オーディオ測定、オーディオ用測定器の解説

 測定器と、他は過去に学んだことへのコメント。

ラックスの三極管アンプ

2012年02月18日 | 測定/オーディオ
ラックスの三極管アンプ

 実を言うと私にとってこのメーカーのイメージは良いものではなかった。

 38Fdではロータリースウィッチの不良は多かった。また38Fdに限らずラックスのトランスの事故率は酷いのだ。

 永い間、トランスは音は良いかもしれないが、使ってる材料は悪いのだろうと思っていた。

 然し、後になって、事故の主たる原因はカップリングCと分った。
(こうは言ってもトランスの材料や製造法への疑問が解消したわけではない)。

 これが悪い為に、絶縁不良となり、バイアスが浅くなる。

 三極管の場合は多極管のように飽和しないので、電流が流れ過ぎる。そうでなくてもDCRの多いトランスがダメになったという訳だ。

 ラックスの三極管アンプを持ってる人は、もし、カップリングCがオリジナルのままだったら、測ってからなどと言わず全て交換したほうが良い。

 38Fdの場合はB-P1とB-P2の電圧降下が6Vになるよう調整すれば良い。このVRの貧弱さも気になるところではあるが、所詮民生機なのでとやかく言っても始まらない。

 
 旧くは伊藤喜多男氏の回路をみると、プッシュプルではパワー管一本ごとのカソードバイアスになっているがあれはやっぱり良く出来てると思う。





コメント