goo blog サービス終了のお知らせ 

若者三態

2012年07月27日 10時27分09秒 | Weblog

勤務を終えて太極拳教室へ。

今回は、学習ボランティアで子供たちが太極拳を体験しました。

ステージ上でカンフー体操を披露する子供たち。

30分程度の練習で上手にカンフー体操を披露してくれました。

 

 そして午後は高校野球決勝戦。

甥っ子が盈進高校に通っているので応援しました。

始めのうちは、盆休みは甲子園だな! 。 と思っていましたが残念ながら準優勝となりました。

 

応援をしていると、後方で酔っぱらいのおっさんが意味もなく大声を発して、

場の雰囲気を壊していました。

当分の間は我慢をしていたのですが、許容範囲がMAX に!! もう限界です。

退場させようと腕を掴んで揉めている時に警備担当者が到着。

「 これ以上になると警察沙汰になります。 ここは私に任せてください 」 と警備員担当者。

武道を修練する者が、恥ずかしながら、お縄になるところでした。

 

そして夜の練習。

我が道場の新入門の小学1年生・2年生の白帯グループも頑張っています。

作務は、整列してモップで掃除をします。

隙間を開け無いように、隅まで掃除。 綺麗になれ !! と思いながら作務を行います。

 

そして座談会のテーマは 「 我慢をしなさい !! 」 

昼間に自分が我慢できなかった話をしながら、

「 少しだけ我慢をして、少し高い壁を越えて欲しい 」 と。

若者たちは、「 今 」 が大切。

私たち指導者は、 「 今 」 をサポートします。

 

 

 

 

 

 


高校野球

2012年07月22日 22時16分20秒 | Weblog

今日は完全OFF日。

仕事は公休日、練習予定は何もなし。

7時間もの睡眠時間があった。 あ~よく寝たなァ~。

ゆっくり新聞を読んでいると、高校野球が行われている。

お昼寝でもして休養しとけばよいものを、呉二河球場へGO。

最近の強豪校は、・・・福岡○○中学校、 ・・・大阪○○中学校 と他府県の中学校からの球児が多いいように思いますが、

出身中学校がアナウンスされると、○○くん、海田中学校、○○くん、吉島中学校・・・・と聞き覚えのある中学校の名前。

勝たなければいけないのは理解するが、広島県の代表はやはり広島の中学校出身球児であって欲しいと思うのは私だけでしょうか?

 

メガフォン、しゃもじを打ち鳴らし応援する学生。

パーカッション、管楽器で応援する学生。

十数年後の孫たちの姿を連想させる。   孫たちも熱い青春を送って欲しいものだ。

野球の主役ではないが、みんなひとりひとりが輝いて見えました。

熱き青春を駆け抜けろ !!

 

 


寂しくなります

2012年07月21日 09時24分39秒 | Weblog

 19日の早朝に居合道場の宗家がご逝去されました。

享年86歳。

宗家は少林寺拳法の大先輩なので、

少林寺拳法の法衣・輪袈裟・本連の数珠を持って通夜に参列させていただきました。

練習後は、少林寺拳法創始者 宗 道臣先生の話や、

少林寺拳法の教えなどの話をしてくださいました。

 

禅語 「 一華開五葉 (いっか ごようを ひらく) 」

禅宗の初祖、菩提達磨大師が二祖、慧可に伝えた伝法偈の中の一句と伝えられております。

解釈はいろいろあると思いますが、師匠より聞いた解釈は

「 一つの花が多くの葉を開かせる 」

初祖、菩提達磨大師が二祖、慧可に伝え、・・・・・・・・少林寺拳法創始者 宗 道臣に伝え、・・・・・

禾眞流宗家に伝え・・・・・・・・そして私たちに伝わる。

 

自燈明・法燈明

釈尊が入滅する直前、釈尊の死後の事を不安に思う弟子に対して行った最後の説法の内容。

「自分自身を頼り(燈明)としなさい。そして、私を頼りにするのではなく、私の説いた法を頼りとしなさい」

と釈尊は最期に言った。と伝わります。

 

