Feel Wonder

めざせ!グランプリ親子制覇~グラスワンダーの子供たちへ~

選ばれた夢@第52回宝塚記念(後編)

2011年06月30日 | ワンダーっ仔便り
                 ~涙で霞むウイニングラン~

                 

~後編です。残念ながらレースの写真は人の頭ばかりが写っていましたゴール前はさすがのわたくしも写真どころではなかったし・・・



レースは夢のような2分余りでした。4コーナーで早め先頭に立ったアーネストリー、 直線半ばで大外から追い込んで来るブエナビスタの姿を見た時にはもう、早くゴール板が来るように祈るばかり
そして、先頭でゴール板を駆け抜けた時には信じられない思いでした。周りに人がいなかったら声を上げて泣きたいくらい。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。ウワァ~ン!!
          

          
見てやってください。 たくさんの歓声に迎えられてアーネストリーも嬉しそう(??)



綺麗な宝塚のお姉さん達との表彰式(後ろ姿ですけど
おめでとう哲ちゃん チーム佐々木の皆さん
色々な苦難を乗り越えて皆で勝ち取ったアーネストリーの悲願のG1初制覇でした。(T-T)うるうる

そして画像右上に燦然と輝くレコードの文字   
勝ったからいうわけじゃ・・いや、言っちゃいますけどほんとに素晴らしいレースでしたね!


夢を叶えてくれてありがとう アーネストリーそして佐藤哲三ジョッキー
今年の暮れは無事中山競馬場に来れますように


~こうして長く熱い・・・そして暑い一日が終わったのですが、わたくしにはもう一つ残された仕事が・・・
そうです! 新幹線の中に流れるニュース速報を見ること 「阪神競馬場で行われた第52回宝塚記念は6番人気アーネストリーが・・・・・」4年目にしてやっと見る事が出来た!わたくしももう一つの悲願達成です.。゜+.(・∀・)゜+.゜ 
あぁ・もうそれ一生流してて下さいJRさん・・・と一人ニヤニヤしながら深い眠りに落ちたのでありました。                      

               
                 

選ばれた夢@第52回宝塚記念 (前編)

2011年06月29日 | ワンダーっ仔便り
何からお話ししていったらいいのか・・・パソコンを目の前に思いめぐらす時間だけが過ぎて行ってしまいました。
1999年、そして2000年の宝塚記念のこと、父となったグラスワンダーのこと、たくさんの子供達のこと・・・そしてアーネストリーの歩んできたこれまでのこと。。。思い起こせばまた涙が溢れそうです(^^;

父グラスワンダーがこの宝塚記念を勝ってから12年目 
そして2008年、2009年サクラメガワンダー  2010年アーネストリーと3年間涙をのんで来ましたがついに今年2度目の挑戦でアーネストリーがやってくれました

では、遅くなりましたが、皆さんご一緒に・・・

           第52回宝塚記念優勝
       おめでとう!!アーネストリー 



 まずは当日の様子から・・・この日は朝からびっくりするような蒸し暑さ
9レースくらいだったかな?スコールのような雨が降ってこのままメインまで降り続いたら嫌だなと思ったのですが、パドックの頃には止んでいました。

          
休み明けの前走から2キロしか減ってなかったけどすっきりした感じで落ち着いていました。

          
良い感じです^^

          
 そして「止まれ」の合図の後、佐藤哲三ジョッキーとアーネストリーは一足お先に馬場へ向かいます。 すぐにその後を追ってわたくしもスタンドへ

ここから先は人が多くて(今年は例年より多かった気がします)チビなわたくしが写真を撮るには辛い 高下駄でも持って行くべきだったかしら

いつもゆったりと本場場入場していた父さんと違って、丁度スタンドに出た頃にはとっと返し馬に入ってしまいました
その後待機所のミストの前で佇んでいたというアーネストリー レース前に何を思っていたのでしょう。。。

                             長くなってしまったので(^^;後編に続かせていただきます


          

はじめまして♪エーケーサンライズ

2011年06月25日 | ワンダーっ仔便り
                   (こんちは!東京も暑いね)


