goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

四国の旅3

2008年08月17日 | ただの雑感
今回、ここには行こうと決めていた数少ない目的地であり
すごく楽しみにしていたのが、こんぴらさん参り。

♪こんぴら船々 追風(おいて)に帆かけて シュラシュシュシュ♪

のあの、こんぴらさん。
正式には金刀比羅宮(ことひらぐう)。香川県の琴平町にあります(^^)
細かなことは全く事前調べをしていなかったので
結果として楽しめました・・・(謎)
 


車を預けた土産物屋でうちわと杖を借りて、さぁ、出発。
石段の両側には土産物屋がずらりと並んでいて
風情があります。



通りには土産物屋が日よけをかけてくれてるんだけど、
暑くて全身から汗が吹き出てくる。
軽く疲れてきたころに何やら建物が見えてきました。
お、到着か?と思えば門でした。大門という名だそう。ここで365段。



門をくぐるとまだまだ石段。もったいぶるねぇ。



さぁ、いよいよ見えてきました。立派な建物。
誰もお参りしてないなぁと思いつつサイフを出そうとしていたら



あれ?
ここがその御本宮というところじゃないのね。なるほど。
旭社。ここで629段。
なんか、箱を開けたらまた箱が・・・みたいな心境だぞ。
ふ~
疲れてきた。。



この辺りから石段の傾斜も厳しくなってきます。
もう少しだ。息もはぁはぁと荒くなって、汗でパンツまでびしょびしょ(笑)
ビーチサンダルじゃなくてスニーカー履いてて本当に良かった。
これは、お年寄りには無理だわ。



やっと御本宮到着。785段だそうです。お疲れ様。
達成感で一杯(笑)
思わず賽銭も弾んでしまいます。1つ2つ祈って裏側へまわってみると・・・



船や旗なんかが奉ってあります。そうか歌にもあるように
航海の安全、大漁祈願なんだよね~
そういえば先月訪れた富山県の岩瀬の琴平神社も航海の安全を祈願して
建てられたって書いてあったなぁ。何か関係があるのかも。

気分がいいので、ここで一曲『鳥羽一郎』をぶちかましまーす。(前フリ)
♪波の谷間に 命の花が
  ふたつ並んで 咲いている
   兄弟船は~♪



さて、降りようかとしていたところ、見てはいけないものを見た。
奥社?は?
まだ、なんかあるんかいっ!なんでそんな小出しやねん!
また箱を開けたら箱やないけっ!

観光客の9割以上は、この奥社の看板を見て見ぬふりをして
ここで降りていくよう。
折角なので急ぐ旅でもなし(これが今回の合言葉)、全部行ったろうやないけっ。



と、言ったものの、人通りも少なく今までとは違って暗い石段を
登れど登れど何も見えてきません。やっと見えてきた
赤い派手な建物。オー、初めまして、奥社!
会いたかったデース。
マイネームイズ かめはめは。



・・・
エクスキューズミー
OH ユー ノット 奥社??
フーアーユー?
(段々こわれてきてます・なんでカタカナなのかもわかりません・笑)
#あとで調べたら白峰神社。951段。



また石段ですわ。だまされてもだまされても
けなげに登り続ける四国ひとり旅中のかめはめはさんが歌います。
『山本譲二』さんの、みちのくひとり旅(前フリ)

♪ここで一緒に死ねたらいいと
  すがる涙のいじらしさ
   その場しのぎのなぐさめ云って
    みちのくひとり旅~♪


はっ
ユー リアリー オクシャー??
うっ
うっ
アイタカッタデース(号泣)



1368段。
なんでこれを入口にはっとかへんねんっ!
って思ったけど、はったら誰も登ってけえへんわ(笑)
そういうことね>小出し



頑張ったご褒美です。
帰り道ですれ違った

『鳥羽一郎』さん!

『山本譲二』さん!

・・・(本物)



下山して地元の銭湯。
あの前フリで良かったのかなぁと、ひとり反省会。
歴史ある古い銭湯で汗を流しましたとさ。

こんぴら最高デース。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。