先日買ったSonyの FE 16-35mm F2.8 GM II を使ってみたいと思い
久しぶりの風景撮り。 諏訪の夜景と夜明けの富士山を狙い日曜朝1時起きで高ボッチ高原へ。
日曜日とあって早朝3時前だが駐車場には30台ほどの県外車が。
現地は霧。折角来たのだからと7時まで待ったが霧は晴れず。 相変わらずの甘い予想で失敗だった。
一瞬の切れ間
麓の池
先日戸隠で撮った野鳥
エナガ
マユミに止まるコガラ
ゴジュウカラ
今回の高ボッチ高原行きは天気の予想が甘かった今週にもう一回チャレンジ予定。
再見!
撮り鳥をしていていつも感じます。
最近私はハッとしましたがどうしてもオスの写真が撮りたくなります。
不純ですがこればかりはしょうがないんでしょうか。
メスさんをめでてもっと可愛く撮りたいものです。
写真てごく身近な風景でも意外と驚かされる表現が出来るものです。
自分の撮った写真を現像している時、期待していなかった写真に「へー」となりますから不思議なものです。
私自身はずぶくなっていますんで家族からはいつも断捨離の危機を抱えていますです。兵兵。
塩尻北から一時間弱で行けると思います。
ただ天気が良くないと空振りになります。
高ボッチ高原ライブカメラで検索するとリアルタイムの映像が見れます。
一度訪問されることお勧めいたします。
心ワクワクします。
雑事ばかりが気になって、悩んでいる自分を反省いたします。
もう少し心をたいらに過ごしたいものです。
それにしても麓の池を囲む紅葉 ! 映る紅葉 ! 嗚呼 !
一度は行ってみたい、高ボッチ高原・・
霧に包まれた風景・湖面に写った紅葉・滝の流れ・・・どれも皆ステキです!!
増々行きたくなりました。
憧れだけになりそうですが・・😢