goo blog サービス終了のお知らせ 

道楽者です

2013年04月29日 22時28分37秒 | Weblog

道を楽しむ者    道楽者

サラリーマンを卒業して活動範囲が広がっています。

仲間が開いてくれた、還暦の祝い。

太極拳教室とスポーツクラブでの練習。週に2回太極拳を習っております。

夏には2級を受験するつもりで練習に取り組んでいます。

今は週に1回の稽古ですが、もう1日稽古に行けるように画策しております。

そしてエイサーの太鼓練習が週に1回。

最大の道楽は少林寺拳法かもしれません。

2つの道場での練習で週に4回。大学の練習が週に2回。

そして月に1日の武專授業。

朝3時には家を出て勤務、日中は太極拳の練習と大学の練習。そして夜は道場での練習。

4時間の睡眠と練習着の着替えのために帰宅する時だけ家に居ます。

ノープランの時は家で爆睡。

道楽者は意外にハードです。

疲れると四国遍路に出かけます。 四国遍路は、心と身体の「お四国病院」なのです。

そろそろ「お四国病院」に入院準備をしなくてはいけません。

道を楽しむために、健康体を維持するように精進します。

 


先週の行動

2013年04月22日 06時54分14秒 | Weblog

最近、Facebookに書き込みをすることが多くなり、ブログを来訪される方が減少してきました。

お暇でしたらプロフィールの下方にある、Facebook をクリックしてみてください。

私が習っている太極拳教室の表演会が25日におこなわれます。

プログラムの中に 「 男たちの太極拳 」というのがありました。 

聞いてないよ ?!

でも、タイトルの 「 男たちの・・・ 」 が映画 「 男たちの YAMATO 大和 」 みたいなので気持ちが盛り上がります。

世話役さんの配慮に感謝します。

「 死に方 用意 」 の意気込みで頑張ります。

入会して二年弱、そろそろ表演服が欲しくなりました。

私たちは自己修練の場所の制限があり、閉塞感も出てきましたが、

お寺では、 「 お寺ヨガ 」 などを企画してお寺に親しむ機会を設けています。

 

組織防衛のため制約が増えてくる中でも、若い人たちに継続してほしいものです。

21日には、中四国学生連盟の運用法講習会があり、合わせて審判講習を受けました。

内容は、日本体育大学で昨年行われた大学指導者講習会と同じような、

頭部外傷についての講義があり、運用法審判の実技講習でした。

「 乱捕り 」 気持ちは 「 やったるで!!!!!!!!! 」と、闘争本能丸出しで燃えてきます。

しかし  「 安全第一 」

運用法は、礼儀作法、平常心の保持、戦術を組み合わせて攻防できるようにするための練習方法。

加熱し暴走する闘争本能には、はっきり旗を振ります。

写真は審判用に購入したマイ審判旗。

人生にレッドフラッグを振られないように精進します。


般若心経を捧ぐ

2013年04月20日 09時32分26秒 | Weblog

19日は居合の宗家の月命日。

宗家は少林寺拳法の先輩でもありました。

そこで、教典にある般若心経を 唱えさせていただきました。

深般若波羅蜜多を行ずる時、五蘊は皆空なりと照見しと、一切の苦厄を度したまふ。舎利子よ、・  ・   ・と読み下します。

 

本山の大雁塔には開祖や高弟の皆様が祀られています。

納骨式に参加させていただいた時、鈴木(前)代表が、金剛禅式の若心経を唱えておりましたが、荘厳な中に朗々とした読経に心が落ち着きました。

 

 

 


花は落ちつくね

2013年04月17日 19時24分45秒 | Weblog

春ですね~。

勤務の帰り道にも多くの花が咲いています。

気持ちが明るくなります。

練習場所の学校に咲いた 藤の花。

以前、坊さんが、  を入れて書いてくれた書。

の家紋は本願寺

 にのぼりて下をみて

   天下を照らす 人 』


一隅を照らす人になりなさい。 と言われた事を思い出します。

心が落ち着くと、いろいろな事を思い出します。

 


新年度に向けて帆を広げ ヨーソロー

2013年04月13日 18時12分35秒 | Weblog

今日の5時半ごろに携帯電話から聞き覚えのない音がする。

「  緊急  •  •  •       」

これは隣国が実力行使を行い臨戦体制に突入したのか ❓

と思いきや   地震情報。

仲間に地震の揺れが来るかも  ?   と言っていると揺れてきました。

陳列商品が揺れる程度でしたが驚きました。

勤務を終えて居合の稽古。

卒業式や入学式で体育館が使用できなかったので、久しぶりの稽古です。

今日も1人入会を決めた人がいました。仲間が増えてきました。

居合の稽古を終えて学校の会議に出席。

 

 会議の後は観音マリーナに移動して「 広島ボートショー」。

春の陽を浴びながら船上で波に揺られる。

地震の揺れとは異なり心地良い。

 

今年度も忙しくなりそうだ。

「  忙人に老いはなし  流水に濁りなし  」

CPAP(シーパップ)で良質な睡眠を得て元気回復。

楽しむぞ~。


CPAP 決定

2013年04月10日 07時44分38秒 | Weblog

睡眠ポリグラフ検査の結果が出ました。

無呼吸の回数は少ないのですが低呼吸の回数が多いので CPAPを着装することになりました。

このような姿で就寝することになります。

鼻から強制的に空気を送り、上気道を確保する器具を装着します。

これで良質の睡眠をとることができます。

 


観桜会

2013年04月07日 16時43分18秒 | Weblog

江田島の第一術科学校と幹部候補生学校共催の観桜会にお招きを受けて行きました。

2年前は3・11。昨年は隣国が打ち上げる不明な物体の警戒体制のため中止になっていたのですが、今年はオペレーションノーマルのため 観桜会にお招きを受けました。

幹部候補生学校の内庭にある、元祖 「 同期の桜 」。

父親は、若者が「同期の桜」を歌っていると、 「 お前らに何がわかるのか、  歌うのを止めろ !!!! 」  とよく言っていました。

同期の桜は、先日来の雨や 強風にもよく耐えて花をつけています。

 

食事会では、カレーが提供されていました。

元祖 海軍さんのカレーでしょうか?

味はいたって平凡です。

 

幹部候補生学校 の前にある松は、

毎日毎日  「 気をつけ  !!!   礼  !!! 」の号令を聞いているので

真っ直ぐに伸びています。

私たちも礼節を持ってく、天に向かって真っ直ぐに成長したいものです。


ひ孫だよ

2013年04月06日 08時28分25秒 | Weblog

昨日も子守。

寝たきりになっている親父に孫を連れて挨拶に行く。

久しぶりに親父の笑顔を見ることができる。

食事の後は、エディオンスタジアムで遊ぶ。

桜は満開で散り始めています。

桜の花びらの乱舞と、シャボン玉の共演。

孫娘は間もなく幼稚園の年長組。

ランドセルの準備が目の前になります。

楽しみが増えていきます。

 


お花見

2013年04月05日 05時45分52秒 | Weblog

昨日は太極拳教室のお花見がありました。

60人の先輩達とお弁当をいただきました。

酒を希望する人は持参しておりますが、私は車なので、おちゃけ(お茶け) にしました。

とてもかわいい二段重のお弁当です。

先輩たちはとても芸達者、ハーモニカの伴奏で「さくらさくら」や「春の小川」、「青い山脈」などをみんなで歌い、まるで青空歌謡教室のようです。

抹茶の野点席までできました。

世話役の順番が回ってくる時には参考にさせていただきます。