
先週末でしたでしょうか。関西も緊急事態宣言が解除されましたね。
外出自粛生活にも皆さん疲れ果てたころでしたから、とてもいいニュースでした。
コロナウイルスの感染者や不幸にも亡くなられた方の数は痛々しいですが、諸外国に比べればトップクラスに少ない数字。
やはり日本人の奥ゆかしい国民性といいましょうか、民度の高い、モラルの高い行動がこの数字をたたき出したのではないかと
オイラは感じています。誇りに思いましょうね、皆さん!
今回の解除はもう大丈夫!というものじゃなくて、経済を動かしていかないといけないという側面もあってそのバランスからの
判断だと思います。
以前のままの生活がすぐ戻るわけじゃありませんが、ともかく今は先日までの息苦しい生活からしばし解き放たれて新鮮な空気を吸いましょう。
気分転換をして、そして新しい生活様式を取り入れながら、これからの暮らしを模索していきましょうね。早く薬ができるといいですね。
さて、オイラもこの土日はバイクに乗りましたよん。
まずは土曜日。
ベンリィ君で野間の大ケヤキへ。
あー、日常が戻ってきたなぁとここで実感しました。
しかしながら駐車場は閉鎖されたままです。
まぁ、ぼちぼちこれからですね。

里山を走っているとちょっとした農道やこういう道にひきこまれます。
ベンリィは静かなバイクなので、マフラーからしゅるしゅると音を奏でながら
あぁ、田んぼにはもう水が入ったんだなぁなんて思いながら風を感じてました。

久しぶりに外に出たかのような気分です。
いや、毎日家から外へは出ていたんですけどね。
メッキタンクに青空を写して目を細めます。こういうことがしたかったのさ。
あ、ままこさんたちは亀岡でトラ車で遊んでるそう。

スプリングス日吉でおしっこ(笑)

普通のツーリングなんだけど、楽しい。

日吉から神吉方面はまだ抜けられないようですね。
ここが開通しないと、日置林道で遊びづらいんだよ!

ただただ走ってるだけですが、2ヶ月もツーリングをしていなかったので、
もう楽しくてたまりません。
やっぱり生活の中にバイクに乗るという行為が必要なんだなぁと感じました。
あ、あとオイラの生活にはカメと暮らすというのも必要かな?

わはは、気分いい。

京北の秘密基地へ。
このGパン、随分前に履けなくなったのですが、めでたく履けるようになりました。
最近、グイグイ体重を落としてますよー!

美山にやってきました。
気分良く流すツーリングがしたいときは、美山を目指してしまいます。

かやぶきの里。
そしてこの花は?
ひじりっちも同じ花をツイッターにあげてましたね。

大野ダム横、r12を走って

いつもダートツーリングのときに食事する気に入り食事処、福香源さん。
寄りたいけど、今は食事制限中です。
5月は一日一食。晩飯だけにすることにしました。何故でしょう。わかりません。きまぐれです。
タモリさんもそうじゃない?
腹が減ってると体の切れもいいし、頭もスッキリしてるので在宅ワークがはかどります。
6月になったら来るからね~
そして土曜日のツーリングはこれでおしまい。
半日でしたが、200kmくらい走って気分爽快でした。

翌日、日曜日。
気合のカンガルー号にまたがって余野コンです。
久しぶりやないけーーーー。
元気やったか、みんなー。
珈琲仕入れて

亀岡手前。
スロットルの感触がおかしいです。
開け始めが固い。ぐいっと力を入れるとガバッと開く感じ。
下りでスロットルオフで走ってる負圧の高い状況だと現象が顕著でかなり固い。
止まってるアイドリング状態だとまだましだけど、いつもと違う。
エンジンをオフにすると、いつも通りのスロットルの感触。
スロットルワイヤーの異常ではないことはわかりますがそれ以上はわからない。
ツイッターで呟くと、スナフキンさんがスロットルバルブの張り付きじゃないかとのアドバイス。
他にもいろいろ教えてもらって感謝感謝。
SNSって素晴らしい。みなさん、ありがとう。

なんとか走れたので自宅へ帰還。
もうお昼ですね。
ここで普通ならツーリング終了でしょうが、
オイラはアホなので、エビちゃん号に工具を積み替えて再出発します。
タケちゃんからはこの行動は読まれてたみたいで、ツイッターで再出発!の号令が(笑)

もう近場でいいので、早く土の上を走りたい(笑)
銀山へ。
あぁ、素晴らしい。
久しぶりの林道。
木漏れ日に心が癒されます。

のどころちゃんへ。
地元のベンチマーク林道。
ホーム林道といってもいいです。
団体さんとすれ違い。ナンバーなしのレーサー?
出口ではすごい数のトランポ。
こんな数は見たこと無いです。
複数の団体さんが久しぶりだということで訪問されてるみたいですね。
あまり派手に遊ぶのもどうかと・・・ですが、気持ちがわかっちゃうので。。。。

しいたけちゃんへ。
あー、鍵付き、防犯カメラ付き、チェーンゲートが設置されてます。
もう走れそうにないやん。。。。
これはショック。
この林道で色々学んだ、オイラにとってはどこよりも愛着のある林道なのに。
クソー!クソー!クソー!

郵便屋さん林道へ(笑)
勝手に愛称をつけました。

沢山分岐がありますが、一番長いところを知ってる人は楽しめます。

ここが終点。
ここは弥十郎ヶ嶽という山なのか。

奥の細道へ。

カンガルー号だと来ないけど、
エビちゃん号だと来たくなる、そんなテクニカルな道。

そして帰宅。
するとムスメちゃん婿が遊びにきてて、今日サビキで釣った鯖を捌いてました。
南蛮漬け、旨かったなぁ~
一回一緒に釣りにいかなあかんね。
なんといっても新しい息子やもんね。
あ、バイクもかな?
カンガルー号のキャブオーバーホール挑戦するんかな?早く直してくださいね
婿さん釣りが趣味ですか、共通の趣味があるとなんか嬉しいですね、オフの道にも引きずり込みましょう(^ ^)
久しぶりに走りましたが気分いいですね。
今回を機にちょっとインドア生活が好きになりました(笑)
国会の放送や記者会見も沢山みたなぁ~
毎年会社では、社長がその年の方針を出して事業所長、部長、課長がそれぞれを踏まえてトップダウンで方針を出していきますが、
まさに国が方針を出して県が続いてという形を今回は目の当たりにできましたね。知事の個性も良く見えたね~
こういうとき市町村ってあんまり存在感がないというのも感じました。
あとは個人がどうするかを決めないといけないね。
オイラはバイクに乗りたいのでソロツーはするけどマスツーはしない。当面はこれですね。
カンガルー号はバイク屋さんにお願いすると思います。自分でなんてできないよー。壊してしまうわ(笑)
ずっとカメさんのブログを見てます。
最近、更新されてないので
久々の更新に喜んでいます。
コロナコロナで、私も最近バイクに乗っていません。
今度休みにいい天気であったら、乗ろうかなと思います。
楽しい記事を楽しみにしてます。
初めまして~
いつも見てくださってるとのこと、本当にありがとうございます。
最近は世界的な未曽有の災害に巻き込まれて大変な状態でしたね。
こんな経験は100年に一回あるかどうか。
幸か不幸か(笑)まぁツーリングできないのも仕方なかったですね。
これからどうなっていくのかまだ想像もできないのですが、できる範囲で趣味のツーリングもやっていきたいと思ってますし、ブログも書いていけたらなぁと思っております。
またコメントくださいね。カメさんと呼んでいただけたのが嬉しかったです(^^)