暑い季節がやって来ました。今年はどこまでクーラーなしで過ごせるか挑戦してみようと思いつつ、早くも挫折しそうな予感の今日この頃です(≧▽≦)

さて、大変遅くなりましたが先々週 東京開催最後の日曜日遥々関西からやって来てくれたエーケーサンライズ君
第10レース「ジューンステークス」に出走しました。 6歳にしてやっと会えました^^ 


            
「止まれ~」で丁度目の前にきてくれたのにちっともこっちを向いてくれない(´・ω・`)とやきもきしていたら「しょうがないな」とても言いたげにちょっとだけ振り向いてくれました(^^;
お尻のお肉が少し寂しい気もするかな?

            
              ~輪乗り~

ワンダーっ仔らしからぬお腹まわり すっきりとしています。これは母方の血筋でしょうか? 
お祖父ちゃんはダンスインザダーク・・・サンデー系の体型を受け継いだのかな


            
初めての東京コース この写真が前の方の争いなら良かったのですが、残念ながら後方の争いでした。 結果は13着。
でも、いつかまたどこかで激走してくれるのではないかと密かに期待しているのです^^

さて、明日はいよいよ宝塚記念です! 我らがアーネストリーは1枠2番
これは昨年の宝塚と同じ枠・馬番ですね! どうか良い馬場で最高のレースをしてくれますように
(なんかこう書いているだけでドキドキして来ますね)

そして日曜中山ではフェリシアの仔 フロムクローバーズがデビュー戦を迎えます。確か初子は亡くなってしまったのでこの子が初めての競走馬デビューですね。 お母さんのように是非新馬勝ちを決めてくれると嬉しいなぁ。

今週も暑い週末になりそうです。出走するワンダーっ仔達も無事に・・・そして応援に行かれる皆様も体調にはくれぐれも気を付けて下さいませ。
最高の週末になりますよう

メイクデビュー♪デカントラップ

2011年06月21日 | ワンダーっ仔便り
夏の中山開催。早くも2歳新馬戦が始まりました。 例年ならなかなか新馬デビュー1番子に会えることはないのですが、今年は開催代わりによって中山で会うことが出来ました。

今年のワンダーっ仔デビュー1番乗りはデカントラップ(母・ハギノオーブ)です! デカントラップって聞き慣れない言葉・・・JRAのHPで調べてみたら「インドブカン高原に分布する地球上で最も広大な火山活動の痕跡」だそうです・・・なんじゃこりゃ(≧▽≦)
と、まあそんなことは置いといて(^^; 初めてのパドックだというのになかなか落ち着いていて気の良い感じのデカントラップ君 カメラ目線頂きましたっ

初めてのワンダーっ仔に会うときにはまずお顔のチェックから毛色や流星などもひとしきり見て可愛いなぁとほのぼのした後はやはり馬体チェックですよね^^ 

うん、うん、この仔も期待通りお腹周りがぽってりヾ(=^▽^=)ノ



           
本場場入場~ 鞍上は横山ノリさん、 デビュー戦の鞍上が横山典弘ジョッキーというだけでなんとなく期待してしまうわたくし(^^:



           
              (5着でゴール)

レースは1200mだというのにそんな後ろからでいいの~!?・・・と思っていたら坂の途中からすごい勢いで上がって行きました。おおっ!これは!!!と思うも前の集団を差し切るまでは行かなかった
デカントラップ自身のことを棚に上げれば、ノリさんらしいレースだったなと思うのであります

でも、メンバー中最速の上がり33.5秒は素晴らしいタイムらしくこれはもう2戦目に期待せざるを得ません.。゜+.(・∀・)゜+.゜


 

ビーアウェイクの挑戦@第13回東京ジャンプステークス

2011年06月17日 | ワンダーっ仔便り
先週の土曜日ジャンプ重賞「第13回東京ジャンプステークス」にビーアウェイクが出走しました。 
未勝利勝ちの後 オープンで2着 そして次は重賞と障害レースは凄い(^^; なんたって重賞勝ち馬と1勝しかしてない子が一緒にレースするんですものね。

