goo blog サービス終了のお知らせ 

骨と腰

骨と腰の大冒険
主にクライミングの記録です。
ムーブに言及しているのでオンサイト狙いの人は見ないほうが良いかも。

中華鍋

2005-01-17 12:04:54 | ギア
魅惑のワクワクランド、東急ハンズの中でも
購買意欲刺激率トップ3に名を連ねる
調理器具フロアー。

職人の鍛えられた技が紡ぎだす珠玉の調理器具の数々。

そこらのホームセンターではお目にかかれない
本格プローユースのラインナップに
思わず鼻息が荒くなってしまう。

そして、今回うちのキッチンに加わった最終兵器が
『中華鍋』だ。

今までは中華なべ風のテフロンフライパンが
大車輪の活躍を見せていたが
ギター☆マン・ブログでも鉄分補給について述べられていたし
本格中華には、テフロンなんて軟弱な素材ではイカン。
漢は鉄板を溶接しただけの無骨な中華鍋だろう、
ってことで、中華鍋の相棒、『中華お玉』とセットで購入。
これで「炒飯番長」の称号は約束されたも同然だ。

早速帰って炒飯を作ってみるよ。

良く熱した鍋に油をなじませ
炒飯の材料投入。

さすが中華鍋、とても中華っぽい。







って、すげー焦げてますよ、奥さん。



オー・ノー! 焦げちゃって全然パラパラにならない。


んん、まぁ炒飯自体は普通に食べれるけど
期待してた感じと全然違う。

これだったら、テフロンのフライパンの方が
全然ましだったんじゃぁ…

いや、いや、そんなはずはない。
まだ腰の腕が中華鍋に追いついていないんだ。

恐るべし中華鍋。

炒飯番長への道は、険しく遠い。

携帯

2004-12-06 13:38:05 | ギア
油断すると、一番最近の着信が
何週間も前だったりして、軽く落ち込む腰ですが、

①使ってた携帯の上の部分と下の部分が分離した。
②auからイカシタ携帯が発売されている。

という理由から携帯を買い換えました。
前の携帯も3年以上使ってたんでまぁ良いでしょう。

そして購入した形態がこれ。

どうです?イカスでしょう?

さすがに前の携帯から3年も経過しているので、
液晶もきれいだし、
何より文字変換ソフトが超利口。

今まで携帯でタイプするのがわずらわしくて
携帯でのメールは最後の手段でしたが
変換ソフトの機能強化でかなり便利になった感じ。

その他au自慢の「EZナビウォーク」とか
カメラの写真を編集できるソフトとか入ってますが、
この辺は使わない自信があるのでどーでもいーや。

で、古い携帯は解約ですが、
キャリアの乗り換えなのでアドレス帳のデータの移動ができないらしい。

こーいうのどうかと思いません?

「auさんはデータの形が違うので…」って
そーいうのはユーザーの利便性を考えて
お前らどーにかしとけよ、と思う。

というわけで1件づつマニュアルでデータの移行ですわ。
かったりー、とか言いつつ、登録データ60件くらいですから。

1/3くらい仕事関係だし…。
実際ね、障害発生時の緊急連絡用としての用途が
半分くらいなわけですよ。
だったら会社で基本料金払え、って思いますがね。

というわけで、皆さん、
仕事以外の電話をください。

雨具

2004-11-15 11:13:25 | ギア
出張の話はまだまだ終わりませんが、
今日はちょっと休憩して雨具の話。

月末に引越しを予定していて、
今よりも会社から遠くなるということもあり、
雨具を新調しました。

今までは西友で買ったポンチョ型の合羽だったので、
ひざから下は濡れるし暑いと蒸れるしでイマイチだったんだけど、
通勤時間が倍になったらこんな雨具じゃやってらんないので購入決定。

せっかくなので、山でも使えそうなちゃんとしたやつを、
アウトドアショップに買いに行ってきました。

アウトドアショップだけあって
防水のアウターだけで何種類もあってかなり迷う。

1万円くらいから8千円単位くらいで数グレード用意されていて、
どれも防水なんだけど、高いのはGORE-TEXとかハイテク素材が使われていて
内側の水分を外に逃がす効果があるらしい。
夏場や、山登りで汗をかくような状況でも
蒸れなくて快適なんだそうだ。

そう言えば、この夏槍ヶ岳に登った時も
西友合羽は中で蒸れてかなり不快だった。

まぁ長く使えそうだしね、GORE-TEXお買い上げ。

色も目立つようにオレンジ。
雨の日の環八でも、車から視認しやすいように、
山で遭難しても、すぐに発見されるように。



と、雨具買ったそばから、今朝は雨ですね。
早速着てきましたとも。
そして事務のお姉さんからコメントいただきました。

「消防士?」

DO注文

2004-09-12 23:03:49 | ギア
注文しましたよ。ダッチオーブン。
色々迷った結果、日本製の
「OIGEN天火 両手鍋 26」というのにしました。

ポイントは
・シーズニング(使用前の慣らし)がいらない。
・日本製で品質良さそう。
・LODGEのシーズニング済みより安い。

てなところ。
弦がないので三脚につるしたりはできないけど
まぁ良いでしょう。

んー、楽しみ。

とりあえずカレーでも作ってみようかな。
さわさんにレシピ聞いて水を足さないカレーを。

ローストビーフも挑戦したいけど
そんなにたくさん食べれなさそうだし。

これからダッチオーブンを使ったレシピでも調べてみます。

ダッチオーブン

2004-08-24 14:06:33 | ギア
ダッチオーブンが欲しい。
これ1つあればなんでも料理できてしまうという
カウボーイ必携のアイテムだ。

カウボーイじゃないけど。

肉厚の鉄製鍋で蓋も重いので
圧力鍋の効果を発揮して
材料の旨味を逃さず調理できるらしい。

こういうのでローストビーフとか作ってみたいなぁ。
そしてナイフで切り取って食べる。

んー。これぞアウトドア。

ただ重い。7~8キロくらいある。
腰に悪そう…

そして使い始める前に「シーズニング」という作業が必要なのだ。
ワックスとかが付いてたりするので
料理の前に空焚きしないといけないらしい。

シーズニング済みのものも売ってるけど
値段が5割増くらい。

ん~。悩む。

焚き火の上にくべる為の三脚なんかも売っていて
もうカウボーイ気分炸裂。

パチパチと音を立てる焚き火。
満点の星空。
グツグツ煮えるスープ。

どうです? 買うしかないでしょ?そーでしょ?