日曜日朝起きて外を見たら一面真っ白。3㎝ほど雪が積もっていた。
まだ11月でいつになく早い降雪だ。
そんな折撮り鳥の先輩と携帯で話をしていて
今日の探鳥会の前に寄った昌禅寺の紅葉が初雪と相まって印象的だったとの事。
早速午後に出かけた。
この街に家を買い移り住んでから約15年程になる。
昌禅寺は同じ町内だが菩提寺ではないので訪れることはなかった。
午後4時を回って境内には誰もいない。地元なので時間は余裕。
時折地元の方が散歩に訪れる。
自由気ままに好きなアングルで撮影
四国八十八箇所を表した88体の弘法大師の石像。
背後には江戸時代の文政年間の文字。権堂町や後町などの町名
初めて訪れた同じ町内のお寺が凄すぎました。こんなに美しい紅葉が見れるとは。
まさに灯台下暗し。
逆光の朝陽を浴びる紅葉も撮りたい。今朝の雪は直ぐに消えてしまった。
できれば又雪でも振ってくれないかな。
それでは次回
再見!