ビーアウェイクも未勝利を勝って段々と障害馬としての風格が出てきたような・・・ここを勝てたらグランドジャンプ出走の夢も膨らむところです。


           
今回も口を割って危なっかしい飛越だったビーアウェイク 道中ハラハラしっぱなしΣ(´д`;) 
それでも無事全ての障害を跳んで芝の直線良く追い込んできました。 先頭には少し離されてしまいましたが3着と大健闘

賞金加算はできなかったので7月に中山で行われるグランドジャンプ出走は厳しいかもしれないけど、無理をせず暮れの中山大障害にトリビュートソングと共に出られるといいなぁ・・・


           
優勝したのはオペラハウス産駒のマジェスティバイオ こんなお天気の日のオペラハウス産駒はねらい目です。だがしかし!わたくしが買ったのはもう1頭のオペラハウス産駒だった
鞍上の柴田大知ジョッキーは’97年のラジオたんぱ賞以来の重賞勝ちでしょうか??
そして田中剛厩舎は初重賞勝ちかな?(この辺定かでなくてごめんなさい)  おめでとうございます
あっ!そうそう、剛先生ダイワモーストの事もよろしくお願いしますね~


そしてこの日の2レース3歳未勝利戦ではタカノオーカンも3着 

                  
もう少しで逃げ切れるかと思ったのですが、ダートコースも直線は長い(≧▽≦) でもゴール前では良い勝負根性を見せてくれました。次こそ決めて欲しいです

さて。先週は嬉しいニュースも^^
日曜日阪神の未勝利戦でシゲルリジチョウが見事初勝利
   おめでとう~!シゲルリジチョウ   理事長もこれで胸を張って出勤できますね^^


今週から福島の代替えで中山開催が始まります。 例年ならこの時期のんびりするところでしたがそうも行かず・・・
それでも競馬場へ行くのは少し控えようと思っていたのですが、新馬戦も始まるようで明日の中山ではデカントラップがデビュー
今年は忙しい夏になりそうです(^^:

第61回安田記念

2011年06月15日 | 競馬
かなり遅くなってしまいましたけど今年の安田記念です。今更なんていわないでね(≧▽≦)どうも最近途中まで書きかけて放置してしまうことが多くなりました。 いかんですね

去る6月5日 東京競馬場「第61回安田記念」を制したのはディープインパクト産駒のリアルインパクトでした。
4キロの斤量差があるとはいえ3歳での優勝は快挙ではないでしょうか。
そして鞍上は地方の戸崎圭太ジョッキー 

                 
                   (ちょっぴり涙のガッツポーズ

何年か前から中央に良く乗りに来られてます。
パドックではいつも難しそうな顔をしている気がするのですが素敵な笑顔はこの日のために取って置いたのかしら? 

                 
                   (ペコリンm(--)m)

ファンの歓声に深くお辞儀をする戸崎ジョッキー
おめでとうございました


           
2着のストロングリターン 1着のリアルインパクトと同じ厩舎仲間ですね。後輩に負けてしまったのは少し悔しいかも?


           
3着 スマイルジャック かっこいいお馬さんだと思うのですが、いつも真っ黒くろの写真になってしまう(´・ω・`)
それにしてもいつも健闘しているのだけどなかなかG1勝てませんんねぇ・・・

そして今年外国からの出走馬は香港のこの2頭

          
   サムザップ(11着)                 ビューティーフラッシュ(9着)
            
             ようこそ日本へ



さて、最後になってしまいましたが、この安田記念2連覇を目指しながらも直前に引退が決まったショウワモダン

             
                (昨年の安田記念 後藤ジョッキー喜びの抱擁^^)

今後は馬事公苑で乗馬になるそうですね。 エアジハードの後継になれなかったのは残念な気もしますが、これもまた幸せな第2の馬生だと思います。 競走生活お疲れ様でした。



シルクアーネスト@第61回安田記念

2011年06月10日 | ワンダーっ仔便り
随分遅くなってしまいましたが・・・先週日曜日 この春の東京でのG1レースの締めくくり「第61回安田記念」
                
チームワンダーからシルクアーネストが出走しました。週始めには出れないと思っていたのですが、昨年の優勝馬 ショウワモダンさんの突然の引退によって次点だったアーネストが出れることに・・・
ショウワモダンはあの’99年の安田記念で父グラスワンダーを破ったエアジハード(このくだり、しつこいかしら?)の息子さん、昨年は感動の親子制覇でしたね。
今年は父の勝てなかったレースを息子が勝つという素敵なドラマが見れるといいなぁ・・・なんて^^


