goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美会

2012年05月28日 06時51分58秒 | Weblog

昨日は奄美会の総会・懇親会でした。

島人ではないのです、ご縁をいただき会員となっております。

懇親会で妻が日本舞踊を披露しました。

沖縄県人会・宮崎県人会などの人も参加しています。

三線の演奏や宮崎民謡など、多彩(チャンプル)な催物が満載。 

奄美の三線

沖縄の三線

違いがわかりませんが・・・・。

こんな人も参加

呉市のある地区の自治会長をされているとか。

あまみFMの人も来ていました。 インターネットで島のラジオを聞くことが出来ます。

下記にアクセスして、バナーをクリックすると あまみFMのインターネット生放送が聞けます。

http://www.npo-d.org/index.html  

 

締めは楽しく舞います。

沖縄に行くことはありますが、奄美諸島にはまだ一度も行ったことがありません。

是非、訪れたい所です。

 


宮島

2012年05月24日 07時24分34秒 | Weblog

ここのところ宮島に行くことが多くなりました。

青春時代、彼女と宮島に行くと 「 市杵島姫命 」 がヤキモチを焼いて破談させるとの噂があり(実体験あり)、

行くことをひかえていました。

最近は、古武道演舞会、太極拳奉納演舞 etc・・・・。

 

神殿前の祓殿。 古武道の演舞披露が行われました。

五重塔を背景に

この回廊をあるいて神殿へ。

 

かなり昔に見た映画 「連合艦隊」 では、 死を覚悟して婚約者と宮島で結婚式を行い回廊を歩くシーンが印象的でした。

残された妻を弟に託して特攻隊員として出撃。  その手紙には 「 妻はきれいな身体のままにしておいた 」 と。

男の美学と、男の身勝手。

『群青』

http://www.youtube.com/watch?v=b7_I3r7qbrY&feature=related

 

 

 

6月も宮島に行く予定が出来ました。


結婚式 partⅡ

2012年05月23日 22時15分51秒 | Weblog

今日はエイサー仲間の結婚式。

勤務を終えて宮島へ急行する。 厳島神社で結婚式が行われます。

宮島の鳥居は先の強風で修理中で、工事用の養生がほどかされております。

 

大河ドラマの影響もあってか、国際色豊かな人達が結婚式の様子を撮影していました。

さすが厳島神社です。雅楽の生演奏付きです。

厳かな結婚式でした。 幸せな家庭を築いて欲しいものです。

今日も幸せを頂きました。 仲間に感謝します。

 


結婚式

2012年05月21日 09時00分13秒 | Weblog

土曜日は門下生の結婚式でした。

通常、神前での結婚式は親族だけで行われますが、私達も同席することが出来ました。

門下生の師匠で、仙台の先生もお祝いこられておりました。

お互いに 『 感謝 』 することを忘れる事のないように、幸せな家庭を築いてもしいものです。


週末は道院長研修でした

2012年05月13日 20時58分31秒 | Weblog

週末は年に一度の道院長研修会でした。

講習会風景は撮影を自粛したので、映像はありませんが、元気を充電してきました。

 

前日に、藁焼きの「カツオの叩き」を塩で食べたくなったので、高知まで出張ってきました。

竜馬像を目線の高さで見てきました。

久しぶりの休日です。

リョーマの休日です。 竜馬の休日か?

 

講習会の内容は公表出来ませんが、仲間を元気にしていきます。

 

 


ゴールデンウイーク終了

2012年05月07日 09時18分57秒 | Weblog

巷では9連休の人もいたとか。 息子も9連休でした。

私は通常勤務でした。 

連休最終日は、勤務終了後に居合仲間から連絡があり、呉の刀剣商を訪ねました。

先ずは腹ごしらえ、海軍さんのカレー。

900円とは少し高い。 しかしウエートレスさんは海上自衛隊の制服みたいでかっこよかったので納得。

 

腹ごしらえの後はメインイベント。  刀剣商へ GO !!

重要刀剣などを拝見する。 100万から300万円、 重要刀剣の絶頂期は数千万円の刀剣も・・・・・・。

4時間近く刀剣を拝見して、緩んだ柄の修理方法や刀剣の話を聞くことができました。

研ぎ場も拝見する。

研ぎ・柄巻などの勉強会が毎月開催されていると聞いて参加したいと思いました。

またまた忙しくなりそうだな。

 

 

 


ユニーク賞受賞

2012年05月06日 10時33分09秒 | Weblog

5月3日のフラワーフェスティバルのパレードで、

「広島エイサー隊」 がユニーク賞を受賞しました。 バンザー~イ !!

チョンダラーの功績が大きと思います。

 

パレードの音源車。 手作り感満載です。

打ち上げはインド料理店。

ガネーシュ神の太鼓腹は、安心感と一体感を覚えます。

 

深夜の録画番組に少し写っていました。

来年もガンバルゾ~ !!!


試斬稽古

2012年05月02日 09時30分14秒 | Weblog

新年度になり、試斬稽古が2回行われました。

前年度の試斬稽古の映像をUPしました。

http://www.youtube.com/watch?v=b9sboXGI9m0&NR=1&feature=endscreen

7段斬りに挑戦。

http://www.youtube.com/watch?v=GncaEEx15So

更なる精進を続けますが、切り刻んだ多量の畳表の残骸が、小さな畑の堆肥となり、孫の植えたトマトを成長させます。