先日、小さな念願が叶ったのでそのネタでも(^^)
それは京都のある店。

と、言っても・・・中尾彬氏が今にも出てきそうな、祇園 花見小路界隈
にあるような店ではなく・・・

松方弘樹氏が今にも出てきそうな、先斗町界隈の店でもない。

庶民的な新京極商店街(^^)/

ここにスタンドという古い食堂(洋食屋)さんがあります。
お酒も充実していていつも洒落た紳士が一杯やってます。
以前から知っていてここで一度飲みたいとずっと思っていましたが
ここに来るときはいつも車。飲めずにいました。
あまりに残念なので、飲まずにお昼の定食を食べて帰ったことも
ありました(笑)
が、この日はここで一杯飲むためにわざわざ電車で京都まできました~
さぁ、いよいよ。

店内。レトロでしょ?
丸テーブルが3つ、両脇に座れる長いカウンターが1本。

神棚や古いポスター。

大きな大入りの額。
レトロな照明。
壁は漆喰を塗ったようなイメージのもの。

沢山の熟年美人スタッフ(笑)がとても愛想よく対応してくださいます。
店内に響く『おーきに!』の声。

この日、頼んだのは熱燗にあんきも。
伝票も味がありますよね~

店の雰囲気も満喫できたので、さて、お会計。
お話しを聞いたら創業してから83年ですって。スゴイ。
お、レジの上に色紙が。
食通のキム兄ぃ。『ずっと来たかった(はーと)』(^^)
ここで雰囲気のおすそわけ。
それは京都のある店。

と、言っても・・・中尾彬氏が今にも出てきそうな、祇園 花見小路界隈
にあるような店ではなく・・・

松方弘樹氏が今にも出てきそうな、先斗町界隈の店でもない。

庶民的な新京極商店街(^^)/

ここにスタンドという古い食堂(洋食屋)さんがあります。
お酒も充実していていつも洒落た紳士が一杯やってます。
以前から知っていてここで一度飲みたいとずっと思っていましたが
ここに来るときはいつも車。飲めずにいました。
あまりに残念なので、飲まずにお昼の定食を食べて帰ったことも
ありました(笑)
が、この日はここで一杯飲むためにわざわざ電車で京都まできました~
さぁ、いよいよ。

店内。レトロでしょ?
丸テーブルが3つ、両脇に座れる長いカウンターが1本。

神棚や古いポスター。

大きな大入りの額。
レトロな照明。
壁は漆喰を塗ったようなイメージのもの。

沢山の熟年美人スタッフ(笑)がとても愛想よく対応してくださいます。
店内に響く『おーきに!』の声。

この日、頼んだのは熱燗にあんきも。
伝票も味がありますよね~

店の雰囲気も満喫できたので、さて、お会計。
お話しを聞いたら創業してから83年ですって。スゴイ。
お、レジの上に色紙が。
食通のキム兄ぃ。『ずっと来たかった(はーと)』(^^)
ここで雰囲気のおすそわけ。
店内の雰囲気がレトロで落ち着くんですよね~
定食のメニューもボリュームがあって
煮込みハンバーグが旨かったなぁ~
私はあのあたりを訪問するたびに店内を
のぞくのですが、つば付きのハットをかぶった
シュっとした紳士が一杯ひっかけていたりして
実に格好良かったので是非一杯飲んでみたかったのですぅ。
ああいう訪れやすくて歴史のある店は
これからも残ってほしいなぁ。また訪れたいと
思ってます(^^)