goo blog サービス終了のお知らせ 

大晦日

2009年12月31日 17時31分39秒 | Weblog
月末を晦日といいます。そして年末の月末を大晦日といいます。

写真は、店頭で餅つきのイベントがあり、その石臼です。

子どものころは年末に親戚一同が集まり、餅つきをしました。

子どもたちは餅の中央を指で押さえ 「へそ」 を作る役です。

中央が凹み、餅が焼きやすくなります。 「おばあちゃんの知恵袋」 の一端です。



2008年は、中学校や高等学校で 『 社会人のマナー講座 』 や、高校の先生に 『 マナー講座 』。 
小学校での 『 防犯講座 』 を行ってきましたが、

今年は1月末でサラリーマンを卒業。 


5月はフラワーフェスティバルで 「よさこい隊 ちゅーピー連 」でパレードに参加。

6月に 『 広島エイサー琉風会 』 に入会して太鼓の練習を始める。

また、『 禾眞流居合術 』 に入門して稽古を始める。  9月に 『 禾眞流聡武道 入門 』 の允可を受ける。

そして、護身術講座を公民館で開催する。


12月に四国遍路の四国八十八ヶ所霊場会から 『 先達公認證 』 を受ける。

また、少林寺拳法第二世師家 宗道臣 より法階 大拳士位 の允可を受ける。


サラリーマン時代に出来なかった家族旅行もしました。

正月は道後温泉で孫娘と 『 初混浴 』。 5月は『 博多どんたく 』。
7月は少林寺拳法の大会でインドネシアのバリ島。
8月は沖縄旅行、高知よさこい祭り、そして京都・大阪と、家族の時間を楽しみました。


毎日毎日忙しく動いていました。 

仲間たちに 『 明日の命を惜しむかのような行動 』 とひやかされました。



2009年の終わりに、みさおちゃんの日記にお付き合いくださいました皆様に感謝申し上げます。

来年もよろしくお願いいたします。



2010年も 『 晴れやかな顔で 顔晴 』 自分 !!!

沖縄料理店発見

2009年12月29日 17時00分27秒 | Weblog
東広島市を移動中、国道2号線のボーリング場「賀茂ボール」の近くで、沖縄料理店を発見 !!

店名は、おもろ殿内(どぅんち) 東広島西条店 です。

早速、暖簾をくぐりランチタイムにする。


「琉球島豚あぐーのかつ丼と沖縄そばセット 」 980円 を注文する。

カツ丼に 「人参シリシリ」 が入っていました。

秘密のケンミンショーで 「人参シリシリ」 のことを知っていたので店員さんに話しかけると、会話が盛り上がりました。

どこに行っても、楽しく食事が出来ます。


昇級試験

2009年12月27日 08時04分04秒 | Weblog
昨夜は教区主催の昇級試験でした。


練習に参加させていただいている道場の子どもたちに、ヒゲサンタからお好み焼きをプレゼントをして今年一年の行事を終了する。



試験の後、32年間営業していたお店が今日限りで営業を終了するのでご挨拶に出向く。

経済状況が厳しい中で営業を続けてきたようですが、お店を閉めるのは寂しいものです。

「 継続は力 」 32年の営業に敬意を示したいと思います。



私たち個人には限りがあります。  その限りある個人の意思を継続させるために、私たちは次世代の個人を育成する必要があります。

2011年は、少林寺拳法の創始者 宗道臣 生誕100周年になります。

少林寺拳法創始の目的を再確認しながら、必要な改革があれば改良しなければいけません。

心を新たに邁進したいと思います。



ボランティア納め

2009年12月23日 11時39分20秒 | Weblog
雨の降る中、全日本女子サッカー選手権大会のボランティアに参加しております。

今年のボランティア納めです。

雨が降って寒いのですが、女子選手達は寒くはないのでしょうか?
好きでないと出来ません。

道場の床も寒いですが、好きだから我慢出来ます。

子供達には少林寺拳法を好きになってもらいたい。

『 好きこそものの上手なり 』 読み人知らず

稽古納め

2009年12月21日 23時41分53秒 | Weblog
今日は少し早いのですが稽古納めでした。

24日(木曜日)がクリスマスイブになります。

私の考えで、クリスマスイブは家族団欒ですごして欲しいと考えてのことです。

家族を基本に考えて欲しいのです。  家族の理解があってこその少林寺拳法だと考えます。



写真は歳時記(季節)を大事にする安芸支部にサンタクロースがやってきました。

ケーブルテレビ局の取材もあり、多彩な稽古納めになりました。

広島ケーブルテレビの放送予定は、

2010年1月18日(日)~1月24日(日)までのリピート放送。
月~金等日は 14:30~ 19:00~ 22:00~
土・日曜日は 14:30~ 19:30~ の予定です。


寒くなりました

2009年12月18日 17時25分11秒 | Weblog
高野山にいる間に、父親が転んで入院する。

居合の宗家が入院、の情報が入る。

また、仲間のお父様も体調不良。

急に寒くなると身体に異変も生じます。


『 生 ・ 老 ・ 病 ・ 死 』を考えながら高野山にいました。

私たちがお遍路をするときは、白衣を着て杖を持ちます。

白衣は死装束、杖は墓標になります。

何時、いかなることがあろうと、悔いのない人生を生きたい。


連合艦隊司令長官 山本五十六元帥も、『 常在戦場 』 と書いておられます。



写真は矢野町内にある大仏様です。小学校の時に遠足で来たことがあります。

心が弱いので、悩み事があると神仏の前に来ます。