goo blog サービス終了のお知らせ 

   長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

ハクチョウ

2023年01月22日 | 水鳥

 

 

このところ穏やかな天気が続いていたが今朝は久々に寒さがぶり返した。

家の前も薄っすら雪が積もっていた。

 

久々に御宝田遊水池へ行ってみた。

今年渡ってきたハクチョウは少ない。

1月20日現在で375羽去年の半数以下。

 

常念岳は姿を現さず。五竜岳方面をバックにハクチョウを映す。

 

トモエガモ 辰巳池

 

辰巳池脇を通過する長野電鉄線。近接の民家との間にはフェンスもない。

カモの撮影時間に余裕があったので通過時刻をネットで調べて撮影した。

下り信州中野行き3000系車両

 

しなの鉄道と北陸新幹線の下を連続でくぐり民家脇を通過する。

左側の間知(ケンチ)ブロックの向こうは一級河川複雑に入り組んだ箇所。

ゆけむり号1000系車両 長野行き

 

それでは次回迄

 

再見!

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本リス | トップ | 雪の玉ボケを撮ってみた »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガーベラ)
2023-01-22 10:52:46
真っ白の世界
安曇野まで行かれるのですね。
鳥の姿をマジマジと見せて戴きながら判る人には判る判らない人には判らない情けない後者の私です。

五竜も懐かしく思い出されます。
見渡せば山の中 大寒を過ぎたとは言え寒さは此れからでしょう。
鳥撮り暖かくしてお願い致します。

今日は都道府県男子駅伝お昼にはTVの前にスタンバイです。
返信する
Unknown (ユウ)
2023-01-23 10:43:02
おはようございます。

20代に常念岳から蝶ケ岳を縦走したことを思い出しました。懐かしいです。鴨の写真も綺麗ですね。素敵な写真に癒されました。ありがとうございます。
返信する
Unknown (yuko)
2023-01-25 12:13:03
山をバックに飛ぶ白鳥、神々しいですね~。
シベリアと聞くと寒気団、ロシア軍…などという連想になって「むっ」と思ったりしますが、白鳥 はただ飛んで来る、 季節になるとやって来る、自然というのは不思議です。
あの声を聴き、あの姿を見ると嬉しくもあり、哀しさも感じてしまいますが、鳥達に人間の思惑なんて関係ありませんものね。
無事に春を迎え、また遠路を帰る、やはりなぜか胸が痛みます。

お~い、白鳥さ~ん、日本で生まれた子達にシベリアを見せてあげるまで頑張ってね~。
返信する
Unknown (信天)
2023-01-26 02:38:18
安曇野訪問時は朝4時起きで出かけます。
目的は朝焼けの常念をバックにした北朝の飛翔姿を撮る事です。
ことしは週末に天気のタイミングが合わず残念な結果になっています。
朝焼けは気温が下がった晴天で綺麗に見られるようになるそうです。
2月初旬くらいまでが朝焼けのシーズンらしいのでもう少し粘って撮り続けたいと思っております。
都道府県男子駅伝私も途中から見ました。
長野県頑張ってくれるとは思っておりましたが優勝するとは。。感激でした。
マラソンて単純に走っているだけに見えますが全く飽きませんね不思議です。
各個人の走者にドラマを見て感動させられます。
終末写真家ですがこれからもヨロです。
返信する
Unknown (信天)
2023-01-26 02:51:15
ユウさんコメントありがとうございます。
蝶・常念といえばセットで語られる山ですね
私も少し山登りはしましたが記憶に残っているのは北アルプスでは白馬から唐松岳までの縦走と扇沢から剣岳へ登ったくらいです。
今思うと写真を撮っている現在に登りたかったです。
人生のタイミング何事においても上手くいかないものです。
当ブログも迷いながら楽しみながらですので支離滅裂ですが今後ともよろしくです。
返信する
Unknown (信天)
2023-01-26 03:09:52
姐さん訪問ありがとうございます。
今回の豪雪そちらはどうなんでしょうか?
こちらはしばらく雪が降っておりませんでしたから日常生活で大変なところは有りますが
スキー場などは少しホッとしているようです。
ハクチョウの写真望遠レンズで取っていますのでバックの山が圧縮効果で手前に迫って来てハクチョウが映えますね。
後は朝焼けが加わると最高です。
週末だけのタイミングなんでうまく合えばいいんですが、今週末も期待しています。
ハクチョウの鳴き声は確かに哀愁が有りますねぇ。自然の中で空中の鳴き声は癒されます。
けっして綺麗な声ではないんですが不思議です。

姐さん蛇足ながら白鳥はユーラシア大陸で子供を産んで日本へ連れてきます。
なので子供達には日本にいい印象を持って帰ってもらいたいです。
ハクチョウの子供は少し灰色で常に親と一緒に行動しています、仲が良くてほほえましいです。
一列になって飛んだりくの字になって飛んだり飛んでいる姿も凛々しいです。
返信する
Unknown (yuko)
2023-01-26 09:46:13
そうだったのですか、あの灰色の「醜いアヒルの子」達がね~。
真っ白な大きな白鳥たちに囲まれて、川に浮かんでいるのを見ると、ほのぼのとした気持ちになります。

当地は低温で、凍りまくっております。
オバンは寝床の中で、起き上がって惨状を見るのが怖ろしく、グズグズしておりましたが、悩んでいても氷が溶けるわけじゃなし、エイっと起き上がり、凍った浴室で悪態つきながら奮闘すること一時間、チョロチョロと水が出て…ホッ !でした。
義父母の写真の前に出しておいたお茶がコッチンコッチンに凍っておりやした。
あまりにきれいに凍っているので笑ってしまいましたが、あのね~っ ! です。
高速道路上で動きがとれない方達を思えばたいしたことはありましぇん、ショボン(´・ω・`)
返信する
Unknown (ボヘミアン)
2023-01-29 08:37:10
寝床の中でグズグズは羨ましいです。
私などは夜中に目が冴えて寝床はさっさと起き上がりパソコンに向かいネット三昧です。
昼に眠気をもよおして会社でウトウトですから、皆さんに嫌われてます。

昨日ミツバチの巣が気になり発泡ウレタンで防寒対策をしてしてきました。
マイナス10度以下に中なんとか動いておりました。
しかし是だけ連続して寒さが続くとダメージは大きい気がします、春まで頑張ってくれればいいのですけどね。
まかり間違えばこちらがいってしまう気もします。笑

姐さんお互いに元気で~~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

水鳥」カテゴリの最新記事