Shall We Live in a Castle?

自分へ あなたへ

SaaSを導入しようとしているとある企業、SaaSを全く知らなくてワラタ

2022-02-20 01:48:02 | IT
SaaSを導入しようとしてるのに、自社の特異な業務にSaaS側を合わせてくれ、機能開発してくれだと。
化石並みに古い考えの担当者である。
頼むからSaaSを使おうとしないでくれ。

自社で開発するか
Sierに頼んでくれ。
君らみたいな化石くんに合わせていたらこのSaaSはすぐに時代遅れになってしまうよ。
恥ずかしくないのかね、君。

面接に落ちてラッキーだった話

2020-09-18 13:56:48 | IT
正直、面接中から、ブラック感は社員から醸し出されていて、
ああ、この社員たちみたいになりたくねぇな、というふうに感じていた。
多分、その会社、今がピークみたいだし、入らなくて大正解だと思う。
特に最後の社員は技術的なことが基本的なことさえわからないのに偉そうだったし、話が通じなくて、ブラック会社あるあるっぽさ丸出しで笑った。

みなさんも、面接で偉そうな社員ばかりの会社には入らないほうがよいですよ。
入ってもきっと後悔しますから。

ソート(応用情報)

2016-08-27 12:52:30 | IT
■ 基本挿入法
既に整列済みのデータ列の正しい位置に,データを追加する操作を繰り返していく方法である。
セイレツズミ/タダシイイチニツイカ->キホンソウニュウホウ
■基本選択法
データ中の最小値を求め,次にそれを除いた部分の中から最小値を求める。この操作を繰り返していく方法である。
サイショウ->キホンセンタクホウ

■クイックソート
適当な基準値を選び,それより小さな値のグループと大きな値のグループにデータを分割する。同様にして,グループの中で基準値を選び,それぞれのグループを分割する。この操作を繰り返していく方法である。
小さな値のグループと大きな値のグループ->クイックソート

■バブルソート(基本交換法)
隣り合ったデータの比較と入替えを繰り返すことによって,小さな値のデータを次第に端のほうに移していく方法である。
隣り合ったデータの比較と入替えー>バブルソート

Ubuntu を16.04にしたら起動しなくなったのでboot-repairで復活しようとした

2016-05-10 22:59:05 | IT
*15.10から16.04にしたら起動できなくなった。

*LIVE メディアから起動した。

*Wi-Fiにつなぐため、Software&Updateー>additional driverからBroadcomのドライバをONにした。。下記が参考URL
https://www.youtube.com/watch?v=nlLS8d4Z09c

*ブートリペアーのインストールおよび起動
sudo add-apt-repository ppa:kranich/cubuntu && sudo apt-get update

sudo apt-get install -y boot-repair

boot-repair

*ダイアログが表示されるので、おすすめの修復を選択。

*再起動後、・・・・同じ状態(起動できない)

*明日、データ救出をこころみよう。
ー>LIVEメディアから起動して、ファイルシステムのアイコンが出るはずなのでそこからファイルにアクセスできると思う。
ーー>パーミッションエラーがでた。リカバリーモードでアクセス権をゆるめて、もう一度データ救出してみようか。

*そのあと、ubuntu16.04をDVDからに焼いて1からインストールしなおそう。