
F3 鉛筆 ユニ H~6B
今日は TP 円柱を倒し斜めから見たデッサンです
只倒しただけと簡単な気持ちでデッサンにかかりましたが 楕円がきまらず難しかったです。
また紙のうねりも難しく手が止まりました。
しかし 前にsankさんの自画像デッサンを見たときを思い出すと あんがい進みました。
あらためて自画像は 全てのデッサンの要素が入っているとわかりました。
無謀にもあの時sankさんのデッサンを真似た愚かさが今回わかりました。
知らないと云うことは怖い事です。
まあ今回デッサンがわかったと云うことではありませんが・・・
エッシャーの画の様になっていなければいいのですが。
長野市内です。
一度時間をとって見て来ます。
今日色々な色の画用紙と
クレヨンと色鉛筆を買いました
楽しい感じです
千曲川のかわせみの居る所行きたいです
兄が渓流釣りが大好きで
行くのを楽しみにしています
僕の家はすすき川の近所で上流に行こうと
作戦を起てています
まあ帰りに扉温泉に浸かるわけですが
兄はかわせみ等の写真も撮りたがっています
いい川 教えて下さい
皆それぞれだから 好き勝手が一番
只私も本格的に描いた事ないから・・・
デッサンしてみると面白いよ
暫くはデッサン浸けになります。
わたしも勉強した方が良いのかな?
と思いつつも、勉強嫌いなのでなかなかできません。
早速実行してみます(笑)
次は自分の手か何か考えて描いてみます
優柔不断でまだ決まりません。
これは非常に勉強になりました。続いて木々が重なる林の風景写真を見ながら、前記の塗り分け方式で手前は濃く、遠くに行くほど薄く塗り分けることもやりました。
こんな事をやっていくうちに、だんだん面白くなり信天翁さんが描かれたペーパーのデッサンや折り曲げた紙などを描いた事が、いま懐かしく思い出しました。