goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

楽引辞典

2008年01月31日 | ただの雑感
10年ぶりに広辞苑が刊行されましたね~
ニュースで数週間前に知りました。
第6版だそうで、定価は普通版が8400円、
机上版が13650円。

全部で24万語を収録してるそう。
その中で1万語くらいが新たに追加されてるそうです。
当然削除された言葉もある。
言葉ってのは大体5%くらいが順次入れ替わっていってると
テレビのコメンテーターが言ってたな。あ、どれくらいの
の周期でかは忘れたけど。

これを出版してる岩波書店には広辞苑専門の担当部署があるそうで、
次に載せる言葉や削除する言葉を日々精査したりするそうな。
今回のような10年に1回の刊行なら、さぞかし暇だろうなって思うけど
忙しいそうです(笑)
だけどせめて1年に1回くらい刊行される本を担当したいと
おっしゃられてました。岩波書店のそこの部署の方。

さて、我が家では、妻が子供からの日々の漢字の質問が難しくて
答えられず、電子辞書が欲しいとのたまうので
先日見に行ってきた。
どうせなら最新の広辞苑がインストールされたものが
いいじゃないかと探してみたら結構するのね。

本来なら辞書を引くという習慣は大事だから
辞書買ってやるからそれを調べなさいと子供に言おうと
思ってたんだけど
いいもの見つけてしまった。。。

任天堂DS『漢字そのまま楽引辞典』



例えば、忙しくて心を亡くしてるときだとはいえ
こんなきたない字を書いても・・・



ほらちゃんと認識してくれる。凄いぞ。



しかもそれを英語にも変換できる。
なんなら発音もしゃべって教えてくれたり
当然英単語を訳してくれたり
まぁーとにかく便利だわ。

いや、だからと言って辞書を引かなくていいわけじゃない。
しっかり我が家にも辞書はある。
でもコレもせいぜい活用しなさい。
使わない手はない。やらないより楽しんでやる方がいいのだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。