
クリスマスイブですね。皆様いかがお過ごしですか?
今日は、各地で今年最低気温が続出。寒かったですね~
そんな中、オイラは和歌山県にツーリング(^^)
和歌山電鉄の伊太祁曽(いだきそ)駅のすぐ横の蔵(整備工場)へ寄り道。

最近読んでいた文庫本がこれなんですが、
毎日麺の話を読んでるうちに食べたくなっちゃった(笑)
で、麺と言えばオイラ的には絶対うどんなんですが、
今日はラーメンを食べに行こうって思い立ったんです。
和歌山ラーメンを食べるために和歌山へ(笑)
アホなことしてナンボ。

100km以上走って海南にやってきました。
今までそれほど和歌山ラーメンって食べてないんです。3回くらいかな?
1回目は和歌山のモナコ・雑賀崎へ行ったときに訪れた大福軒。
ここはツーマプに紹介されていたから訪問したけど
本当にすごくおいしくて感動した。
2回目は和歌山ラーメンを全国区にしたといわれる有名店、井出商店。
有名店だから一度は訪問しないとね。
あと1回はぶりくら・・じゃないや、ぶらくり丁(商店街)で入ったんだけど
膨大な過去ログから見つけ出せないです。ゴメンチャイ。

そして今日は、元車庫前丸宮さん。
ここも和歌山ラーメンの草分け的老舗店。
お店の雰囲気はこんな感じ。
たぶん昔は小さな店だったけど
人気ですごく儲かって、大きな店になったんでしょうね。
車が10台くらい止められる駐車場もあります。

中華そば600円。
和歌山ではラーメンとは呼ばず中華そばと呼ぶのが普通のようですね。
今まで訪問した店もそうでした。

麺は細麺のストレート。

今日はせっかく和歌山まで来たので2件訪問が目標です。
腹ごなしにちょっと寄り道。紀三井寺へ。
実は初訪問。看板を見つけたときに是非見てみたいと
強く惹かれました。
山肌に寄り添うように建設された紀三井寺は今からなんと千二百四十年前、
唐の僧侶、為光上人によって建てられたとのこと。
1200年前って。。。(@@)
お城でもだいたい400年前くらいなのにねぇ。

境内からの絶景。
あぁ、いいぞ。
あの天橋立みたいなのは片男波という和歌山の名勝。

本殿はさすがとても風格がありましたが、

オイラはこのお寺を取り囲む石垣に魅了されました~

どうです?
みごたえありますよね~

さぁ、二件目。
和歌山城に近い42号線沿いのまるやまさん。

お店の雰囲気はこんな感じ。

中華そば600円。
和歌山ラーメンのえらいところは
500円とか600円とか
実力店でもちゃんとラーメンな値段なところ。
最近変な値段つける勘違いラーメン屋が多い中(笑)

麺はこんな。やっぱり細麺ストレート。
ここは先の丸宮さんよりあっさり。
車8台止められる駐車場あり。
満車でした。おでんもあり。

帰り道。
この時期和歌山に来たらみかん!!!
そこらじゅうで無人販売で無料(タダ)みたいな値段で売ってます(^^)

帰宅して給油。
あ、近所のお好み焼き屋にいつもおいてあるバイクだ。
たまたま隣で給油してたので話しかけてみた。
イカツイ兄ちゃんだけど礼儀正しかったなぁ。
よし、一度食べに行ってみよう(^^)
それも、この極寒の中を。
恐れ入ったの恐山ですわ。
ボクは 結婚して子どもができるまでは そんなことしてたかなぁ。
お好み焼きを食べたくなり、広島へGo
屋台のラーメンを食べに、博多へGo
22年も前の話ですけど。
40も半ばを過ぎて(でしたっけ?)ラーメン食べに和歌山へ・・・。
そんなあなたが好きです、かめさん。
今日は祝日でしたね。
最後のガーターフォークすごいですね。
コレ、真っ直ぐ走るの難しいんですよね。
最後の一行で救われました。
怒られるのかと思いました(笑)
ラーメンをそこまでして食べたいんかと言えばNO.
おわかりでしょうが、愛すべきアホな一日を自分で演出してるんですね~
で、また新しい一週間をがんばるための糧にしてますです、ハイ。
●MDさん
ガーターフォークって言うんですか?
これに乗るためのファッションも限られてくる
でしょうから、
いろんな意味で覚悟がいるカスタムですよね。
オイラはジャージでも乗れるCDをやっぱり愛して
しまいます(^^)