goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

川沿いダート満喫ツーリング

2013年02月17日 | バイク

今日はバッタ号に乗ることに決めてましたよん。
昨日は洗車してチェーンの張り調整も終わらせてました。もちろん注油も。
張り切ってまいりましょう!

その前に、朝の腹ごしらえです。
休日の主食といってもいい丸亀製麺の朝うどん。



いつもワカメと生卵。
朝にはぴったりの相性なんですよね~



さーいくでー
-1℃?
望むところや~
かかってこーい。



能勢のるり渓近くで、今日は新ネタを仕入れたつもりでしたが、
ダートへの入り口がわかりません。行ったりきたり。

あぁ、ここかなぁ。。。ダメじゃん。
テンションダウン(笑)



仕方なく、別の道へ入り込んでみます。初めての道。
左に見えるのは雪のゴルフ場。
さすがに誰もプレーしてません。
雪中ゴルフなんて面白そうだけどね。あ、ボールが埋もれて見失うか(笑)



おー、雪が深くなってきました。
誰も走っていないふかふかの新雪です。
く~気分は最高です。



タイヤ跡がスーッと。
ちょっとした冒険です。わくわくしますね~(^^)

でも、この後、長い下りで転倒します。一瞬でした。

運転してるはずが急に股の下にあるはずのバイクがサッとなくなりました。え?
その後、オイラはウルトラマンのように体だけが前方へ浮遊。そしてガツーン。いてててててっ。
初めてうつ伏せで転倒しましたよ。あごを打ちそうでしたがセーフ。

写真はなし。本気で動揺してるときは写真撮らないですね(爆)

道を確認したら、豊富な湧き水が道へ流れ込んでいて周辺が分厚く凍っていました。
上を歩くだけで滑って転倒します。アイススケートのリンクのような状態。
つるんつるんな路面が2mほどつづいていて
バイクでその上を走るなど絶対不可能な状態でした。

皆様、雪の道をバイクで走ると危ないのでやめてね。



ダメージ。
正常なブレーキレバー。



曲がったクラッチレバー。
ミラーやウインカーなどもダメージを受けましたが修復可能。
このクラッチレバーが人力では戻せません。硬いねぇ。すごい衝撃だったんですね。
工具をもってますが、テコの原理で広げようとしても短いレンチなどではまったくダメ。

握ると動く幅が狭くなってるのでクラッチが切れません。
シフトチェンジできないので遊び調整で調整して切れるところまであわせると
今度はクラッチを離してもつながりません。
どちらかしか選択できないので、移動できる方のクラッチがつながる側に
合わせて避難。
この状態だとクラッチを握ってもつながってるので大変ですよ。
とまれないんです。停車時はキルスイッチでエンジンを止めます(笑)



それでも、まぁ移動する方法があるだけでもうけもの。
移動!移動。

そのままエンジンを入り切りしながら
ツーリングを継続していたのですが、あまりに不便なので
車修理やさんで鉄パイプを借りて
なんとか応急処置でクラッチを広げられました。
2cmくらい広がったでしょうか。これだけで全然問題なし。

やっぱ予備のクラッチレバーくらいは持っとけということですね。



雪道から脱出してローソンで熱いおしるこ。

ふふふ、生き返る。
このときはまだクラッチレバー修理前でした。



クラッチの状態が悪くて止まれない状態(笑)なので、山に入らず遊べるところを検討。
前回すごく気持ちの良かった、川沿いの道をまた走ってみることに。

今回は未舗装の距離を測ってみましょう。



あ~やっぱりいいね、ここ。



何故いいかというと、川が工事で護岸されていないからなんです。



河原が自然で気持ちのよいうねりがあって
野鳥の息吹が聞こえて
生態系がここで成立してるのが感じられるからです。

未舗装の連続した道が以前は3kmくらいかな?と思っていましたが
ちゃんと右岸、左岸をたどっていくと7.4kmも走れました。

その後も20kmほどは舗装路を挟みながらも
9割は未舗装路で走れました。ここはとてもいいですね。



あ~かなり川幅が広がってきて、人工物が増えてきました。。。
違和感。



それでもまだまだ。

こんな道を走れるなんて。
ダートといえば無意識に山の林道というイメージでしたが、
平地でこういう選択もあるんですね。



河原に下りられるところがありました。

この後、川の中へ入り込んでみて、足がべちゃべちゃに(笑)
オフローダーなんだから川の中も走りたいじゃん!(笑)



