このいいことなんか何もない世の中で

生きていても何もいいことがない目的も何も分からないこの世界で、毎日なんとか楽しく生きていく。

レフト・ビハインド

2016年03月06日 | 映画・DVD
原題は同じく「LEFT BEHIND」。
2014年。

主人公は飛行機のパイロット。
飛行機の中と、彼の娘の地上での行動
との二元で話は進む。

突然揺れと共に飛行機の中から子供を
含む大勢の人間が衣類をそっくり残し
て消失する

機内は残された人間でパニックになる
が、実は地上でも同じ現象が発生して
いて…。

リメイニング 」を観た直後
嫌な予感が走る。笑

これも結局は「選別」の話。
牧師のくだりまでリメイニングと同じ。
ま、そんなものかもしれない。
だって「職業」だから。
私だって毎日好きで仕事している訳
ではないし。
牧師にもいろんな人がいるんだろう。

腕の中にいた小さな弟が衣服を残して
消えた時、弟は家に帰っているかも
とか、病院にいるかもとか、考えるか
な…。
いや、やっぱり考えるのかな。
人はどうしようもない状態に陥ると、
冷静に考えると限りなく可能性が低く
てもそういう発想をするものかもしれ
ない。
いや、しかし、いろいろ考えると娘の
行動は不可解な所も結構あるんだけど。

リメイニングと同時期に出たのが勿体
ない。
どちらを先に観るべきだったかなぁ…。
モンスターライクな展開はリメイニン
の方が作り物っぽいのかな。

服を残すより、リメイニングの表現の
方がリアルな感じがしたが。

例えばポケットに果物が入っていると
する。
この場合、その場に残されるのだろう。
では、消える直前に果物を食べたと
したら(まだ全く消化されてないとし
て)どうだろう。
やはりその場に残されるのが妥当な気
がする

そう考えると、なんとなく(嫌だなと
いう気持ち的に
)服ごと消えて欲しい
ような、それが妥当なような。笑

選別行為を終末論的に考えるとリメイ
ニング
、残された希望的な未来と考え
ると本作レフトビハインド
好みは別れるだろう。

私はリメイニングの方が好きだけど。

70点弱

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。