このいいことなんか何もない世の中で

生きていても何もいいことがない目的も何も分からないこの世界で、毎日なんとか楽しく生きていく。

湿気とりが溢れた件

2015年07月11日 | 日記と独り言
今日はうってかわって日常生活の話題

先日(と言っても梅雨入りする前だから少し前)、
クローゼットの棚の奥から季節の入れ替えで
服を出そうとした時の話。

あれ?なんか濡れてる?
え…。ま、まさか…。


という訳で、奥の方に入れていた三角コーナー
みたいな湿気とり(わかります?)から水が溢れて
いるのを発見!

そこから漏れ出た水が服やその他、いろんなもの
を…。

最悪

それから家中に点在しまくるこれらを(夜中なの
)調べ始め、半数以上が溢れているか、すれす
れで隣接しているものに影響していることが
判明した。

この上に意図せず乗ってしまっていたために、
水(これがまただの水ではなく、ちょっと触った
だけで手がベタベタになり
、超鬱陶しい)を吸い
上げて使用不能になったものもある。悲惨

ま、マメに交換しなかった私も悪いのだけど。

あわてて洗濯しまくったが、これってそもそも
溢れるのものなの?

中の乾湿材?全部使いきっても溢れない設計な
のが普通なんじゃないの?


やはりユーザーフレンドリーじゃない安物
消費者の常識を超越している。

普通は一杯になっても溢れない構造にするだろう。
開発設計を生業にする私には俄には信じがたい仕様だった。

高くついたけど、勉強にはなった。
安物買いはよくないね。
これから気をつけよう。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。