goo blog サービス終了のお知らせ 

骨と腰

骨と腰の大冒険
主にクライミングの記録です。
ムーブに言及しているのでオンサイト狙いの人は見ないほうが良いかも。

6/20 CLIFF講習 純情岩

2009-06-20 23:04:12 | 小川山
純情岩も3年前に来たエリア。
ルートの上まで上ると廻り目平が見渡せて気持ちいい。

スポンタ10b

フェイスルート
最後のヌンチャクまでは問題なく進む。
最後のテラスから左手を取るところが核心。
右足を上げた瞬間に左手を出して解決。RP
普通のサイズの人は左足をヒールフックして解決するらしい。

純情太平のかかってきなさい10b/c
3年前は核心部分の右足をフェイスのスタンスに置くところができずにNG。

RP狙いで核心手前まで進むが足を滑らせてフォール。
右手前腕の裏を擦りむく。
最後の核心部分をトライ。
アンダーを取って左のテラスに乗り込むのだが
足を進められず終了点のヌンチャクを掴んでしまいダメ。

2回目も苦労しつつアンダーを取るところまで進むが
結局さっきと同じ状態から最後の乗り込みができずダメ。
右フェイスに細かいスタンスがいっぱいあって一応立とうとしてるけど
足に自信がないので手に力が入ってしまい余裕がなくなる。

ここでタイムアップのはずだったが
別の人が完登したのをみてテンションがあがり最後のトライ。
結局足への乗り込みは微妙なままだったが
なんとか左足の乗ったクラックを右足に踏み変えて左足をテラスに出し乗り込み成功。
無事RPできた。

スラブを登り込んだおかげで若干細かいスタンスへの立ちこみがマシになった気がする。

スラブの宿題が3本残ってしまったがなんとか今シーズン中に片付けたい。

6/20 CLIFF講習 水晶スラブ

2009-06-20 23:01:53 | 小川山
水晶岩はクライミングを始めた3年位前にも
CLIFFの講習で一度行ったことがある。
岩場に着くと3年前の記憶が蘇る。

ツイスト 10a
スラブルート
2本目と3本目の間の立ちこみが核心。
リードでトライする。
3年前にトライしたときはトップロープでテンションがかかっていたはず。
昨日のスラブの成果を見せるつもりで取り付くが
核心が越えられずフォール。
ヌンチャクが足元だったので結構な距離を落ちた。
テンション後核心部分をやり直すしてなんとかクリア。
中間から後半にかけては簡単だがランナウトしていてちと怖い。

2回目のトライで無事RP。
一応RPしたが10aとはいえスラブは手強い。

あばたにえくぼ10c
これもドスラブ。
ツイストと似たようなスラブルートだが
乗り込みのステップが4歩ほど続きより厳しい。

これはできる気がしないのでTRでトライ。

見事に核心ではまる。
その後しつこく5度ほどトライするが結局テンションなしでは抜けられず。
一つ一つのスタンスはそこだけやれば立てるけ繋げようとすると
微妙立ちこみの後のスタンスに重心が移せない。
宿題です。

その後純情岩に移動。

6/19 左岸スラブ

2009-06-16 23:59:02 | 小川山
11時に廻り目平到着。

標高1570mではすでに紅葉が始まっていて肌寒い。

テントを設営してお昼を食べてから左岸スラブへ。

小川山のスラブ宿題3兄弟のひとつジャーマンスープレックスをトライする。
(あとの2つは水晶スラブ あばたにえくぼ 10c、マラ岩JECCルート10d)

最初のマスタートライはやっぱりダメだった。
花崗岩のスメアが怖い。
重心を移動できない。

とりあえずA0で終了点まで行ってトップロープをセット。

トップロープでのトライでは落ちる心配が無いので
スタンスに乗れている感覚はないけど無理やり立ちこむ。
するとまぁ結果的には立てる。
感覚が無いので怖いけど。

3本目のボルト近辺の核心部分は明確なスタンスはないけど
とりあえず上のポケットを取りにいくときの足の位置を確認して
そこまでの足の刻みを決める。
このあたりはホールドもない。
けど小さな窪みが2つあるのでこれでバランスを取る。

一通りムーブを決めて下から登りなおしたらノーテンションで抜けられた。

というわけで改めてRPトライ。

1本目のボルトの上も、2本目ボルトの上もリードだと怖い。
なんとか3本目をクリップして核心部分へ。
相変わらずスタンスに乗れている感覚は無いけど
くぼみでバランスをとりつつ決めた場所に立ちこむ。
決めていた高度まで足が上がったところで
ポケットを右手で取る。

一番の核心は越えた。
後は乗り越し。

左足をスメアして右足を右手の先まで上げて
右足に重心を移して立ち上がったら
ゆるいスラブを2歩ほど上がって終了点にクリップ。

ついにジャーマンスープレックス 10c をRP!!!

5/23に初めてトライしてから通算10トライくらいかな?
スラブの足の感覚が分かった上で登れているわけではないし、
次に来たらまた引っかかりそうな気がするけど
かなり苦労したしスラブは恐怖との戦いの側面が強いので
自分に勝った感じがしてとても嬉しい。

小川山が今シーズンはこの週末が最後なので
他の2つのスラブ宿題は来シーズンに持ち越しだけど
とりあえずひとつ片付いて良かったです。

5/23 小川山

2009-05-26 11:47:14 | 小川山
ジャーマンスープレックス 10b(10c?)
どスラブ
花崗岩スラブの洗礼を受ける。
3回トライするも結局3本目ボルトの後ができない。
明確なスタンスがある訳ではなくとにかく立ちこむだけなんだけど、
駄目でした。ふくらはぎとJET7のソールにかなりのダメージ。

ブラックアンドホワイト10a(10c?)
これも核心はスラブの立ちこみ。
2回目のTRトライで完登。
でも3回目のトライでは核心でテンション。
2本目のボルトもちょっと遠めでリードはお預け。

トムといっしょ10a RP m
3年前に一度トライしたときはテンションが入ったが
今回は問題なく登れた。
核心らしきところもリーチがあると難しさを感じない。

天気も良かったしとなりで登っていたパーティーの人にも
色々と親切なアドバイスをいただいて、とても楽しかった。

最近の甲府、川又、湯河原、城ヶ崎のどの岩場とも異なる岩質で、
ジャンルが違うと10aでも全然歯が立たないことを思い知った。