面白い絵がかかれた倉庫があったり。



急に川が死にました。なんじゃこりゃ。。。



ふーん。



へぇ。。。
どの口が言うてるんだか。



押し付けがましい看板が増えて、
生き物の息吹が川から消えました。



大人の作為を感じます。

なんぼもうたん?



茶番か?



そしてラスボスお出まし。

けっ。



気を取り直して、
線路と川の間の狭い道を。
今は誰も使ってない。



今日は川沿いを34kmも走りました。この川は最高です。

都会では無理。
バイクが進入すること自体無理。立ち入り禁止看板の連続です。関西の河原は最低ですよ。

後半は舗装路が増えましたが、それでもずっと川沿いを走れることがすごい。
ここはオイラのオフ車趣味のホームグラウンドになるかもしれません。



腹が減りました。
ここは篠山城跡。



この町で昼飯を。
今日は弐拾六さん。
いつも篠山で食事するときは
焼き鯖寿司なら角清さん。(すし屋さん)
生の鯖寿司ならみたけさんへ行くのですが、
今日はみたけさんの隣の隣。



鯖寿司とうどんのセット880円。



午前中頑張りすぎて、もう十分ですが、
さぁ、午後の部です。

小学校ウォッチング。
篠山市立八上小学校。
みよ、この茶色とピンクのセンスある木造校舎を。



雪の茶畑。



屋根付バス。



野良でない賢い番犬。



雪のない初ダート。



ここも初めてのダート林道。



でも、1kmないね。
雰囲気はとてもいい。



今日はかなり土の上を走れました。楽しかった。

さぁ、空気入れますか。



でも最後に色気を出して寄り道したダートで
本日二度目の転倒。

わはは、粘土質の路面が難しいね。



このプロテクター、足5本くらい助けてもろてるわ~



帰宅して洗車。昨日も洗車したのにね。

今日は充実しましたよん。

大人は遊んでナンボ。子供も大人を見て遊ぶさ。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あのねぇ~ (バタコ)
2013-02-17 20:30:00
あのぉ~ 世間はまだスキーやスノボやってるんですけど。
雪道は スタッドレスかチェーンなんですけど。
-1℃って 凍りますけど。

予備のクラッチレバーなんて 持ってませんけど。

受験生のパパさんだと思うんですけど。

あの~、まだまだ住宅ローンが残ってるんですけど。

って、遊ぼう遊ぼう、大人は遊ぼう!

PM2.5なんて 吹き飛ばせ!
返信する
Unknown (MD)
2013-02-17 22:42:31
すごいなぁ、かめはめはさん。
雪の上なんて走ろうと思わないですよ!
かめはめはさんは、植村直己さんの再来ですか?

「屋根付きバス」のやりたい事がわかりません。

あ~オフローダーで山や川へ写真撮りにいきた~い!

返信する
Unknown (かめはめは)
2013-02-18 19:32:00
●バタコさん

わははは、笑う角には福来る。
遊ぶ余裕がなくても無理やり遊んでると
錯覚して幸せな気分になるもんです。

●MDさん

低μを楽しむのがオフロードバイクの
醍醐味なので
雪の上は最高に面白いですが、
平地の広いところで走り回れたらもっと楽しい
でしょうね。
オイラが言うのもなんですが、雪の山道は
危険すぎ(笑)


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。