goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとう

2011年03月31日 10時37分41秒 | Weblog
卒業した学生から寄せ書きが届きました。



彼女達の優しい心遣いに感謝しています。 

『 ありがとう 』

昇段試験の練習が厳し過ぎたのか、強く思い出に残っているようです。

普段は優しいジジイなのですが、頑固なジジイでもあります。

 

東北地方太平洋沖地震の救援に、世界各国から救援隊が、そして自衛隊員や警察官や自治体の職員や多くの人たちが、最前線で命の危険に直面しながら活動されています。

『 ありがとうございます 』 感謝いたします。

最近の報道は震災関連のニュースが多くありますが、感謝の言葉を述べる人はいません。 

素直に「ありがとう」と言えないのでしょうか。 残念です。

感謝を表すのに、言葉は必要だと思います。



明日からは新年度。



感謝を忘れずに精進したいと思います。









合同練習会

2011年03月27日 19時43分20秒 | Weblog
4月後半からは、エイサーの演舞を披露するイベントが目白押し。

そこで、三原・呉・廿日市・広島のエイサーチーム仲間が40人近く集い、合同練習会が開催されました。



途中で「おやつタイム」をはさんで3時間以上の合同練習。

元気な演舞を披露して、東北地方太平洋沖地震で被災されたされた皆様にエールを送りたいと思います。

わたしたちにできること わたしにできること

2011年03月24日 10時49分14秒 | Weblog
今私に出来ることは…。

コーヒーを飲んで釣銭を募金箱へ。



余りにも小さい行動。


少林寺拳法の県連には、子供達から托された義援金と、所属長として少しだけ無理をして義援金をプラスして募金しました。

コーヒーを飲んだつもりで、コーヒー代金も募金箱へ、と考える人もいるかと思います。
私は自分の身の丈に応じたことをします。

『半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを』


私がもしもの時には、私達の為に、全ての大会を中止してほしくない。

今まで頑張ったのだから。その元気な姿を応援したい。

高校野球で選手宣誓をした球児は立派でした。


『人に与えた恩は忘れてしまうがよい。しかし、かけた迷惑を忘れてはならない。

人から受けた恩は忘れてはならない。しかし、受けた恨みは忘れてしまうべきだ』 菜根譚より

卒業食事会

2011年03月23日 07時25分06秒 | Weblog
創部以来10年間、指導に関わっていますが、この時期は卒業を祝うと共に、お別れの時でもあります。

昨日は。卒業生と食事会を行いました。



昇段試験の痛い思い出や、楽しい思い出を聞きながら楽しい時間を過ごすことができました。


『 一華開五葉 (いっかごようをひらく) 』

一つの花に五弁の花びらが開き、やがて自然に咲くように。

禅宗の初祖達磨の教えが末広がりに栄えていくことを予言して、二祖慧可に伝えたとされる一句です。

創始者である宗道臣により開かれた一つの華が我が師匠へと開き、そして私は未だ半開なれど精進しております。

こうして学生達も社会人となり母となり、そして多くの華を咲かせてくれることを望みます。


看護師として夢と希望に満ちた船出となりますが、外洋の波は厳しく荒れ狂うこともあります。

そんな時も、晴れやかな顔を忘れることが無いように、 

晴れやかな顔で 『 顔晴 ガンバレ 』 白衣の天使達 !!





サクラサク

2011年03月21日 17時24分37秒 | Weblog
今日の昇段試験に大学4名と道院の2名が受験しましたが、6名全員合格しました。

宿題論文では道院拳士2名が優秀な評価をいただきました。

とても嬉しく思います。

学校、仕事、家事などタイトなスケジュールを調整しながらの受験でした。

よく耐えてくれました。自慢の仲間です。

指導していただいた先生方に感謝します。

今後とも指導をお願いします。