           
昨年の菊花賞以来2度目のG1挑戦  アーネスト自身は前走1600万下を勝ったばかりですが重賞馬さんやG1馬さんの中に入っても堂々とした周回ぶり.。゜+.(・∀・)゜+.゜  どことなく大物感漂っていませんか? 
これはひょっとしたら、ひょっとするかも???と期待も高まっていったのですが・・・


           
G1はそんなに甘くはなかったか 直線で少し不利も受けたようですが、前走のような脚も使えませんでした。
結果は14着と残念ではありましたが、こうして強い相手と闘って 自身も強くなって行って欲しいですね。

この夏は北海道へ遠征するようですが、無理をしないでまた秋に一回り大きく、逞しくなったアーネストに会えたらと思います。


さて、今年の安田記念 優勝したのは3歳のリアルインパクト。 そしてジョッキーは地方の戸崎圭太さん、感動のG1初制覇の様子はまた次回お送りしたいと思います。


最後にこの日の第10レース「ホンコンジョッキークラブトロフィー」で3着になりましたフェイマステイル君
頑張りましたね^^ 今は芝のレースが合ってるかな? 近いうちにウイナーズサークルで会いましょう

                  
・・・                なんか癒されるなぁ(^^:・・・


ロマンスはおあずけ@第16回ユニコーンステークス

2011年06月09日 | ワンダーっ仔便り
土曜日東京のメインレース 3歳馬のダート重賞「ユニコーンステークス」ここを勝ったお馬さんからはタイキシャトル、アグネスデジタル、カネヒキリなど 後のG1馬もいてなかなかの出世レースです。 タイキシャトルとアグネスデジタルはその年のマイルチャンピオンシップを勝っているし、カネヒキリはダートG1 7勝

我らがビッグロマンスも偉大なる先輩達に続け~! ハッ! ここまで書いて後にG1馬となったこの3頭は皆栗毛だったことに気付く・・・・・・とまぁ、それはさておき(^^:

この日パドックに現れたロマンス君 珍しく顔を上げてくれました。が、それも束の間 後はいつものように首を下げて入れ込み気味に周回。 発汗も結構ありましたが、この日はとても暑かったですからね。 黒鹿毛の彼には辛かったかも?


            
レースは。。。なんというか人馬共にあまり良い所がなかった感じです。
ロマンスは前半なんだかやる気がないように見えたし、4コーナー手前辺りでは前が詰まって結局大外廻ることになっちゃったし 直線半ばでやっとやる気を見せてくれたけど時すでに遅し(≧▽≦)  体調も今ひとつだったのかな?

共同通信杯や皐月賞はともかく、ダートのレースでは2着以下になった事がなかっただけに今回の13着は少しショックでしたけどまだまだ3歳 これからダート界の王者目指してまた頑張って欲しいです。


さて、土曜日東京2レース デビュー戦を迎えたサウンドボス君(母・ブライトリー)

            

なんとこの日わたくし痛恨の出遅れ・・・  ええ、寝坊しちゃいました(=w=;) 
焦ってダッシュしたものの競馬場へ着いた時には既にパドックに馬影はなく せめて一目レースだけでもと馬場に走ったのでありました。 勝ってくれればウイナで会えると期待もしたけど残念ながら6着。
また中山で会えたら良いのですけど・・・今度は寝坊しないよう頑張るからね

祝♪障害初勝利 トリビュートソング

2011年06月06日 | ワンダーっ仔便り
久々に太陽の下でのレースでした。
先週土曜日 トリビュートソングの障害3戦目 マルカラスカルの弟ということで期待されたのか平地でオープンまで行った脚をかわれたのか、障害デビュー戦からずっと1番人気。 この辺で決めてくれないと馬券親父さん達に「金返せ~!」と言われてしまうよトリビュート君(≧▽≦)・・・なんていらぬ心配をこの日やっと吹き飛ばしてくれました
障害初勝利
    おめでとう~!トリビュートソング 

