![]() | 宮廷女官 チャングムの誓い 総集編 [DVD]バップこのアイテムの詳細を見る |
皆様新年明けましておめでとうございます

ようやくブログにとりかかります、、、
昨年は仕事が忙しくゆっくりPCの前に座れず、、、
今年は更新を頑張ります!
さてもう忘れ気味ですが、、、
ソウル2日目はチャングムテーマパークに行きました。
ソウル中心部から30~40分ぐらいですかね。オプショナルツアーのバスでの移動です。
車内ではチャングムのビデオ上映。久し振りです。ちょっとワクワクしてきました。
途中ヨン様のマンションをみましたよ!まぁだいたい今ソウルにいるのかどうかわかりませんけども。
ガイドさんの言葉に皆が一斉にカメラを構えたのが笑えました

私は間に合わず、、
MBCスタジオの一角にあるこのふきっさらしの野外テーマパークは超寒い!!!
この日は気温なんとマイナス7度!!
カメラを持つ手もどんどん冷たくなっちゃって、、、
あまりの寒さに後で見返してみたらさほど写真を撮っていなかったことが判明しました。
一応順路のようなものがありますが、狭いのですぐまわれます。
画面で見るとほんとに大きくみえるんですねぇ。実際はなにもかも半分くらいです。


宮殿の入り口と中はいったところ。チャングムが親友の娘だとわかったハンサングンとチャングムが走り寄ってきたところです。


王様の玉座と裁判所(?)皆が拷問されていましたっけ、、、


クミョンが逃がした金鶏を入れていた鶏小屋。奥に見えるのは手紙を埋めていた東屋。右側はお母さんの甘酢。甘酢の壷のふたを開けてみたら金のかえるが入っていました



そしてこちらは女官編のメインであるスラッカンとよく食材なんかを用意したりしていた広場のようなところ。


すぐ横にチャングムやクミョンがおしおきに閉じ込められていた納屋。
スラッカンを抜けていくと農家のセットがあり、トックおじさんのお家があったりします。


この辺はチャングムとホジュンとごっちゃでどこがどこかようわかりません。
私達が来たのは平日ですがパンフレットをみると休日はいろんなイベントがあるようです。弓引き体験とか。
中ではお土産もいろいろ売ってます。

とはいうものの私がここで実際に買ったのは右端の「龍のひげ」という伝統菓子と真ん中あたりにある五味子茶。
ど真ん中クリアファイルはツアーの記念品。左端のチョコは空港で買ったものですが。
テーマパークって普通中で売ってるもの高いじゃないですか。
でもここのテーマパークは安い!
龍のひげはどこでみるよりもまとめ買いで一番安かったです。
肝心な正確な数と値段は忘れてしまった(ごめんなさい~)のですが
たしか3コ買って1コおまけだったかな。
でも一番安かったのはたしかです。
友達は海苔を買っていましたがこれもでっかい袋にたくさん入っててほんとに安かった。
あと日本では売っていないチャングムの特番のDVDなんかも売ってましたよ。
あ、あとですね~衣装の試着体験なんかもできるんですよ~
友達は皇后様、私はハンサングンになりました~

プロに撮って貰うと写真立てに入れてくれます。(別料金)
でも着るだけならなんと5000ウォンですから!
着た後自分達で写真撮り放題だしっ!
この辺太っ腹ですよねーなんか。
基本チャングムファンばかりなので衣装を着た人たち同士、知らない人でも
ミン・ジョンホさまやヨンセンやいろんな人達と大撮影会になりました

と、とっても楽しかったのですが、しかしここ、ドラマ自体もう何年も前ですから
なんといいますか、中の写真なんかも色あせちゃってるし、
どこにでも入れたり、触ったりできるのはいいのですが、基本手入れをしていなくてほったらかしなので、なんとなく全体的にさびれてるというか、、、
何年か後にはなくなっていそうな気がします、、、
あと、ここにも中国パワーが

中国人の団体さんでものすごい勢い!
こっちが写真撮っててもおかまいなしでずんずん割り込んでくるし、、、まいりました、、、でも中国でもやっぱ人気なんですね、チャングムは。
少し遠いし、場内は狭いですが、ドラマ好きな方にはオススメですよ!必ずカメラ持参、それに衣装の試着をしてくださいね~
私はかなり楽しめました

「チャングム」はかなり人気のようですね。
ソウルにテーマパークまで出来ていたとは知りませんでした。
衣装の試着とか楽しそうですよね。
今の時期、韓国はとてもお得みたいですよね。
私が行ったときの半額で楽しめそう^-^ また行きたいなぁ~
今年も楽しいブログ期待しています☆
よろしくお願いしますね*^^*
報道されているとうり、ウォン安の韓国はほんとうにお徳でしたよ!
ただ寒さが~
のろのろ更新のブログを読んでいただいてありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いしますね!
私もあさぴょんさんのブログを楽しみにしています
コメントありがとうございます
オススメ時期は、、、とにかく冬以外ですかね~
郊外でしかもまわりに何も無いのでとにかく寒い~カメラ構える指がちぎれるかと思いましたよ~
多分真夏もきついかと。となると秋か春先がベストなんでしょうかね。
役に立たない情報ですみません~
いったら絶対衣装着てくださいね!
女官の衣装以外は簡易のカツラも貸してくれますよ!
早く行けるといいですね
楽しんできてくださいね!