goo blog サービス終了のお知らせ 

Home made

springと申します。パンやスィーツ作りなど手作りの記録。旅の記録。日々の事など気ままに綴っていきたいと思います。

可愛くて美味しいパン屋さん♪

2024-07-14 | おいしいパン屋さん♪

先日、家からすぐ近くの所にパン屋さんを見つけました

パン屋さんと言っても、

住宅街の中のお家の一角をリフォームして作った可愛いパン屋さん

前から気にはなっていたのですが、

週に2日位しかOPENしていないので、

なかなか行けなかったのです

湯種角食

パンオショコラ

くるみパン

焼きカレーパン

クロックムッシュ

ウィンナーパン

オニオンブレッド

 

 

正直言ってそれほど期待していませんでした

それがどのパンを食べても美味しいのです

『灯台下暗し』・・・とはこのことですね

こんな近くにこんなにおいしいパン屋さんがあったとは

ホシノ天然酵母を使っているそうです

一つ一つが意外と大きくて、

とてもリーズナブル

こんなに暑いとお家でパンを焼く気にもなれないので、

毎週のように通うことになりそうです


島根に行ってきました♪ Vol.7

2024-07-12 | 旅行

日御碕観光と食事の後、

再び路線バスに乗り出雲方面に向かい、

稲佐の浜で途中下車しました

稲佐の浜は大国主大神と建御雷神が、

国譲りの交渉をしたと伝わる神話の舞台で、

年に一度、神在月に全国の神々が参集するといわれています

ここからは歩いて今日のお宿に向かいます

出雲大社正門前にある、

竹内まりやさんの御実家で有名な『竹野屋旅館』

創業140年

歴史ある立派なお宿です

館内のBGMはもちろん、

竹内まりやさんと山下達郎さん

とても静かでゆったりと寛げそうです

この後食事の時間までちょっぴり街を散策です

散策というより、

お土産探し・・といった方がいいかもしれません

閉店間際のカフェでアイスカフェラテでひと休み

この後はお宿に戻って、

お風呂にお食事・・・・です

 

 

 


島根に行ってきました♪ Vol.6

2024-07-11 | 旅行

日御碕灯台の展望台から降りてきて、

日御碕遊歩道を歩きました

遊歩道沿いに幾つかお店があり、

『花房商店』さんでランチにしました

ここで食べようと決めていたわけでもないけれど、

お客さんがたくさんいたので、

なんとなく吸い込まれるように入りました

日御碕でとれた魚介がふんだんに味わえるそうで、

とても新鮮で美味しかったです

そして日御碕神社へ向かいました

この後また路線バスに乗って、

次の目的地へと向かいました

 


島根に行ってきました♪ Vol.5

2024-07-10 | 旅行

出雲からバスに乗って日御碕へと向かいました

島根半島の西端にある岬で、

美しい海の景色を楽しめる灯台が人気だそうです

路線バスで約30分位山道を走り、

結構揺れました

でも・・・バスから降りて灯台に向かって歩いていると、

そんなことも忘れちゃうこの景色

真っ青な空

真っ白な灯台

真っ青な海

石積みの灯台としては日本一の高さの約44m

明治36(1903)年に初点灯

外壁は石造り、内壁はレンガ造りの2重構造

内部の見学も可能

2022年に重要文化財に指定

ここまで来たらやはり展望台まで行くしかありません

↑私の足先が写っていますが、

靴を脱いで階段を上がってきました

かなり疲れましたが、

頑張って上がってきた甲斐がありました

5月の半ばでしたが、

日差しは真夏のように強かったです

でもこんなきれいな景色を見ることが出来てサイコー

 

 


島根に行ってきました♪ Vol.4

2024-07-09 | 旅行

島根の旅2日目は、

玉造温泉チェックアウト後、

玉造温泉駅へシャトルバスで向かいました

私たちは「JR特急やくも」に乗って出雲へと向かいました

出雲市駅で一畑電車に乗り換え、

出雲大社前駅に到着しました

まずはお宿に荷物を預けて、

身軽になってから出発です

出雲に着くなり、

出雲発祥のスイーツ「出雲ぜんざい」

あんなにたくさん朝食を食べたはずなのに

まだ昼食前なのに

食いしん坊の私たちの別腹は恐るべし

アイスコーヒーを飲んでいざ出発です