
梅雨の真っ最中、今日は朝から晴れとの事。
良し、久しぶりに奈良へ行こう!
おなじみ東大寺です。ここへは定期的に充電しにこないと(^^)

南大門。
1199年の再建。
で、ここには・・・(^^)

金剛力士像。
運慶と快慶の共作。
人が写ってる方が大きさを感じやすいので。

このブログでもいくつかの阿形(あぎょう)像と、吽形(うんぎょう)像を
載せていますが、一番怖くて迫力があるのが法隆寺、
デカクて圧倒されるのが東大寺でしょうか。

今日の時計は植村ダイバー。
朝、8時にここへ来ようと思い立って、
9時には着いてた。まだ人が少なくて快適(^^)
奥に見えるのは中門。

そしていよいよの大仏殿。
現存する木造建築では世界最大級。

お久しぶりです~大仏さまぁ~
でけぇ~でけぇ~
わはは、園児の声が最高です。
大仏様~でけぇです~

東大寺に来たら近くの二月堂へも足を伸ばさないと
損。
大仏殿と奈良の町を一望できるほかに、

二月堂周辺の道は風情たっぷりですね~

おぉコレハというそば屋がありましたが、
臨時休業でした。残念。
さて、今日の目的は他にあります。
まだまだ足を伸ばしましょう。