
ムスコちゃん@高校三年生がめでたく車の免許を取得しました。
オートマ限定ではなくマニュアルミッションです。
今日は初ドライブ。
初心者マークを貼り付けて・・・といきたいところですが、貼り付かない??
このマーク、磁石じゃないの?と疑いましたが、
レガシィのボンネットとリアハッチは軽量化のため、アルミだったんでした。
普段それを意識することがないので、忘れてた~(^^;;;

わはは、ガムテープで行こう!
目立つところにつけるのが目的なので、ダッシュボードに置いたりするような
遠慮がちなことがやめて、ドーンと目立つところに貼って、まわりに協力してもらいましょう。

初ドライブ、どこ行く~?と相談してたんですが、
海が見えるところがいいそうな。
よし、じゃあまず、手軽にポートアイランド@人工島に渡ってみましょう。

コンビニのイートインで朝食。
今日は六甲山がかすんで見える。PM2.5かな?
マスク購入。
ここ数日花粉症の症状も出てきてます。
またこの季節か~(^^;;;

さらに南下、神戸空港の島へ渡ります。
関西国際空港と違って橋が無料なのがいいですね~

くるっと回って、神戸側へ戻りましょう。
メリケンパークと大型船。
いい景色です。
ただムスコちゃんは運転に集中してるので、景色を楽しむ余裕は・・・なさそう(笑)

そして、明石。
初めての駐車。
おー、95点!

明石海峡大橋の根元にやってきました~
空気、かすんでますよね。
やっぱりPMだな、これは。

わはは、この日を楽しみにしてたムスコちゃん。
子供が2人で、上が女、下が男なので、
色んなイベントが楽しめて、親としては子育ての醍醐味を味わえて嬉しい限り。
今日みたいな男同士のドライブとかバイクでツーリングなんてのは、最高ですよね。
ムスメちゃんは、成人式なんてイベントもありました。(あれは金かかったなぁ~汗)

舞子海上プロムナードという施設、橋の上に登れるようなので初めて登ってみました。
下に見える変わった建物は孫文記念館。

橋が揺れたときに、振動を抑える様々な工夫がされてるんですね。
なんといっても、明石海峡大橋は世界最長の吊橋ですものね。何気にスゴイ!

お約束、こんなところを歩けます。

アホなので、高いところにくるとテンションが上がって、単純にうれしい(爆)

さ、ヒルメシにしますか。
明石周辺に来ると、気に入りのこの店です。
ムスコちゃんを連れてくるのは初めてですね。

今日は気合の植村ダイバー。

ムスコちゃんは、タコの天ぷら定食@1300円。
明石はなんと言っても、タコ!

オイラは、穴子の天ぷら定食@1600円。
明石はなんと言っても、穴子!
贅沢ですな~
今日はうれしいので、これでいいのだ。

さぁ、帰りは六甲のワインディングだ!
行こうぜ!ぶっ飛ばそうぜ!(安全第一)
ちなみに、今までの任意保険が45000円ほどでしたが、
ムスコちゃんが運転するにあたり年齢制限を解除したら、91000円になりました。
子供を持つ親御様、覚悟をなさってください。オーマイガーでございますよ~(笑)
「レガ ツー」ですな!
マニュアル免許正解です。
乗用車こそAT主流ですが、
商用車やトラックなどは、まだまだマニュアルが健在なので、
きっと役に立つ時がきますよ。
息子の運転でドライブとか最高ですね。
ウチの息子は全然その辺ダメだったので
うらやましいですよ。
私の背中を見ていなかったのか!
初心者マークの位置が潔くてGOODです!
こっちが気~遣って疲れますんでドライブして楽しむコトは無いでしょね(-_-;)
その分は娘が私に似てイケイケなもんですから楽しかったりしてますが(^^ゞ
未成年が愛車買ったら任意保険額はこんなもんじゃないですから金出す親はもっと大変でしょね!ウチは裏技使って激安にしてやったんで払わせてますが!
息子さん免許取得おめでとうございます!
明石まで運転どうでした~?
ウチの子供たちが将来免許とってもしばらくは横には怖くて乗れない気がします(笑)
自分自身が免許取り立ての頃、車ぶつけまくったから~(笑)
保険料、倍ですか~キッツ~
やっぱりマニュアル免許ですよね!
一緒にドライブできた感慨もあるの
ですが、やはり親子が1日ドライブするということは1日会話もあるわけで、二人きりのその時間はほかに変えがたい時間ですわ。
できるときに思い切りやっておきたいですね、そういう事を。
ムスコさんよりムスメさんの方が運転が上手いんですか。
わはは、女性に男親の血が受け継がれるといいますが、本当ですね。
うちもムスメと私の顔が同じって評判です。
保険料はなんとかならないですかねぇ。。裏技が知りたいですわ。
いつかは子供の運転の車に乗るだろうなとは思ってましたが、意外に早かったなぁと(笑)
明石まで走って、どう?と聞くと、
もっと曲がりたい、曲がってないし、って(爆)
たしかに2号線1本ですものね。
予想より上手に運転してましたわ。嫁の運転の方が下手なくらい。あ、怒られる(^^;
保険料は覚悟を。。。
息子くんも、最初の公道運転が親父と一緒だなんて、素敵な親子関係を感じます。
僕は親父から「酒が飲めるようになったら、京都のお茶屋に連れて行ったる」と言われていたのに、ついにその機会がなかったです。
僕の運転で親を乗せた時、いつも親父が助手席で、天井の手すりみたいのをずっと握っていたのを思い出します。僕の目から見れば、オヤジの運転の方が怪しくなってからもずっとその姿勢で、赤ん坊の時から知ってる息子の運転は怖いんだろうなと思いました。
家内は、長男が免許を取った時、真っ先に「助手席に乗せて」とショートドライブに出かけていました。子供のドライブする車の助手席に座るのが夢だったそうです。
これから、息子さんに乗せてもらうことが増えそうですね。
お父様との思い出、いいですね。
お茶屋さんをご経験されてるとは
立派なお方だったんでしょうね。
奥様が息子さんの運転を楽しみにされてるのはわかるような気がします。
昔の自分の彼氏に置き換えるようなところが女性にはあるように感じます。
うちの妻もムスコLOVELOVEですわ(^^)
海外で活躍なさってる息子さん、これから楽しみですね~