久々のウイナーズサークル なんて待ち遠しい確定ランプ

            
                (やったゼ!ラスカル兄さん

あまりにも久々過ぎてウイナ周りの位置取り失敗 しかもトリビュート君は何故だだかサークルの正面にグイグイ行ってしまうし 本人(本馬)もよほど嬉しかったのか少しコーフン状態


さて、障害は1勝するとオープン馬 さぁ、目指そう中山グランドジャンプ&中山大障害・・・と言いたいところなのですが、相変らずのスタートしてからエンジンのかかるまでの遅さ もう少し前でレースが出来るようになると楽だとと思うのですけど・・・。

(そうそう、この日のトリビュート君 なんだか雰囲気が違うなと思っていたら、見慣れた黒と黄色のストタイプのメンコではなくブリンカー着きの黄色一色のメンコになっていました) 


                 

さて、こちらは前走5月7日にもトリビュートソングと一緒に走ったマンドリーカさん
障害入りデビュー戦を見たときには大丈夫なんだろうかA( ̄▽ ̄;ゞと思った位でしたが1戦1戦飛越も上手になって前走は5着 そして今回は3着とこの調子なら近いうちに初勝利出来るのではないかと期待を持たせてくれました^^



                 
そして5月28日にはダイワモーストも障害デビューしました。 3歳未勝利戦で1勝で出来ましたがその後上のクラスではなかなか厳しく5歳になっての障害挑戦です。

            
                (ちょうど植木の陰になってしまった
障害デビュー戦は7着に終わりましたが、飛越もなかなかのもの  なんといっても心強いのはあのジャンプの名手田中剛元ジョッキーの厩舎だということ。 田中先生 是非モースト君を1流の障害馬に育ててあげて下さいましm(--)m


それにしても最近障害に転向するワンダーっ仔達が多いですね。 ラスカルのお陰でワンダー産駒はジャンプが得意という噂(^^;が浸透しているのかも???
平地でどうしても勝てない子はそれもまた一つの選択枠だとは思いますが・・・とにかく無事に・・・そして新たな世界で活躍してくれることを祈りたいと思います。 





                 

 

メジロという名のもとに・・・

2011年06月02日 | ワンダーっ仔便り
                  (応援してね。)


先月メジロ牧場さんが解散してしまったというニュースは皆さん御周知のことだと思いますが、競馬を始めた頃から親しんできた歴史のある牧場がなくなってしまうというのはとても寂しい思いがします。

そして現役馬達がどうなるのか心配していましたが、多くはメジロ牧場の専務さんが馬主さんとなって走るようですね(´▽`) ホッ
メジロレイセンもその1頭 5月28日東京第1レース未勝利戦無事に出走することができました。                

                 
あまりにも可愛いのでアップで撮りすぎて鼻が切れてしまった
やっぱりファルカル兄ちゃんに似てるなぁ^^

                 
見慣れた白地にグリーンの勝負服から赤と黒の勝負服に変わりました。
レイセンの3戦目は15着。  後ろの方でドロドロになりながら一生懸命走る姿を見ていたらなんだか切なくなりました。 今年は3歳馬さん達の勝ち上がりが今ひとつな状態です。 でもここでめげていても仕方ない!
これから夏に向けてグググンと強くなってくれるよう期待しましょう


さて、メジロさんにもたくさんのワンダーっ仔がいました。なかなか活躍は出来ませんでしたが その中で未勝利のまま引退したメジロトランプは今札幌のモモセライディングファームという乗馬クラブにいるそうです。ここにはつい先頃デビュー前に怪我をして引退してしまった3歳のメジロタロウもいるということです。

                 
                   (元気にしてるよ。。。。メジロトランプ)

そしてレイセンのお兄ちゃん、メジロファルカルは屈腱炎から復帰しましたが1戦して再び屈腱炎を発症して引退。牧場に帰っていました。
ファルカルは障害の才能があると言われていたそうですので彼にも新しい道が開かれているといいなぁ・・・