宗家も、同じことを言っている事でしょう。 

自らをより所としなさい。 そして法を修め、身心を練磨しなさい、 と。

 

<聖句>


己れこそ己れの寄るべ、 己れを措きて誰に寄るべぞ、 

良く整えし己れこそ、 まこと得がたき寄るべなり。

自ら悪をなさば自ら汚れ、 自ら悪をなさざれば自らが浄し、


浄きも浄からざるも自らのことなり、 他者に依りて浄むることを得ず。

 

宗家の逝去を悼み、宗家が好きだった焼酎の梅割を、百合の花びらを杯に見立て盟杯の別れをする。

合掌

願わくば良き導きと加護を垂れさせ給え。 南無 ダーマ。

 

 

 


講習会終了

2012年07月15日 09時08分31秒 | Weblog

夜行バスで東京まで移動。

築地・横浜・靖国神社を見て回る一日観光を経て、日本体育大学で、大学監督研修会を受講。

最新の設備を備える体育館は、熱中症にならないように設計されており、活動しやすくするために28度を超えないように調整されている。

しかし、熱き思いを込めた先生方が多いいので、汗が溢れ出ます。

東京一泊、バス車中2泊。

忙しい日程を終えて朝7時半に広島着。

さぁ~~今から武専に行くぞ~~!!


靖国神社 みたままつり

2012年07月14日 07時34分06秒 | Weblog

昼ご飯を兼ねて横浜へ。

孫たちにチャイナドレスをプレゼント。

甘栗試食の客引きをかわしながら散策。

ランチは、正宗生煎包。  口に入れて噛むと肉汁があふれ出ます。 そして熱い!!

 

夕方から靖国神社へ。

東京の夏の風物詩として親しまれているようです。

東京在住の時は何も気づかなかったのですが・・・・。

遊就館に展示されている零戦。

英霊が眠る靖国神社と、みたままつりに集う人たち。

平和を願う心は同じ。  心静かに手を合わす。

 

 


築地市場

2012年07月13日 11時34分59秒 | Weblog

朝7時に東京駅に着いたので、築地市場に直行。

市は終わっているが、場内は活気がいっぱい。

ターレットと呼ばれる車が走り廻っています。

冷凍マグロの解体。

築地場外では、テリー伊藤さんの兄、アニー伊藤さんの卵焼き。

一切れ100円。 少し甘く、ちょっと驚く。

朝ご飯が卵焼き一切れとはさみしいので場外を歩き回ることにする。

 


夜行バス

2012年07月12日 20時54分02秒 | Weblog

今日は勤務後に孫娘の保育参観日を見学する。

今回はプール遊び。

 楽しそうに水遊び。

そして夜は、夜間バスで東京まで。

土曜日に大学監督研修が日本体育大学で行われます。

車内はガラガラなのだが、約10時間のバス移動。

眠ることができればよいのだが・・・・・・。

サラリーマン時代は、社員の福利厚生としてANAの航空券9割引きが利用できたのだが

今は優待もなく、バス移動。

乗車して間もなく消灯。

寝るしかないね。


寺内タケシ&ブルージーンズ

2012年07月12日 09時04分51秒 | Weblog

コンサートを聞くために福山レーデンローズへ。

寺内タケシ&ブルージーンズは結成50周年。

寺内タケシさんは、73歳。

中学生時代、TV番組 『 勝ち抜きエレキ合戦 』 に熱狂し、エレキギターを始める。

そしてバンドを結成して 中学卒業の予餞会で演奏しました。

 

一部は、戦後の歌謡曲が演奏されました。

イントロ中にMCの 「 歌は世につれ、世は歌につれ・・・・・」 というふうにアナウンスが入る、昭和の歌番組のようです。、

二部は、ベンチャーズから湘南サウンズと元気いっぱいの演奏。

そして、ベートーベンの 『 運命 』 、津軽ジョンガラ節まで楽しんできました。

 

73歳の寺内さんは、病気も自分の努力で治療したそうです。

自らが行動しようと語り。  『 弾かないギターは鳴らない 』  のだからと言う。

だから元気なのでしょう。 

元気を頂きました。