こういう場所では足つきよくて軽い
バイクが最強だなぁと感じました。
遭遇したら、ハイタッチしましょう!
新緑、わくわくしますね~
そして秋は紅葉にぐっときますし、
日本っていいですね~
シングルトラック探検こそ125ccの威力発揮ですね。
私も以前は避けていたちょいハードな路面が楽しいと思えるようになってきましたヨ~^^)/
生息域がかなり重なっているので、その内 遭遇しますね(笑)
今回行き止まりだったお山を越えたいのですが、中々貫通路が発見できません
地理的には行けそうなんですけどね~
そうなんですよ。
細くてアップダウンもあって
足つき、車体の軽さが、”命”なので
トラ車とかKLX125みたいなバイクの大きさの価値なんかが良くわかりました~
以前は避けていた道・・・実は宝の道だったのかもよ~
いずれはまんとさんとも一緒に走ることになるでしょうからその時はヨロシクお願いしまーす
まえまえさんのテリトリー、ですよね~
遭遇は確実でしょう~
その時はハイタッチで!!(笑)
オイラへたくそなのでがっかりしないでね(^^;;;
やはりあの山の踏破を目指されてましたか。抜けられたら、その先へのルートができあがりますものね。
やっぱりあそこ調査されてるんだぁ~♪